味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 千歳ワイナリー 北ワイン ピノ・ノワール |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/16
(2014)
札幌で買ってきたワイン。 タンニンはあまりなく、柔らかい味わいです。
2017/01/28
(2013)
価格:324円(グラス / ショップ)
札幌東急の北海道ミルク&ナチュラルチーズと道産ワインフェア 有料試飲で、グラス一杯の半分強が300円くらいと割安だったので、千歳ワイナリーの北ワイン、ピノ・ノワール、2013にしてみました。 色の濃さは淡くて透明感あるけど、色調はピノ・ノワールにしては褐色がかったレンガ色が混ざってますね 香りはきつくはないけど、しっかりとバラやスミレのような感じもします。 第一印象は思ったよりきつくてアルコール感がぐわっときますけど、そのあと馴染んでくると強かった酸味が和らいでチェリーとたぶん梅っぽい味わいが広がります。 やはり北の寒い地域のブドウは酸味がはっきりしてるし、日本の土地柄なのか梅とかの和風感がどういうわけかでてておもしろいですね~ 梅こぶ茶をすごーく上品にして、黒ブドウとチェリーの風味足したような。和食の食後に全然行けます
2016/11/11
(2014)
北海道ピノ・ノワール 千歳ワイナリー 北ワイン これ美味しい‼好み 開けてみてビックリ 薄旨 エレガント雑味がない ブルピノと言われても違和感無し すき焼き丼にストライク
2016/11/01
(2014)
千歳ワイナリーのピノノワール。 薄い茜色で粘性は中等度。日本のピノという事で恐る恐る香りを取ると・・少し可愛らしいがちゃんとしたピノノワール。ブルーベリー、ラズベリー、僅かな清涼感のあるミント。樽はフレンチっぽく違和感なく溶け込んでいる。 アタックに果実の凝縮感は無いがまろやか。酸は高く北の雰囲気がよく分かる。タンニンは、粗くは無いものの予想以上に強靭でココアパウダーの様。少々の青さと樽のローストフレーバーが余韻に長く持続する。 少し酸が高いが同じ価格帯のブルゴーニュと比較しても全く負けていない。(ブラインドだと、ブルゴーニュと多分間違える)ストックしておこうかな。
2016/07/28
(2014)
北のピノ。頑張ってます。
2016/07/20
(2014)
木村さんの畑でも飲んだけど… 今日は宅飲みでゆっくりと
2016/07/01
(2014)
訳あって抜栓して3日目にしてようやくありつけました。空気も抜かずコルク栓で冷蔵庫保管していたので心配しましたが、大丈夫でした。温度は常温以上で、香りと旨みを堪能すべし(^-^)
2016/06/08
(2013)
酒商熊澤
2016/06/05
(2014)
第33回ゼロから学ぶワイン会【贅を尽くす】北海道から九州まで、日本全国ワイナリーツアー 北海道の千歳ワイナリーさんの北ワイン ピノノワール
2016/05/03
(2012)
お花見ワイン会。
2016/04/28
(2014)
横浜そごう北海道物産展で購入☺ ソムリエさんいわく、5~8年位寝かせると良いとのことなので、オリンピックイヤーに飲めばいいのね~となりました。笑
2016/04/21
(2012)
結構あっさり。ロゼのような色です。 ほのかに樽の香り。 初めは独特な香りがしましたが、 2日目には消えました。 和洋どっちにも合いそうです。 美味しかったです。
2016/03/01
(2013)
アカデミー・デュ・ヴァン、日本ワイン講座にて
2016/01/10
(2014)
トレンティーノアルトアディジェ感
2015/12/13
(2013)
余市といえば木村農園のピノ・ノワール。安定の高品質。2013年産は色づきもよく、複雑さもなかなか。
2015/11/25
(2010)
香りは良い 開けたてだったからか味はもう一つ
2015/11/15
(2013)
千歳ワイナリー会四本目! 軽めの赤!ロゼより好み♡ 鶏ももの赤ワイン煮もめちゃうまでぴったり!
