味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Michel Gros Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/30
(2014)
オート コート ド ニュイ ルージュ ミシェル グロ 2014
2017/03/28
カマゾウワイン会にて。照明のせいかピンク系の色に見えた。酸味が少し苦手だけどなかなか。ブルは難しい。
2017/03/26
(2014)
飲み会。ミッシェル・グロ オート・コート・ド・ニュイ 2014。 4本目はブルピノ。 色は濃い目のルビー。 フランボワーズにダークチェリーなどの赤い果実味が中心、なめし皮、ヴィオっぽい香りや鉄っぽい香りがありました。 ヴォーヌ・ロマネの作り手らしい、華やかで厚みのある果実味で、紅茶や黒胡椒の余韻。 酸味もタンニンも尖ってなく、開けたてから美味しかったですが、ゆっくり飲んだら、もっと美味しくなりそう。
2017/03/11
(2014)
ピノ
2017/03/06
ブルピノ ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ ドメーヌ、ミシェル・グロ 有名な作り手みたいで。 合挽きミンチ(ハンバーグみたいなの)とナスのデミグラスソース。チーズ焼き キノコのバルサミコ酢炒め 写真はないけど、カイワレのグリーンサラダ
2017/02/19
(2010)
初オートコートドニュイ、初ブルゴーニュ2010年 これまで一番ピノ・ノワール
2017/02/14
(2010)
価格:3,500円(ボトル / ショップ)
バレンタインデーにつき普段よりちょっといいワインを開けました。先日嫁の実家の近所の酒屋でゲットしたブルゴーニュ。ミッシェルグロのオートコートドニュイ。イチゴ、プラム、おが屑の香り。これからもっと開いて良くなる予感。ゆっくりたのしみましょ(^^)
2017/02/12
(2010)
友人と、オークラ福岡の鉄板焼きさざんかで楽しみました。焼きタラバガニ美味しかった〜〜海鮮もお肉も火入れバッチリ❣️ グラスシャンパンはパイパーロゼ、ボトルの写真は撮り忘れ(^^;;ミシェル グロは安定の美味しさでした。
2017/01/14
(2013)
ワイン会⑥ グロ、まだ固かったな。
2017/01/13
(2010)
ミッシェル グロ/ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ 2010 白が美味しかったので、ピノも飲んでみました♡ イチゴ等の果実味と、柔らかなタンニン、まだまだフレッシュな酸が心地よく、癒やされました(*^^*) 大御所のくま美を忘れていました( ᵒ̴̶̷̤⌔ᵒ̴̶̷̤ ) …ヤバイ、もうそろそろ呆れられそう…^^;
2017/01/04
(2012)
価格:2,560円(ボトル / ショップ)
開けるワインを迷ったので、たくさん買い置きしてあるブルピノ。 気軽に開けられるピノを常備しておけると安心です(^^ )
2016/12/30
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
赤みの強いルビー色…酸味、香りも強いスパイシーな辛口⁈今日は2日目、昨日より酸味も落ち着いた感じで0.5up‼︎柿島屋の馬刺し食べて、レコ大観ていますが、新人賞候補って誰も知りません⁈(^^;;
2016/12/24
(2010)
抜栓直後は酸味が目立ち香りイマイチだったが、30分程でバランス取れてきた。 美味しいワインだ。
2016/12/23
(2012)
価格:2,560円(ボトル / ショップ)
まとめ買いした安価ブルピノ。馬肉とブルピノの組み合わせにハマっています(^^*) コレステロール高めの自分としては、美味しくて健康にも良い馬肉は最高の食材です。 年開けしたら、またふるさと納税で馬肉を~♪
2016/12/13
(2012)
価格:2,560円(ボトル / ショップ)
