ワイン | Dom. Denis Mortet Gevrey Chambertin Mes Cinq Terroirs(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
うわぁ~♥ もう、何ですかぁ~✨ このゴージャスな地図わぁ~✨ キレイ✨ ゆーじさん、今、ご飯作っているので、後でチェックします♥ 楽しみぃ~⤴
テスト66922
みか吉さん ご飯作り頑張って下さいね〜(*^^*)
テスト62742
初めまして。すごい地図ですね(^_^)?私も探してみよう。ステキなワインですね。フォロー失礼させていただきます。
テスト69883
すごい地図ですね。アマゾンで探そうっと(*^_^*)
テスト63822
ネットで調べちゃいました 笑。 どうやら5つのテロワールは En Champs(アン・シャン)、Au Vellé(オ・ヴェレ)、En Derée(アン・ドゥレ)、Combes du Dessus(コンブ・デュ・ドゥスュ)、Es Murots(エ・ムロト) らしいですね。 後で地図見てみよっと。 あ。私も同じ本持ってます(^^)
テスト46289
たいやきくんさん はじめまして(^^) フォローしてくださりありがとうございます(*^^*) 富士山をのぞむ葡萄畑、素敵ですね♫ こちらもフォローさせて頂きました‼︎ よろしくお願い致しますm(_ _)m
テスト62742
ひろゆき☆☆さん アマゾンで『ブルゴーニュ アペラシオン 完全ガイド』で検索すればヒットすると思います(^^) ワイナートの本(ムック?)です♫
テスト62742
ピノピノさん ありがとうございまーす‼︎ 僕も調べようと思ってましたが、酔いがまわりソファーで横になっていました( ̄▽ ̄;) これから地図で畑を調べてみま〜す♫
テスト62742
火打石=綿アメ と思う私はおかしいですか? どちらにしても飲んだことがないので、 ブクマさせていただきました✨
テスト53471
なんか ブル地図流行ってますね(^^) 私も 勉強しよーっと(笑)
テスト65275
アンシャン単体でも素晴らしい味わいでしたが、このメ・サンクで更に複雑味を増していますね。 知名度では上をいくドメーヌはいくつかありますが、今の実力では間違いなくトップクラスです(^^)
テスト16233
ちなみに「地図でみるブルゴーニュ・ワイン 改訂版 早川書房」はオススメです。 これに掲載されている地図は、フランスのブルゴーニュ委員会が正式に出している地図ですよ。 ご参考まで(^^)
テスト16233
タメてタメて…凄いのが出てきましたね♪ 待ってた甲斐がありました!さすがです☆
テスト48850
ゆーじさん&ピノピノさん ありがとうございます! 最後の畑だけが確認できませんでした…エ・ムロト… まさに、yutaroさんのシャンのお隣しゃんでしたねっ✨ たのしっ♥
テスト66922
みか吉さん 私も確認済みなので(^^) Es Murotsは、ラックの地図(北が右)だと、En Champsから真っ直ぐ下に下がって、974号線も越えて区画が終わる辺りですよ(^^)
テスト46289
ピノピノさん ありがとうございます! 私のには、ないです。 道を越えて区画の終わる辺りに 名前のない畑があるので (アン・シャンから下に降りたところに縦に3つ並んで) このどれかかなぁ?と思っています。 鉛筆で入れといてみます笑 でも、一つだけ離れてるんですね!
テスト66922
みか吉さん その3つ並んだ左に、縦に細長い区画があって更にその左の道を挟んだ辺りですね(^^)
テスト46289
あっ!分かりました! ここも、名前入っていません。 Les Murots(斜め上)とつながっています。
テスト66922
それですよ!!! その斜め上のも併せた蝶々みたいな区画。 末永さんが書いてらっしゃるブルゴーニュ委員会のマップだと、そこはEs Murotsの表記ですね。 その辺りの表記は結構アバウトで、実際のワインの表記も揺れがありますね(^^)
テスト46289
あ。yujiさんのとこでした。失礼しました(^^;;
テスト46289
なんかすっごく嬉しいです。 見つけたことじゃなくて ピノピノさんが ビックリマークみっつもつけて 「それですよ!!!」っていってくれるのが❗❗❗ やったぁ~✨ ペンで書き込みまーす♥ ゆーじさんの地図には、5つ目の畑あるのかなぁ… また、教えてくださいね♪ ありがとうございました(*^▽^*)♥コレデネムレマス
テスト66922
うわ(>_<) 今、酔ってますが、言い直されるとすごく恥ずかしいもんですね 笑。 そりゃあ、興奮しちゃいましたけど 笑。 おやすみなさい。
テスト46289
toranosukeさん 僕はワインのコメントで使われる定型的な表現を知らないので、火打石の表現は結構適当に使っているかも知れません( ̄▽ ̄;) 花火が燃えた後のような香りがあるときに使っています(^^) 綿アメの香ばしい感じがする事ってありますよね‼︎
