味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Enate Crianza |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region > Aragón > Somontano |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/02/08
(2012)
テンプラとカベルネが悪いわけが…
2017/02/06
(2010)
スペインの赤って、なんか落ち着く…どこかに影がある感じ…☆だったと思う(笑) 母が小豆を大量に炊いたので、ホワイトチョコを使ったガトーショコラの底に敷いたらどうだろう?と試してみたらこうなった(笑)味は予想通り小豆ミルク、旨い♪
2017/02/06
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
香りも良くて、バランスの良い。美味しいのだけど、余韻にもう少しPowerがあると嬉しいな〜
2017/02/04
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
お正月福袋の一本。普通かなぁ。あんまり飲み進まない感じ。リピートはなしだな。
2017/02/04
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2012年物 ・そこそこ華やかでそこそこシャープ。際立つ個性は感じられず、料理≧ワインの位置付けになりそうな味わい。 ・スペインワインと知らずに飲んだらボルドー?って聞いてしまいそう。 ・抜栓直後は酸味とタンニンが少し目立ち、舌の奥側にやや引っ掛かりを覚えた。 ・三日目になると舌触りの滑らかさが増して、まろやかな味わいになった(気がするだけかもしれない)。
2017/01/29
(2009)
テンプラニーリョとカベルネの取り合わせが、ビーフを引き立ててくれました!
2017/01/29
(2010)
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
パンチが効いている。 ちょっと今日の気分には合わなかったかな。 テンプラニーリョ 70%、カベルネ・ソーヴィニヨン 30%
2017/01/25
(2010)
価格:1,440円(ボトル / ショップ)
2017年お正月1万円福袋赤のみ6本のうちの1本
2017/01/23
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
この前飲んだメルロー主体のエナーテよりスペインらしくて美味しかった〜◎ テンプラニーリョにカベルネが少しブレンド ブラックチェリー、バニラ、シナモン、トーストのアロマ エノテカ今年のお年玉福袋の一本
2017/01/14
(2009)
今日はヴィンテージ縛りで2009。 口当たりは非常にまろやか。 少し強めの酸味と口に広がる樽のニュアンスがいい感じ。
2017/01/13
(2010)
香りが強く、味も強い
2017/01/11
(2010)
美味しい〜アルコールつよめ。 インパクトある。テンプラニーリョとカベルネソーヴィニヨンらしい
2016/11/08
(2010)
エナーテ シャルドネの白は好きでしたが、赤は初めて。 スペインのテンプラニーリョにカベルネブレンド。 たぶんカベルネでタンニンを出してパンチきかせてるんだろうな。 個人的に少し置いてからまた飲んでみたい。 白の方が好きかも。
2016/08/20
(2009)
エノテカ、スペインわいん。 抜栓後、香りの良さに期待するも、酸味、アルコール臭が強く苦手な感じ。 その後、落ち着いた、かな。。
2016/08/08
(2009)
花火大会で?を見ながら。屋外ならではの爽快感と、雰囲気で一気にテンションアップ。一口しか飲めなかったけど、開かせるとなお良さそうな。エノテカ。
2016/07/06
(2009)
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
エナーテ社はソモンターノ地方のワイン造りをリードし、 その名を世界の表舞台に知らしめたワイナリー。 ワインはどれも、印象的で美しいアートラベルに身を包み、 それが女性に人気の秘密でもあります。 このクリアンサは、スペインの代表品種テンプラニーリョ70%と カベルネ・ソーヴィニヨン30%をブレンド。 相変わらずボルドースタイルで美味しい。 香りはベリー、プルーン。 果実味豊か。
2016/06/13
(2010)
今日は、スペイン‼️
2016/04/19
(2009)
タンニン強い 少しだけ冷やすと可
2016/04/13
(2009)
テンプラニーリョ70%、カベルネ30%で、フルーティーさとスパイシーさがバランスよく同居している、綺麗な飲み口のスパニッシュ。
2016/04/10
(2010)
飲んでいなかった2010ヴィンテージを楽しもうというコンセプトで買っていたワイン 割引セール中ということも購入の決め手になった 女性的な可愛らしい可憐なエチケットに似つかわしいフルーティーさだがタンニンは力強い印象 スペインの固有品種は上手い カベルネソーヴィニョンは渋味が前面に出ているイメージだったけれども上手い混ぜ方だと思う 表情豊かなワインだ 有名レストランが揃えていたというのも素人でも分かる そんな美味しさ
2016/03/04
(2009)
スペイン、エナーテのクリアンサ。テンプラリーニョとカベルネ・ソーヴィニヨン。 ガーネット色でわずかに濁り。14.5%。力強く、果実味たっぷり!
