味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Gini Soave Classico |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Garganega (ガルガーネガ) |
スタイル | White wine |
2017/03/14
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
イタリア、ヴェネトのソアベクラシコ、Gino 2015。葡萄はガルガネガ種。 キリッと冷やした白ワインが飲みたい時にぜひともオススメ。 しっかりとした酸とミネラル感が乾いた喉を癒してくれます!
2017/02/24
(2015)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
ジーニ ソアーヴェ クラシコ 2015 ヴェネト ガルガネーガ 飲みたかったソアーヴェが奇跡的にメニューに!また行こっと♬
2017/02/21
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Pinot Grigioを醸したときに出るグレーの色合いが少しあります、基本は淡いイエローグリーン。上から見ると全体的に透明の膜が張ったようにも見えます、これがこのソアーヴェを飲んだときに感じる重厚感を、視覚で確認できる唯一の特徴です。 Vinicaをはじめて3回目の★★★★です、1回はJermannのVintage Tunina、2回はRicasoliのBrolio Riserva、何だか久しぶりに痺れるワインに当たりました。Giniシビレます( ´∀`) 若草やハーブから、序々に林檎(ゴールデンデリシャス、”ふじ”が熟したときの芯に近い蜜)がはっきりと輪郭を表します。洋梨、カリン、火山性土壌のミネラルと薄い層になって、複雑ですが丁寧に重なります。特に酸に関しては本当に七色の光を放つかのように華やかで、このソアーヴェのフローラルな印象との相性をより際立たせています。 もちろんフレッシュではあるのですが、夏にゴクゴクっ!というSituationではなく、会食で席について、ホタテや、舌平目といった食材でクラシカルなフレンチに、Giniのもつ複雑な味わいの層を紐解いていくというのが面白そうですね。王者Pieropanと比べると果実味が控えめですが、より軸がしっかりしているように思えます。 (*´꒳`*)(*´꒳`*)(*´꒳`*)(*´꒳`*)(*´꒳`*) ※以下は掲載のワインを飲んだ場所ではありません、飲んだのは家デスっ(=´∀`) 先週末行った田舎の窯焼きイタリアンは、またもや予約せずに、高を括くったところ40分待ち (*゚∀゚*)、、最近は郊外にもイタリアワインや食材が普及してるものの、扱いがあるリストランテはまだまだ少ないため、ひとつのお店に集中する傾向が強いですね。店の近くに自社牧場があるみたいで、乳製品がフレッシュで美味しかったです、ワインリストは特筆ナシ!
2017/01/30
(2015)
ジーニの「2015 ソアヴェ・クラシコ」。 開けてすぐに白桃や白い花の香り。 味わいには透明感があり、みずみずしくも明瞭な果実味。 アロマティックで、優しく華やかな白ワイン。 このワインは、昨年学芸大学にオープンした「エッセンティア」というオーガニック食材のお店でチョイスしてもらいました。 ちなみにお店のオーナーさんとは、数年前にワインがきっかけで知り合いに。 もちろんワイン好きで、vinicaユーザーですw この日の夕食はおでん。 佃権の具は美味いですね♪
2017/01/14
(2015)
女性好みの飲みやすさでした
2017/01/05
(2014)
新年会♪ ソアーヴェ
2016/12/20
(2014)
フルーティ。スッと飲みやすいが、ボリュームもあり、大満足!