2015/10/25
(2012)
いつもの酒屋さんにて購入。 少し暗めの透き通った色です。 初日は、酸強め、2日目もやや強め、3日目の本日、酸が少し控えめになり、他の味が分かりやすくなった気がします。 爽やかです。 ワインだけで、寝る前にサラッと飲みたいときにぴったり。
2015/09/09
(2013)
価格:3,100円(ボトル / ショップ)
北海道中央葡萄酒のピノノワールです。明るい香りに、強めの酸味。若々しさ満点ですが、北海道の赤ワインにはなかなか無い出汁っぽい旨味が少しあり、土臭さもあります。熟成したら益々良いのだろうか?しかし、すぐ売り切れるため、寝かせたものを飲むには自宅で寝かせるしかない…(>。<) 少しお高いし、コスパは白のほうが良いですが、面白いです。
2015/08/26
(2013)
最近良くなってきてると噂の、道北ピノ。 うーん。 確かに綺麗にピノしてる。 でも、基本的に香りの立ち方もそこまで強くなく、味も薄口、果実味も軽い。 作れるだけ凄いことだけど、とてもじゃないけど、まだ世界に顔向け出来ないかも…。しかも、これで3000円台は高い。 確実に同じ値段ならニュージーランドのピノを買います。 ピノ自体作るのメッチャ大変って知ってるけど、やっぱり悪魔品種だなぁと頭を抱える一本でした?。
2015/06/30
(2013)
ピノだけど、野性味というか、渋みがあります。 これ、飲めちゃうw
2015/06/12
(2013)
価格:800円(グラス / レストラン)
日本ワイン祭@豊洲公園、大人のピクニックから戻って来ての後半戦☆ 後半戦1杯目は、千歳ワイナリーのピノ・ノワール。 日本らしい薄いピノだけど、深みは有ります。
2015/06/07
(2013)
@日本ワイン祭り
2015/04/26
(2013)
3月に北海道で買ったワイン 日本のピノもいいですね!
2015/03/31
日本のピノ・ノワール!はじめて飲んだけどちゃんとピノだった。これからが期待できる感じです。
2015/02/05
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
エノテカで久々に買った赤、ピノノワール。酸味があり若い感じです。3000円は普段買う中では高めだったけど、美味しかった。
2014/10/17
(2010)
@Marche Dix Jours
2014/06/23
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
余市産ピノノワールを使用した赤ワイン。 淡いルビー色、酸味が強くフレッシュなイチゴのような味わい。 ワイナリーでの試飲。 @千歳ワイナリー
2014/03/14
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
北ワイン ピノノワール 2012 at 酒商熊澤 これ最高〜めっちゃおいすぃ〜 こうゆうピノもあるんやねo(^▽^)o すごいフレッシュ&フルーティ! 日本ワインおそるべし。和食とも合う。 日本人にぴったり〜 ---------------------------------------- <赤 ・ ミディアムボディ ・ アルコール分 11.5度> 余市町の葡萄栽培農家、木村農園で栽培された樹齢10年と20年のピノノワールを4つのロットに別けて仕込み、 バレルテイスティングにより比較的熟成のペースが速くチェリーや赤いベリーのニュアンスの多く表現されているキュベを中心にブレンドしました。 フレンチオークを使用した樽での熟成期間は約9ヶ月です。 色合いは淡いルビー。チェリーのような果実のアロマに加え、ほのかな木のニュアンスとロースト感が香りに厚みを与えています。 味わいの骨格にあるフレッシュな酸味や、少し乾いたタンニン、メントールなどのハーブ香が若々しさを印象付けます。 また、口中に残る木苺のような赤いベリーと、ほのかに鼻から抜けるモカのような風味が2012年の果実の凝縮感を感じさせます。 (2013.11.1 千歳ワイナリー)
2013/06/20
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
日本の最高峰のピノ、ボーペイサージュは相変わらず色気のある香り。