2016/02/11
(2009)
カレイの西京漬け デザートのゴーダチーズ、オリーブと。 デザート…このワインとあう。
2015/12/31
(2009)
今年最後のワイン。芳醇な香りと果実味たっぷりの味わい。
2015/08/15
(2008)
禁酒期間明けの一杯目…スペイン? まず日本酒楽しんだ後に呑むべきではなかったような 最初の牛乳臭が中々変化してくれない。 いや、ちゃんとしたコンディションで挑めばそれなりに美味しかったはず! 香りさえ何とかしてくれたら(泣) 松茸の天ぷらも、鱧のあんかけも、だし巻きも燻製(鴨、ロース、卵、トマトジュース、水菜、サバ)おいしゅうございました。 その他にも茶碗蒸しなど沢山いただきました。 料理の方が印象深いのは… わかって下さい
2015/03/17
(2008)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ラベルが春色で可愛い♪雑味がなく、とても美味しい赤ワイン♪初挑戦⭐鶏だんごカレー鍋に合わせました⭐
2015/03/02
(2006)
価格:2,300円(ボトル / ショップ)
エナーテ社はソモンターノ地方のワイン造りをリードし、 その名を世界の表舞台に知らしめたワイナリー。 ワインはどれも、印象的で美しいアートラベルに身を包み、 それが女性に人気の秘密でもあります。 このクリアンサは、スペインの代表品種テンプラニーリョ70%と カベルネ・ソーヴィニヨン30%をブレンド。 かなりボルドースタイルです。 香りも色もいかにもボルドーです。 場所適時フランスに近い場所に展開しているワイナリーなので仕方がないのかもしれません。 このワインは安いのにボルドータイプで美味しいワインだと思います。 恐るべしスペイン!
2015/03/02
(2008)
品川駅高輪口の『ENOTECA』でもう1本試飲させていただいたのは、スペインの「ENATE CRIANZA」。 店に入って、「イタリアン・フェア」よりも真っ先に目に入ったのが、「サクラ・ワイン・アワード受賞」の文字が添えられたこのワイン。 日本の女性のワイン専門家達が選出する「サクラ・ワイン・アワード」は昨年から始まり、今年が2回目。バレンタインデ一に発表となった。 第1回では、以前から私が女性達に勧めていたワインが沢山選出された。で、第2回もとても注目していた訳なのだけど、この2,400円のスペイン・ワインは見事ダブル・ゴールド・メダルを受賞とのこと。 とてもヴォリュームがあり、凝縮感もある。この価格帯では濃厚な味わいだと思う。 とても美味しい。 テンプラニーリョとカベルネ・ソーヴィニヨンの割合はどういう感じなのだろう。 不思議と「スペイン」を感じないのだ。フランス(ボルドー)と言われたら信じるだろう。テンプラニーリョのスパイシ一さが力ベルネ・ソーヴィニヨンによって上手く和らいだ印象を受ける。 この価格帯ではかなりのお値打ちワインではないだろうか。 女性の皆さんに是非味わっていただき、感想を伺いたいですね。 1本目の試飲と間髪入れずに味わったこともあるかもしれないのだが、余韻が長く続いたことにも驚いた。 1本買って、じっくり向き合ってみたい気持ちもあったのだが、他に購入したいものが2本あったので今回は見送る。 ラベル・デザインの雰囲気、そして、サクラ・ワイン・アワード受賞ということで、東京では1ヶ月後のお花見に持っていくのも良いかもしれない(ボリュームがあるので、じっくりと味わいたい派の場合限定)。 お気に入りのジェラール・ベルトランの赤が全くなかったのは残念。 2月はワイン断ちの為に、目の前からワインを全て無くし、仕事に没等していた。 ストック無しの状態からまた少しずつ増えていくサマを見ては、顔を緩ませております。 ※試飲した2本の撮影はお店のスタッフに了承を得てからしました。
2015/03/01
(2008)
エナーテ・クリアンサ 2008 スペインのソモンターノが産地、テンプラニーリョ70%、カベソー30%のアッサンブラージュ。 春やら桜などをイメージしたとかしないとか。 ラベルからも何かそんなイメージが感じられる。 アロマはブラックベリー、カシス、プラムの果実、腐葉土、樽香、シナモン、バニラ。 プラムの濃厚な果実味とダークチェリーの 若々しさが相まり、焼けたトーストにバターを塗ったようなロースト香の余韻が残る。 新たな門出って感じかな。 4月に飲むのには良いかもしれない。
2015/01/10
(2009)
頂き物の赤 スペイン旅行のお土産です。
2014/11/06
(2008)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
テンプラニーリョとカベソーのブレンドは、テンプラニーリョを柔らかくフルーティにする。飲みやく美味しい。