ワイン | Bolzano Bozen Gewürztraminer(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アルト・アディジェのゲヴュルツトラミネールですね(^^) 北ですねー(←最近ようやく記憶が定着してきました 笑) ゲヴュルツ単一だと苦手な事がたまにあるんですが、また今度開拓したいと思います♫
テスト62742
あーーーこれ 狙っているワインです~✨
テスト66922
ほぉー!ライチってこう書くんですね! ワイン以外のコメントばかりですみませんm(__)m 笑
テスト71562
イタリアでゲヴェルツとはー! そんなんあるんですねー(^^) あ。次の釧路予定決まりましたー。 近いうちに、また相談しますね(^^)
テスト46289
ポリッツァーノのゲベルツですね~。実は飲んだこと無いです。良いワイナリーですよね~(o^^o)。
テスト63822
Yujiさん 少し前のワイン会で ゲヴュルツは 好みが真っ二つに別れましたよ。 意外と女性の方に苦手が多かったのは 驚きでした
テスト65275
みか吉さん このワイン 狙ってましたか(^-^)/ 品種特有の香りの向こう側に 北イタリアのニュアンスが感じられましたよ!
テスト65275
カボチャ大王さん 私も 初めて知りました(^^;) ゲヴュルツが 本当にライチの香りするのか確かめる為だけに このジュースを買いました(笑)
テスト65275
本物のライチに行かないところが意外&ユニークです!(^∀^)
テスト71562
ピノピノさん トレンティーノ・アルト・アディジェでは 様々な白品種が造られてるそうです。 今度はAbeさんにも 来てもらいましょーね(^-^)/
テスト65275
ひろゆきさん この辺の白は 高品質で美味しいのが多いですよね! 財布に優しいですしね(^_-)
テスト65275
カボチャ大王さん ジュースでご勘弁を...(^^;)
テスト65275
イタリアのゲヴュルツですか(´⊙ω⊙`) しかもアルザスより引き締まっているんですか! これは飲んでみたいですきたので
テスト53471
ライチ確認ヨーシ((^-^))ゞ
テスト68056
toranosukeさん イタリアでも 相当 北に位置してますからね~ この州の白は 私の好みにあってるかもしれません♪♪
テスト65275
ゆーもさん 確認大事デース(^^) 昨日は 社会の窓 確認せずに 全開で出かけてハズカシー(>_<)
テスト65275
ピノピノさんが「イタリアでゲヴュルツとはー!」とおっしゃっていた理由がようやく分かりました! 普通イタリアならトラミネールアロマティコになりそうですものね(^^) 僕が単一で飲んだ事あるのはイタリアのトラミネールアロマティコとスペインのゲヴュルツトラミネールでした… どちらもちょっと強過ぎて苦手だったのですが、いろいろブレンドされるとかなり好きなので、不思議です(*^^*)
テスト62742
Yujiさん 成る程! ピノピノさんに失礼したかもしれませんね(._.) アルト・アディジェは確か チロル圏だからですかね? 瓶の形状も アルザスやドイツの細身のやつでした。 ゲヴュルツはアルコール度数も高いですからねー(^^;)
テスト65275
いえいえ。私はただイタリアでゲヴェルツがあると思ってなかっただけです 笑。 トラミネールアロマティコも今初めて聞きましたしー 笑。 イタリアは土着が無数にある上に、フランス系の品種もイロイロでもあるですねー。勉強になりました(^^)
テスト46289
いわゆる北イタリアの白というやつですね(^^♪コジモさんが最も本領を発揮するところ…私の場合はヴィオニエにライチを感じることが多いですっ!
テスト53112
ピノピノさん 色々調べてるうちに ゲヴュルツとサヴァニャンが親戚だと言う事も判りました(^^;) アルト・アディジェの住民は 「伝統を重視し勤勉。非常に几帳面だが、融通が利かない」と教本に書いてありました(笑)
テスト65275
Abeさん 以前 お会いした時に 北イタリアの白は...とAbeさんに教えて頂いて その意味が判る様になってきました(^^) Abeさんのセラーには コンドリューが有る筈(勝手な予想) なんで 勉強させて下さいね(笑)
テスト65275
コンドリューなんて無いですよっ!それはコジモ三世さんの守備範囲ですからね(笑) でもワイン会やるから用意せよとの御指示があれば調達して来ますが…
テスト53112
ゲヴェルツはサバニャンと親戚なんですね!ヴィオニエとは香りが良く似てますが、サバニャンとはー。 アルト・アディジェは既にトレントの王子しか記憶にないです 笑
テスト46289
さばにゃーん(@_@)キラーン
テスト68056
ゆーもさんの、反応早っ!笑 コジモさんの所は勉強になりますね(^_-)-☆ ゲヴェルツは苦手な人がいるの分かるかもです! トロンテスと同じ様に!チトチガウ? ライチー!今日朝ホテルでホンモノ食べましたよ〜♡juiceとはかなり違うと思うにゃーん^^;
テスト62074
Abeさん てっきりギガルあたりが...と思いました(^^;) ワイン会...持込み出来そうな所 どこか無いですかね?
テスト65275
ピノピノさん ヴィオニエも芳香強い系ですよね(^^) サバニャンは飲んだ事無いですが ゲヴュルツと同系統とは思わなかったですよね。
テスト65275
ゆーもさん や、ヤられたヽ(;´ω`)ノ
テスト65275
mamikoさん そうそう! トロンテスも独特な香り! 世界ソムリエコンクール決勝のブラインドで トップソムリエが トロンテスをミュスカと答えていたのが印象的でした(^^;) やっぱり本物の果実の香り嗅がないと 勉強にならないですよね(^_-)
テスト65275
ゲヴュルツトラミネールは、アルザスのものしか頂いたことがないです。っていうか、まだ お店で出会ってないです (*^^*) 皆さんのコアな お話、楽しい♪ ゆーもさん、ナイス (^_<)~☆
テスト49415
pochijiさん 私、一度 アルザスのゲヴュルツで造る 遅摘みや貴腐の甘口を飲んでみたいんです... 高級なんで ネットで見ないようにはしてますが、いつかは自分でポチる事になるでしょうね(笑)
テスト65275
そうですよね。 ワインのことを知れば知るほど、それが高みを目指しているのか、深みに はまっているのか 分からないんですけど、やたらと心を掻き立てられますよね(*^^*)
テスト49415
pochijiさん 全く同感です(^^;) 深みに はまってるのを必死に 高みを目指してる様に見せているのかもしれません(笑)
テスト65275
サンタ・マッダレーナ ゲヴュルツトラミネール 2015 カンティーナ ボルツァーノ ゲヴュルツは白ワインの中で 色調が濃く、ディスクも厚いですね。 香りの量も多く とても華やか。 ライチ、マスカット、金木犀などなど... 丸みのあるアタックで酸の量は少な目 余韻にほろ苦さを感じ、アルザスのものよりも引き締まった印象を受けました(^^)
テスト65275