味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Machard de Gramont Bourgogne Pinot Noir Dom. de la Vierge Romaine |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/22
(2008)
ブルゴーニュ ピノ・ノワール2008です トマトのグルタミン酸の旨みを彷彿とさせる味です ホントは2006が飲みたかった…だけど希少で…もう飲めないかな〜
2017/02/24
(2014)
ちょうどいい酸味、フルーティーな味わいでした。
2017/02/23
(2015)
華やかで飲みやすいピノ・ノワール
2017/02/08
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
気を取り直して、コスパ最高マシャールドグラモン。 やはり15年はボジョレーの出来も良かった通り、15年>>>14年だと思います! 15年のお目当のワインがリリースされるまで今年のワイン予算を残しておきます〜♪
2017/01/25
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
期待の15ブル赤試し飲み!最新ヴィンテージの検証は毎年、意識的にやっていこうと思いました。楽しいし、やっぱり自分で飲んで感じたい。ボルドーはどうしようかな…。白は自然と早飲みするからいいけど。もちろんあくまでも個人的な感想です。 結論としては、13と14の両方の良さがバランス良くあって、めちゃくちゃいいと思う!長熟。12とはちょっと違う。 ブル赤では一番よく飲んでるマシャールドグラモンの広域で。クラシカルでコスパの高い造り手です。ゴーディショなんかも有名だけど特に広域がオススメ。 今回は検証をメインとして。 色は濃い!少し紫が混ざる。若いブルゴーニュは紫色になるけど、13や14に比べると少ないかな。 香りが素晴らしい!広域にしてグラスから広がってくる。近くで嗅げば高密度な要素。瞬間的な良さは村名上位レベル。14も香りが良いと思うけど、華やかさよりも密度があって複雑な香り。 口に含むと、とにかく酸が強い!でも劣化とかには感じないんだよね…。劣化の酸って香りの段階で感じると思うけどこれは香りではわからない。13ほどシャープな印象はないけど、強さとしては近くてポテンシャルありそう。時間がたつとだいぶ収まる。 強いタイプだけど、09みたいな甘味とかはなくて、タンニンはそこそこあって柔らかいけど、14ほどの特徴は感じない。 タンニンと酸のバランスは良くて13や14に比べてバランスが良い。 検証飲みということで次の日にも残して飲んでみました。固さがなくなり、酸も収まった。タンニンと甘味が目立ちはじめた。香りは相変わらず村名クラスだけど少し隙がでてきたかな。素晴らしいことは間違いない。
2017/01/23
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
買って一ヶ月も経たないのにヴィンテージのラベルが剥がれてしまいました。冬は少しセラーが乾燥し過ぎてますかね。 ハイコストパフォーマンスのマシャールドグラモン、15年ACブルです! 色合いは薄く、軽めの果実香、しかし味わいは凝縮感があり、バランスも整っています。 14年よりも断然美味しいです!15年ブルゴーニュ期待大でしょうか⁉︎ そう言えば、ボジョレーもかなり美味しかったです! 15年は日本への輸出量が少ないらしいので、最大限買い増ししておきます!