壊れたワインセラーは捨てるのが大変です(´д`) 年末大掃除の前に先日壊れたワインセラーを廃棄しようと… まず、鉄くず回収に依頼したら、 「中に断熱材の発泡ウレタンが入っているから回収できません!」(゜ロ゜) 次に市の粗大ゴミ回収に電話したら、 「冷蔵庫区分のリサイクル扱いかもしれないので分かりません。リサイクル回収に電話してください!」(゜ロ゜;) リサイクル回収に電話したら、 「メーカー名と品番が分からないと回収できません。調べて折り返しします。」 (…1時間後) 「リサイクル料 5146円+回収費2528円=7676円です!」ヽ(;▽;)ノ (11/23アップの)これ1万円のセラーなんですけど。。 すこし考えます…_| ̄|○ さて、ワインはリピートのミッシェル・グロ。コート・ド・ニュイ2012。 2000円前半のお買い得のヴィンテージを6本まとめ買い。 マッス2014より香りは少ないけど、しっかり感はこちらのほうがある。 料理や気分に合わせて使い分け(^^ )♪
2016/12/08
(2009)
飲み残し、本日抜栓3日目❗️ なかなかいける❣️(笑)
2016/12/07
ミシェル グロ オートコートドニュイルージュ(´・∀・`) ブショりかけてる?? 香りワ〜ルイ… ちょっとショックだわぁ〜٩( ᐛ )و クルマの点検に町田へ行ったら、 めっちゃ普通の修理工場があって、 中を覗いたらなんと!!! 懐かしの、 アレッサンドロ ナニーニの、 ベネトンB188が!!! 超カッコイイーーっ٩( ᐛ )و
2016/11/26
(2012)
@広島ワイン会
2016/11/07
(2013)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
北海道から友人が来たので自宅でワインパーティー③ 赤はブルピノ。 先日も飲んだ ミッシェルグロ。 こちらも好評。 2013はやや香りが弱めですが、チューリップ型ピノグラスなら分かりやすいです。お客様にはピノグラスで、自分はブルゴーニュグラスで頑張ります。 リーデルのシャンパングラスとピノグラスのセットをそろそろ買お 北海道から友人が来たので自宅でワインパーティー③ 赤はブルピノ。 先日も飲んだ ミッシェルグロ。 こちらも好評。 2013はやや香りが弱めですが、チューリップ型ピノグラスなら分かりやすいです。お客様にはピノグラスで、自分はブルゴーニュグラスで頑張ります。 リーデルのシャンパングラスとピノグラスのセットをそろそろ買おうかな~
2016/10/30
(2013)
価格:2,780円(ボトル / ショップ)
ミッシェルグロ2013。グロF&S2013と比べてみました。 ミッシェル・グロはアルコール度数13%、グロF&Sは12.5%。 これまではミッシェルグロのほうが0.5%高いためかメリハリがあり、グロF&Sのほうがエレガントでした。 ただ2013については両方ともけっこう似ていました。 なんとなく思うのは、ヴォーヌロマネなど村名の格付けワインは、自然のままの作りで良さを引き出され、格付けゆえの高めの価格になってしまいます。 一方、こちらのような普及クラスのワインは、生産方法を読むとより工夫されているように思います。 価格の割に香りが良いのも納得です。 (オー・コート・ド・ニュイ) 最初の6ヶ月間、オークの大樽の中に入れセラーで寝かせる。 その後、ワンランク上級のワインを熟成していた樽( 1~3種類) に移して12ヶ月間、熟成。 前に入っていたワインのアロマが少し加わり、これらのキュベに複雑な味わいが育まれる。 ーーーーーーーー
2016/10/27
(2009)
大好きなワインの一つ、ミシェル グロ09年。 抜栓直後の香りは、先日飲んだラマルシェに較べると閉じている。 このあと数時間でどのように変化して行くのか?楽しみ❣️
2016/10/24
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
初日より二日目は重たく渋みが増したような。いい香りで美味しくいただきました。
2016/10/20
(2012)
ヴィンテージは12(笑)。
2016/10/03
(2008)
大好きなミシェル グロ 今夜は08年
2016/09/24
(2010)
まだ酸っぱかった。
2016/09/18
ミッシェルグロの赤 美味(*^艸^)
2016/09/11
やはり好き
2016/09/03
(2010)
ブショネ?
2016/09/02
(2010)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュな気分なのでコレ! 赤果実の香りと花束や甘いブーケでバランスよし! アタックこそ軽やかだが存在感のある酸味♪この酸味がコクがあります(^-^) 余韻は短めですが瑞々しい感じがありますね。 この前の Dom. Gros F& Sのほうがエレガントさはありますo(^o^)o
2016/08/20
(2010)
カープを見ながら家飲み