テスト62742
コジモ三世さん このワイナートの本は2,3年前に買いました(^^) 買っただけであまり見ていなかったんですが、みか吉さんに触発されて引っ張り出しました(笑)
テスト62742
末永さん アンシャン単体のものもあるんですか‼︎ なるほど、いろいろな畑のブレンドで複雑味が増すのですね(^^) 現時点でその味わいの違いが僕にわかるかは、かなり微妙だと思われます( ̄▽ ̄;) 早川書房の本、アマゾンで探してみます♫ ありがとうございました(^^)
テスト62742
iri2618さん ありがとうございます(^^) 1本飲みきりそうになりましたが、グラル1杯分は残しました(笑) 今日の夜が楽しみです♫
テスト62742
みか吉さん、ピノピノさん 深夜のお二人の白熱したやり取りが伝わって来ました(^^) 見ているこっちまで興奮しましたよ(笑) 今朝早速確認して見ました♫
テスト62742
ピノピノさん いえいえ、皆さんで盛り上がって下さったら、僕も嬉しいです(*^^*)♫
テスト62742
みか吉さん 最後の畑が見つかってスッキリして、気持ち良く眠れましたか(^^) 5つ目の畑、ありましたよ〜(*^^*)
テスト62742
ワインを共有できないことだけが残念です~♥
テスト66922
ユージさん 投稿まってました!(o^^o) 地図って買うと高いですよね〜、でもワイナート関連本は装丁が綺麗で気持ちよい! ChampとEn Champて意味がどう違うんですかねえ。フランス語も必要だなあ、、(遠い目) みか吉さんに、yutaroさんのシャンって言われてると、だんだん自分が畑を所有してる気分になってきました笑
テスト60494
アンシャンは2012年まで単体で出てます。 ケモノっぽい荒々しさがあって僕はとても好きでした♪ その時は他にジュヴレ、ジュヴレVVも出ていて、それぞれ2つの畑のブレンドです。 2013からは、アンシャン、ジュヴレ、ジュヴレVVの全5畑を混ぜてメ・サンクとしてリリースされています。 実は先代ドニモルテが2005と2006の2年だけメ・サンクを造ったのですが、それの再現ということになりますね(^^)
テスト16233
おお~ブルゴーニュの地図いいですね…もっぱらネットで済ましているので私も地図が欲しくなっちゃいました。 メジャーな造り手であるにもかかわらずドニ・モルテは未だ手出ししていないのでメチャ気になります。
テスト53112
みか吉さん 本当に(^^)
テスト62742
yutaro☆さん champは野原やフィールドという意味で、enは前置詞で英語のfromと同じ意味らしいです(^^) …と、ここまで書いて、だから結局どーゆー意味で、どう違うのかはよくわかりませんが( ̄▽ ̄;) あ♫ なんか畑の所有者気分、良いですね(笑)
テスト62742
末永さん 詳しい解説、ありがとうございます‼︎ ブルゴーニュはちょっとした間にドメーヌが変わったり畑の所有者が変わったりでとてもややこしいですね(笑) せっかく縁あって飲むワインは、背景を心に刻みたいと思います(^^)♫
テスト62742
Abe Takayukiさん 地図、買ったは良いけどしばらく放ったらかしでした(^^;; でも飲みながら見てると楽しいですね♫ ラックコーポレーションのホームページも見て見ました(^^) ドニ・モルテ、美味しかったです(*^^*)
テスト62742
Yujiさんも、ジュブレシャンベルタン♪ みんなで地図を片手に盛り上がってる♪ 少し前にみか吉さんのところでジュブレシャンベルタンを拝見したなと思ったら(*^^*) 美味しそうだなぁ♥ 新年会は楽しいけれど、毎日 日本酒漬けで^^;
テスト49415
pochijisanさん ちゃんと地図で畑を調べると、『あー、この畑はここにあったのか〜』と思って、なかなか興味深いです(^^) 新年会、ご苦労様です(*^^*) pochijisanさんのワインのアップ、楽しみにしていま〜す♫
テスト62742
ドニ・モルテの13ジュヴレ・シャンベルタン メ・サンク・テロワール 『メ・サンク・テロワール』は『私たちの5つのテロワール』という意味で、村名、vv、アンシャン(en champs)をブレンドした物らしい。5つの内訳をもう少し詳しく知りたいところ。 紫を帯びた濃い赤。黒系やベリー系の果実の香り、ザラメ、火打石、時間が経つと鉄っぽさと華やかな香り。しっかりした果実味とタンニン、後から酸と旨味が追いかけくる。切れ味の良い余韻。さらに時間が経つとどんどん味わいがまとまって行く。 ビール日本酒が続いた年始、ようやくワインを飲みました(^^) これはあと何年かして開けようかな〜と思っていましたが、飲んでみたくてついつい開けてしまいました♫ 最近流行りのブルゴーニュの地図を眺めながら(*^^*)
テスト62742