2016/12/17
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ソアーヴェのGINIです。 会社の先輩にいただきました。 これまで飲んだソアーヴェとは明らかに違いますね~♪ 濃縮されたマスカット、パッションフルーツ、白桃の果実にミネラル、そしてハチミツの余韻が心地よく。 天ぷらにもドライフルーツにもマリアージュです。 先輩ありがとう‼
2016/11/03
(2014)
結構しっかりしてます。 イタリアンでのお食事会。
2016/10/22
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
初日はフレッシュさありで美味しく、二日目は少しボリューム感じてナッティでトロピカルな感じかな?リピートしています。
2016/10/18
(2014)
イタリア ヴェネト ジーニのソアヴェ 若い洋梨と白い花、アーモンドの香り。 酸味、甘味としなやかで穏やか。 クリーンな口当たり。ミネラリーで口の中で繊細に折り重なるよう。 フィニッシュにほんのりハーブのニュアンス
2016/09/30
(2014)
ソアヴェ美味しい☆
2016/09/10
(2014)
今日のジーニはちょっと濃いめに感じます。グレープフルーツ苦味より、紅茶まろやかさを感じます。 甘いフルーティーな香りとはちみつ感は相変わらずです。 安心してのめる1本、イタリア展三本セット、これで飲み干してしまった(>_<) 焼き鳥風照り焼きにパクチー添えてつまみにしてます(^^)
2016/09/10
(2014)
麻布十番 ソアヴァ
2016/06/16
(2014)
トロリとして黄色い花の香り漂うソアヴェ
2016/06/09
(2014)
坂の上レストランにて、イタリア店で南仏会。 フレッシュ、冷やしていて美味しい。
2016/05/15
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
3大ソアーヴェのGINI。黄金色。パイナップルのシャープな酸味の香り。口の中では凝縮感ある甘めのグレープフルーツ。でも軽快なのでスムースに進みます。これも好きですね〜(^o^)/。
2016/04/22
(2014)
ミネラル感がありこっかくがはっきりしている スモーキーでありながら蜂蜜のような甘いニュアンスがある 余韻は中程度
2016/04/21
(2014)
ソアヴェ・クラシコ[2014]ジーニ Soave Classico 2014
2016/04/20
(2014)
確か13を昨年の9月に試してる。いい意味でいつ飲んでも変わらず、お店のグラスワインとして重宝しそう。もう少し酸がのってるとより好み。
2016/04/02
(2014)
開けたコルクにハニー香。抜栓してからちょこっと冷やしてフルーティー香充満! ピーチと紅茶の香りしながらミネラルも満載、やっぱジーニは最高のソアベ・クラシコ(^^)v ミニサイズの鶏肉とカブのグラタンで花見の代わり、桜きれいだったぁ~
2016/03/13
(2014)
今宵はヴェネトから~ ジーニのソアヴェ・クラッシコ2014 輝きのあるイエロー 青リンゴや柑橘系の香り ミネラルと酸味、果実味のバランスがエエっす(*≧∀≦*)
2016/03/12
(2013)
フルーティーなんだけど、ほどよい苦味が、食事にぴったり。
2016/03/06
(2014)
イタリアのソアーヴェ発祥の地のガルガーネガ! もともと火山があった場所で作られた樹齢の高い葡萄で作られていて色合いからして濃いめ。熟した果実に辛口やけど葡萄本来の自然な甘みもあります。 ミネラル感もかなり感じれて良いワイン♪ で、試飲会のイベントでティスティング大会に参加。まずは予選! お題は白ワイン う〜ん、いきなり難しいんやけど。香りが薄めで分かりにくい。 でも飲んだらけっこうボリュームはあって余韻に苦味があるからピノグリかな?? 解答欄にはワインの名前まで答えるところが!?そんなん分からない〜。。 結果発表は2時間後!!
2016/02/24
(2013)
高橋くん送別ランチ
2016/02/09
(2014)
ソアヴェ・クラシコ 軽やかな果実味、シャープな酸のライトミディアムボディ
2015/12/19
(2013)
パイナップル中心の南国フルーツの香りに乳酸系の酸味。守備範囲の広い親しみやすさ。
2015/12/16
(2013)
意外と美味しかった気が。 いつ飲んだかわからん。 アルコール低くて○
2015/11/06
(2013)
今日の一本目
2015/10/22
(2013)
今年の夏はソアヴェたくさん飲んだー