ワイン | 登美 Tomi no oka Winery 貴腐 Noble d'Or(1987) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
はじめまして。勝手ながらフォローさせていただきました。 日本で貴腐ワインを造るのにはさぞ大変な苦労があったのでしょうね。味わえたことがうらやましいです。
テスト64945
David_516さん フォローありがとうございます(^^) そうですね!ワインもビンテージやら、色々あって、一期一会ですよね。 ありがたく、飲ませていただきますー!
テスト46289
ピノピノさん、フォローさせてください。 よろしくお願いします(*´∀`*)
テスト69424
里ちゃんさん フォローありがとうございます。 素晴らしいワイン飲まれてますね! よろしくお願いしますー。
テスト46289
貴腐ワイン…羨ましい…あ、涙が出てきました…☆
テスト30148
日本で初めて成功ですか‼︎ それは素晴らしいですね(*´∇`*) 畑とセラーの写真を拝見して、行ってみたくなりました(^^)♫
テスト62742
y.makiさん 貴腐ワインお好きなんですね! 私ほとんど飲んだことないんですが、今回、感動しました!ハマらないように気をつけようと思ってますが 笑
テスト46289
Yuji♪☆さん 表現が正確じゃなかったかも知れませんが、少なくとも、登美の丘ワイナリーで最初に成功したと、今回伺いました! 富士山が見える絶好のロケーションでしたよ(^^)
テスト46289
山とセットで行けそうですね(^^) ピノピノさんは大菩薩嶺に行かれてましたね♫ 僕は瑞牆山が好きです(*´∇`*)
テスト62742
Yuji♪☆さん そうですね!大菩薩嶺はお手軽なんで 笑。 瑞牆山は何回か候補にはなったのですが、 行った事は無いですー。 来春あたり、雪が溶けたら行ってみたいです!
テスト46289
Yuji♪☆さん そういえば、今日このワイナリーですごい事がありまして。 たぶんなんですが、末永さんがいました 笑 声掛けられなかったことを、かなり後悔してますー!
テスト46289
ふ、ふえええええっ! 登美の貴腐で初ですって奥さんっ(笑) 灰色のボトリですよ✨ 甘過ぎるイメージなのですが、 飲んでみたいです!
テスト53471
toranosukeさん 登美の丘ワイナリーで末永さんがいた事にも驚いてください 笑。 甘くて美味しかったですー。ソーテルヌとか飲んでみたいですねー。
テスト46289
末永さんとの遭遇、凄いですね‼︎ でも実際にお会いした事ない方とふいに遭遇して、なかなか声はかけられないと思います(^^) あ、じゃあ僕は山でバーナーで料理して(これは良く見かける)、ワイン飲んで(これはかなり珍しい)、ワインと料理の写真撮ってる(ヴィニカー決定!)方を見かけたら、『ピノピノさんですか?』と、声をかけてみます(笑)
テスト62742
Yuji♪☆さんは多分なんですけどね。 ニアミスだったことには違いないです! では、『ピノピノさんですか?』ときたら、『yujiさんですね!』と返事するようにしますね。 ただ、間違ってたら相当恥ずかしいですよ 笑 ピノピノってなんやねーんってツッコミが来そうです。
テスト46289
「末永さん事件」拝見しました(笑) もうこれは、事件ですよ‼️ 惜しかったですねぇ(๑˃̵ᴗ˂̵)クゥ〜ッ…
テスト53471
⬆︎Yujiさんは、良いですけどね… 「ピノピノさん」はちょっと… ハッ!スミマセン(笑)
テスト53471
toranosukeさん 事件でしたが未遂に終わりました(^^;; 残念。 女性に「toranosukeさんですか?」もかなり勇気が 笑
テスト46289
本当ですね(´⊙ω⊙`)
テスト53471
登美の丘ワイナリーで。登美 貴腐 1987。 この貴腐ワインは日本で初めて貴腐菌つけるのに成功してできたものらしいです。 ボトリィティス・シネレア菌でしたっけね。 貴腐ワインあんまり飲んだことないんですが。 ブランデーのような色合い。 これは!これは・・・。美味しい! 口に含むと香りがいっぱいに広がります。 蜂蜜レーズンバター!甘トロ旨。 高すぎるのでお土産に買えないですが、美味しいです。
テスト46289