味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Eugen Wehrheim Niersteiner Paterberg Gewürztraminer Spätlese |
---|---|
生産地 | Germany > Rheinhessen |
生産者 | |
品種 | Gewürztraminer (ゲヴュルツトラミネル) |
スタイル | White wine |
2016/08/28
(2012)
これはヤバイ?貴腐ワインっぽい美味しさがある。
2016/05/04
(2012)
価格:2,700円(ボトル / ショップ)
Niersteiner Paterberg Gewurztramgner Spatlese 2012 Weingut Eugen Wehrheim ニアシュタイナー パターベルク ゲヴュルツトラミナー シュペートレーゼ オイゲン ヴェアハイム醸造所 ドイツのラインヘッセンのニアシュタイン地区にある、日本語にすると"神父の山"という畑の遅摘みのゲヴュルツです この畑は山の上の方にあり石灰質が多い土壌のようです ライチの香りがよく香り、あまーい香りもあいまって幸せな香りが漂います★★ 甘いワインが好きな方にはオススメかも★ 下支えしているミネラリーさと酸味は裏方さんですが良いですねー ライチの皮をむいて白い実を口の中に頬張った瞬間をいつも思い出してしまうワインです★ アルコール度数10度 カレーピラフに合わせましたが合いましたー★★★
2016/04/22
(2012)
とっても甘い!でも飲み進めて行くと、甘さが落ち着いてきて美味しく感じる✨慣れたのかな?
2015/12/27
(2009)
甘い思い出。もう出会えないかも…(T^T)
2015/12/05
(2012)
ゴールドがかったイエロー。弱い粘性。ゲヴュルツトラミネール特有のライチ香。糖度が高いが柑橘系の酸味も感じる。よく冷やして飲むと良い
2015/09/20
(2012)
甘くて飲みやすい。飲みすぎること間違いなし。
2015/04/19
(2009)
ドイツワイン塾 品種比較
2015/03/15
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Niersteiner Paterberg Gewurztramgner Spatlese 2009 Weingut Eugen Wehrheim ニアシュタイナー パターベルク ゲヴュルツトラミナー シュペートレーゼ オイゲン ヴェアハイム醸造所 ドイツのラインヘッセンのニアシュタイン地区にある、日本語にすると"神父の山"という畑の遅摘みのゲヴュルツです この畑は山の上の方にあり石灰質が多い土壌のようです 色合いは、輝きのあるレモンイエローで綺麗です★★ 香りは、ライチの香りがよく香りうっとりします★★★白桃から黄桃に熟した感じの香りと、桃のコンポートの甘い香りがします★ この香りは幸せになりますねー★ 遅積み恐るべし★★★ 味わいは、アタックで口の中にライチの香りが弾けて★ そのあとスムーズな滑らかさと甘さがきます、そのあと下支えしている酸味とミネラルがうまくフィニッシュを奏でてくれます★美味しいなー★★★ ゲヴュルツ好きな方はオススメします 甘いのが苦手な方にはオススメしません アルコール度数10.5度なので飲みやすいです 春っぽい料理に合わせました☆ いま飲み頃かもです★ ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました
2015/01/14
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
甘いゲビュルツ。疲れた体が癒やされます。たまには良いかも。
2014/11/16
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
フルーツの香り ですが、今まで飲んだ中で一番甘いです。
2014/08/14
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Niersteiner Paterberg Gewurztramgner Spatlese 2009 Weingut Eugen Wehrheim ニアシュタイナー パターベルク ゲヴュルツトラミナー シュペートレーゼ オイゲン ヴェアハイム醸造所 ドイツのラインヘッセンのニアシュタイン地区にある、日本語にすると"神父の山"という畑の 遅摘みのゲヴュルツです 調べたところ、この畑は山の上の方にあり石灰質が多い土壌のようです ライチの香りが凄くよく香ります、白桃から黄桃に熟した感じの香りと、桃の缶詰めの缶を開けた 瞬間のフルティーさとワクワクな感じと、そして あま〜いシロップの香りがします ライチの香りもあいまって、幸せな香りが漂います、 甘い香りに隠れたミネラリーさも感じとれます アタックは香りの濃さからするとかなりスムーズです、口の中にライチの香りがいっぱいひろがり まるでライチの皮をむいて白い実を口の中に頬張った 瞬間の幸せな気持ちにさせてくれます☆ 余韻は中程度、ゲヴュルツにしては長いと 思います、ライチの実は少し酸味と微妙な苦味が あると自分は思っていますが、このワインも 同じ感覚があります、伝わるかなぁー 香りも甘く、味わいも甘いのですが 普通ならこの感覚だと甘くて終わり的な ワインも多いですが、こちらは違います ミネラルが多くとけこんでいるので アフターの甘味を抑えているようです☆ コルクにもミネラル分が付いていました。 遅摘みでなければもっと酸味とミネラルが 表に出てくるワインだと思います ゲヴュルツ好きな方はオススメします 甘いのが苦手な方にはオススメしません アルコール度数10.5度なので飲みやすいです 中華に合わせましたが、合いましたー☆ あとカマンベールチーズを切ったものに イチジクのジャム(八角やシナモンなどが入っているもの)を付けたものに合わせましたが これも良かったです☆ このワインは何回か買っています ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました
2016/08/28
(2012)
2016/04/22
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)