味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Camus Père & Fils Mazoyères Chambertin Grand Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/11
家
2017/03/05
(2006)
カミュのマゾワイエール シャンベルタン2006 カミュらしい薄く透き通った色調。 チェリーや薔薇、腐葉土、ハーブ、乳酸菌っぽい香りも。 力強さや華やかさはありませんが、これはこれで美味しいです!
2017/02/27
(2008)
匂いが強くて独特。 私にとっては軽い。
2017/02/22
(2006)
ビンテージのわりに色も香りも若々しい感じ。ベリーの甘い香り。タンニンも柔らかく優しい。美味しい。
2017/02/21
(2002)
ワイン会にて。 〆は飲み頃の2002年のジュヴレ・シャンベルタン・特級畑。 ノックアウトされました(笑)
2017/02/20
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2008 カミュのマゾワイエールシャンベルタンです。 全く飲んだことのないシャンベルタン、どんなものか期待感満載でした(^○^) 色合いや香り、液の濃さはまあまあ好みで納得でしたが、味そのものが思っていたより酸味がたっていました。製造から9年も経っているのにこんなに酸味が??まるで新酒のフレッシュ感そのもの?いや、フレッシュではないな・・と、疑問を感じながら味わいました。 このシャンベルタンが元々酸味がたっている種類のものなのか、経験値がない私にはわかりません。これを理解するには他のシャンベルタンも味わってみないといけませんね。 しか〜し、シャンベルタン高い!普段、イタリアのデイリー中心な私には無理ですな・・.°(ಗдಗ。)°.
2017/02/19
(2006)
持ち寄りクラス会-11 マジ シャンベルタン!! 酸とタンニンのバランスが絶妙。
2017/01/29
(2006)
うきうきワインの玉手箱の福袋にほぼ必ず入ってくる銘柄(造り手)。薄目、軽めの液体で濃いワインが好きな人には物足りないかも。しかしフルーティさは強く、女性が好みそうなワイン。89点。
2017/01/22
(2008)
カミュのマゾワイエール・シャンベルタン2008。 ワイン福袋のうちの一本。 華やかさや力強さに物足りなさは感じるものの、これはこれでありです。
2016/12/31
(2006)
去年のワイン福袋に入っていたシャンベルタン グランクリュ 2006 程よく熟成し香りも豊か! お値段以上?(笑) 今年も福袋買うぞー(^^)
2016/12/29
(2008)
価格:4,980円(ボトル / ショップ)
カミュ ワゾワイエール シャンベルタン 2008 初のグランクリュ。かなり薄めの赤紫色、なんかロゼに近いような。香りの立ち弱く、ジュヴレっぽさは全く感じられない。味わいもなんのインパクトもなく平坦な感じ、酸味控え目。こんなものなのかな?他の作り手の村名クラスのほうがよっぽど良い気がする。
2016/12/24
(2002)
カミュペールエフィスのシャルムシャンベルタン、ヴィンテージは2002年。非常に良心的な値付けで有名なカミュペールエフィス。ストロベリージャムの香りが非常に濃い。 酸味・渋みが無く、角が取れて丸くなっている。良く熟成されている。
2016/12/04
(1999)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
Dom. Camus Pere & Fils Mazoyeres-Chambertin Grand Cru 1999 ワイン会になります… 赤はこちらのワインからスタートです。ややピークを過ぎた印象ですが… 滋味深く、若かりし頃のエネルギーを感じられます。美味しいですね^ ^
2016/12/03
(2006)
エレガントな味でグッド
2016/11/24
(2002)
ワインを沢山飲めるってサイクー!
