ワイン | 小布施ワイナリー Dom. Sogga Vin Sans Chimie Merlot ムラサキ第一北農場(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アイラブ小布施さん♡ 以前の小布施さんは、若いうちはかなりキビシイ印象がありましたが、最近リリースされたものは、かなり若いうちでも飲みやすくなっている印象です。このメルローも、そのイメージですね⁉︎
テスト48850
iri2618さん 同感です。若いですが、飲みやすい一本と思います。 さらに、メルローのイメージを変えるひとつです。
テスト35330
ワイン会楽しかったみたいですねー!良いなぁ♪ムートンやラグランジュもあったけどまだ若いヴィンテージやし、やっぱり自分はこの小布施が一番気になります!! そして村崎さんがムラサキ畑のワインを飲むという歴史的快挙ですね(笑)←オリンピック見過ぎのせいです。。
テスト40956
YDさん まさかまさかの歴史的快挙です。ムラサキ畑があるとは……一度小布施に行かないと! よいワイン会でした。次回はよろしくお願いいたします。
テスト35330
もちろん自分もムラサキ畑は知ってて村崎さんに飲んでもらいたいと思ってましたが、なかなか手に入らないし、ちょうどワイン会で飲めて良かったなぁ〜と。 (後はカリフォルニアのケンゾーエステートの紫てワインかな!笑) 自分の名前と同じワインなんて飲む機会ないですからね〜! なんか最近は生まれ年ワインとか、その人にとって特別なワインに興味がありますし、実際飲んでもらったりしてますよ(^^)
テスト40956
YDさん 流石っす!同じ名前のワインを飲めるなんて、感動的です。それもメルローのイメージがずれているところなんか、そっくりです。笑 ケンゾーエステートにもあるとは……、飲んでみますね。
テスト35330
ちなみにケンゾーエステートの紫はかなり高価なので飲む時は呼んでください(笑) 村崎さんも生まれ年ワイン飲んでみたら良い経験になりますが〜なかなか手に入らない年代ですねーでもチャンスがあれば是非!!
テスト40956
紫はかなり高いですね。 あさつゆは飲んだことがあります。これで、ソーヴィニヨン・ブランの美味しさを知りました。
テスト35330
tomokazuの散財会 ドメーヌ・ソガ サンシミ メルロー ドゥジエーム 2014 3本目 AIさんの持ち込み。 果実味は優しく感じられ、メルローですが、私のメルローのイメージと異なり、甘さ強くタンニンが優しい美味しい仕上がりになってます。優しい酸味とタンニンの余韻が素晴らしいです。 畑の名前に対する突っ込みは置いといて、ここ数年で日本ワインが美味しくなり、日本のワイナリーの工夫と努力への敬服を再認識させられる一本です。
テスト35330