ワイン | Swiss Mura Winery Pinot Noir Deuxième(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
面白そうなピノですね♪
テスト39092
inaさん あっ、すみません。 なんか薄旨系とか書きましたがいわゆるブルゴーニュのピノとは違いますので。 単純に薄い系の味かな?笑 でも薄いけどただ軽いだけじゃなく飲んだボリューム的にはまずまずあります。(分かりにくくてすみません) でもやはり日本でピノは難しいですね〜山梨や長野よりも自分が飲んだ中では北海道や青森のピノが味的には良かったかな。 最近は富山でもピノが作られているらしいので期待しましょう!
テスト40956
実は日本のピノって、まだ飲んだことがないんですよ~(^^;) お店とかで見つけたこともありませんし、レアですよね。。
テスト39092
そうなんですね〜たしかに自分も北海道のピノは現地のワイナリーで飲んだし、なんかその時に青森のピノもありました。 近所ではたしかにあまり見かけないですね〜見つけたらお試しを!!
テスト40956
私も何回か、このピノを飲んでいます。 価格は1500円位だったような。 派手さはありませんが、チャーミングなイメージがあります。 このシリーズのSBも美味しいです!
テスト27108
藤田さん ここはソーヴィニヨンブランが主力みたいですよね! 見かけたら一度飲んでみまーす!!
テスト40956
イタリアンな1日 番外編① イタリア試飲会はイタリア好きなAIさんと行きましたが美味しいのばかりでお誘いしたかいがありました! で、その後オススメのイタリアンへ。 ただ、頼んだグラスワインは日本の長野のスイス村ワイナリーの国産ピノを!笑 こ、これはかなり梅の味わいがします! 大きく言うとピノの薄旨系かな?! 色がかなり薄いけど、飲むとまずまずしっかりした味がある。 なんか試飲会で色々飲んだ後には落ち着つ一杯♪ お料理は、茶味豚のリエットと自家製のパンと自家製バター
テスト40956