ワイン | 小布施ワイナリー Dom. Sogga Vin Sans Chimie Merlot ムラサキ第一北農場(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
AI ♪ちゃんの持ちよりワイン 国内のワイナリーって、どうやって知るんだろうか?本物嗜好がいなめません。 わたしも仕事柄、しっかり物をみて書かないとなぁとつくづく思って飲みました。 はい、エチケットの裏面熟読しましたー☆ ◎裏ラベルより ムラサキ農場には現在19のリューディ(命名畑)が存在し、それぞれ個性あふれるワインを生み出しています。2012年のサンシミは、私が死ぬまでに一度皆様にお披露目したかったリューディ毎でボトリングしました。 第一農場と地続きである第一北はドメイヌソガにおけるクロパラントーのような存在。偉大な畑(第一)の隣故、第一の後塵を拝するところがありますが侮るなかれ第一農場と同じような岩、石だらけのお沖積土である第一北はメルロに相応しい畑。畑の西側に1.5メートル近く積まれている石垣がこの畑の土壌組成を物語っています。ドメイヌソガのメルロの中ではバランスの良さで群を抜くのは第一北の北面に接木苗、南面にヴィーニュフランセーズが半分半分植えられているため両方の良さが表現されているからでしょう。 自然派ワインという言葉が安易に使われるようになってしまった現在の日本。ぎりぎりまで神経をすり減らし、葡萄を守る我々のJAS有機または無化学農薬(サンシミ)を冒涜しているかのような「安易な自然派ワイン(亜硫酸無添加、減農薬、味がビオっぽい)」に辟易した我々は2011年よりラベルにVin Naturelを冠することに陳腐さを感じ辞めました。 葡萄をサンシミ(除草剤、殺虫剤、現代殺菌剤を不使用)で栽培しさらにサンシミ(無補糖無補酸かつ天然酵母)で発酵しました。小布施は8ヘクタール中4ヘクタールをサンシミ栽培にし、さらにその内1.5ヘクタールをJAS有機認証(世界標準の認証機関)取得。
テスト60419
ワイン会の備忘録♪
テスト60419