2016/11/20
(2006)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
グラン・クリュだけど、そこまで美味しくなかった。やっぱり値は値かな。
2016/11/12
(2008)
価格:5,500円(ボトル / ショップ)
初めて買えたグランクリュ、マゾワイエール・シャンベルタン!来年の一番大きなイベントの提案が採用された達成感も手伝って開けちゃいます☆ 香り強いですね!しつこいですが、自称「ジーパン香」が強いです^ ^ かつて一度だけ飲ませて貰えたグランクリュのクロドヴージョと同じ香りと強さを感じます。しかもその強さが増していき、ヨーグルト香になっていく変化もしている気がします。 美味しくて幸せです^ ^☆ やっぱブルピノ最高ですね。1週間我慢していたので染み込みます(笑) しかし、5000円台で買えるて凄いですね。
2016/11/07
(2006)
ピノ&イクラ
2016/10/22
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
誕生日祝い? なかなか古いピノ。古いからなのか、結構しっかり。しかし飲みやすい。華やかな感じ。 タン塩に合う。ローストビーフにはそうでもない。マグロの刺身にはまあまあ合う。バーニャカウダにはあまり合わない。チーズに合わせたい。
2016/10/13
(2006)
家飲み。カミュ マゾワイエール・シャンベルタン 2006。 ほとんどの生産者はシャルム・シャンベルタンを名乗るので、ある意味貴重なマゾワイエール。 そして、おそらくブルゴーニュのGCでは最も安価では無いでしょうか。低評価も多いけど美味しいという声もあるし、セールで5000円切っているし、クラシックなブルゴーニュの勉強にと購入してみた。 コルクは黒カビ。 明るめのルビー、エッジはオレンジを帯びている。 ラルムはすごく綺麗にたくさん落ちる。 スワリングしても香りが全然たたない、還元してる?既に枯れてる? 飲んでみると、酸っぱく苦みも強い、そして、しゃばしゃば。 これは、劣化してるかも。 ゆっくり飲んで粘って見ましたが、時間がたつと丸くなって多少は飲みやすくはなっものの、おそらく劣化でしょう。 う。同じのもう一本開けてみたい。
2016/08/18
(2000)
マゾワイエール・シャンベルタン グラン・クリュ 2000 ドメーヌ・カミュ・ペール・エ・フィス 畑がシャルム・シャンベルタンの真下にあり法的にも「シャルム」を名乗れる為、もしかしたら限りなく無名に近いグラン・クリュかも知れません。(因みにこのカミュのラベルを見て同席者から“福袋の定番”との声があり、少しだけ…ほんの少しだけイラッと来ました) 色調はほんのりオレンジの入った輝きのあるルビー色。熟成による疲れは全く見えません。香りはどこかミルクティーを思わす甘い香りと熟したラズベリー、スミレやなめし革さらには薫香のニュアンス。 タンニンは充分柔らかく酸のキメも細かい。香り・味わい・バランスともに熟成のピークだとは思うが強豪揃いジュヴレ・シャンベルタンのグラン・クリュと言う期待度から言うとどこか隙のある小粒な印象は否めない。
2016/07/10
(2006)
カミュの少し薄い感じはいつものごとく。こなれててすーっと入ってくる感じは○
2016/06/14
(2006)
賛否のあるカミュさんのマゾワイエールシャンベルタン。普通に旨いです。ただグラン・クリュの中で安いとは言うもののコスパは悪いよね。さすがブルゴーニュ笑
2016/06/12
(2006)
マゾワイエール・シャンベルタン2006。おお〜!薄旨でボリュームも余韻もなかなか!美味しい! 幸せなワインタイム。
2016/05/02
(2006)
お久しぶりです(;´Д`A なかなかアップできず、かつお返事が遅れましてすみません。 先日は久しぶりにBARへ。 年始の福袋に入っていたマゾワイエールシャンベルタンのグランクリュを持ち込んで皆と飲みました(((o(*゚▽゚*)o))) コルク抜いた瞬間から、イチゴ? この一言に尽きます( ̄▽ ̄) 癒されました( ´ ▽ ` )ノ 曲というより、ハープの音色(((o(*゚▽゚*)o)))
2016/04/14
ブショネ?あんまり美味しくない…
2016/03/19
若干、枯れた味わいが…飲み頃過ぎたのか、これがこのワインの個性なのか…
2016/02/29
(2006)
ブルはAOCマゾワイエール・シャンベルタンのミディアム。 正月福袋に入っていた一本です。色味は少しくすんだロゼといった感じ。上品なピノ・ノワールだと思いますが、南仏好きの私には物足りないです。市販で流通している値段で買う価値は見いだせないかな。
2016/02/13
(2001)
価格:5,980円(ボトル / ショップ)
澄み切ったレンガ色。腐葉土やキノコの香り。酸はしっかり、余韻は官能的。 追伸 2日目は、若干、濁った感じで、紹興酒の芳香に。
2016/02/12
ブルゴーニュ、グランクリュのマゾワイエールシャンベルタン。 ワイン愛好家のみなさんがブルゴーニュに魅せられる気持ちが分かった気がした。 妖艶で甘いベリーの香り。 滑らかで余韻の長い味わい。 その他のブルゴーニュのピノ も飲んでみたい!