2017/01/03
(2015)
この生産者はいつも驚かされます。 村名になると価格が安いのでそれはそれで良いのですが最もコスパが高く感じるのはこのブルゴーニュAC。 色合いは薄く、イチゴなど赤果実の香りがあるのに味わいは凝縮していてグリップを感じます。このレベルではありえないフィネスがある。素晴らしいワインだと思います。再認識。
2016/12/04
(2012)
価格:2,130円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュうまいです。あっさり~
2016/11/18
(2015)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
ニュイ・サン・ジョルジュやポマールなど、素晴らしい数多くの畑を所有する現当主アルバン&アレクシ・グラモン兄弟で、2代目となる銘醸ドメーヌ。 初代はアルノー氏で、1963年に設立されました。 その畑の一部がラ・ターシュに格上げされた経緯をもつ、ヴォーヌ・ロマネ1級畑のレ・ゴーディショを所有していることはあまりに有名です。 ニュイ・サン・ジョルジュやポマールなど多くの畑を所有しています。 2014年に比べてかなりフレッシュなイメージ。 ベリー、チェリーの香り。 酸は程々。 ヴィンテージ差が少なく優秀。
2016/11/16
(2014)
おいしす
2016/11/04
(2014)
フランス産赤ワインです。ピノノワールでのみです。
2016/11/01
(2014)
かなり濃い香りなのに驚く。ベリー系よりはブラックチェリーや、ブルーベリーの香りで濃厚さもある香り。クレヨンのように凝縮。 飲むとさすがにピノ・ノワールの軽さはありますがこのくらい力強く果実味とタンニンがあるブルゴーニュACは他にないと思います。 造りはあくまでもクラシック。なぜにここまで凝縮するのか!? レベルの高いピノ・ノワール。この生産者はやはりすごい。なぜ安い…
2016/10/30
(2014)
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
ニュイ・サン・ジョルジュやポマールなど、素晴らしい数多くの畑を所有する現当主アルバン&アレクシ・グラモン兄弟で、2代目となる銘醸ドメーヌ。 初代はアルノー氏で、1963年に設立されました。 その畑の一部がラ・ターシュに格上げされた経緯をもつ、ヴォーヌ・ロマネ1級畑のレ・ゴーディショを所有していることはあまりに有名です。 ニュイ・サン・ジョルジュやポマールなど多くの畑を所有しています。 ベリーの香り。 ミネラル感。 今日は苦く感じた。
2016/10/24
(2014)
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
ニュイ・サン・ジョルジュやポマールなど、素晴らしい数多くの畑を所有する現当主アルバン&アレクシ・グラモン兄弟で、2代目となる銘醸ドメーヌ。 初代はアルノー氏で、1963年に設立されました。 その畑の一部がラ・ターシュに格上げされた経緯をもつ、ヴォーヌ・ロマネ1級畑のレ・ゴーディショを所有していることはあまりに有名です。 ニュイ・サン・ジョルジュやポマールなど多くの畑を所有しています。 今がピークではないか。 ベリー、チェリーの香り。 酸は程々。 非常に美味しい。
2016/10/10
ピノノワールの醸し出す土臭さが秀逸。
2016/09/27
(2014)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
ニュイ・サン・ジョルジュやポマールなど、素晴らしい数多くの畑を所有する現当主アルバン&アレクシ・グラモン兄弟で、2代目となる銘醸ドメーヌ。 初代はアルノー氏で、1963年に設立されました。 その畑の一部がラ・ターシュに格上げされた経緯をもつ、ヴォーヌ・ロマネ1級畑のレ・ゴーディショを所有していることはあまりに有名です。 ニュイ・サン・ジョルジュやポマールなど多くの畑を所有しています。 美しいルビー色。 酸味。 ベリーのフレッシュな香り。
2016/09/25
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
マシャールドグラモン14年! 期待が高かった前回はガックリでしたが…やっぱり12年には遠く及びません。VT違いでここまで変わるとは。勉強になります。
2016/08/21
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
コスパ最高マシャールドグラモン、しかも楽○スーパーセールでの戦利品♪お安く3本購入出来ました♪ 今思えば、13年を見かけ無い内に14年が出てきました…12年が素晴らしいのは言うまでもありませんが、14年は酸が目立ち薄目の仕上がり、難しい年だったのではないでしょうか? 12年何処かに残ってませんかねぇ?
2016/07/30
(2014)
マシャール・ド・グラモンのブルゴーニュPN2014。すごく濃厚。 普段はフランスワインを置かない近所のイタリアワイン店が、とても好い!とこれを並べてあったので、買わずにはいられませんでした!
2015/11/22
(2008)
マシャールドグラモン ブルゴーニュピノ08 モトックス 2550円 この価格にしては、よい。 少し枯れた感じ?つち? でも酸、ミネラルが強いわりに果実味が少なく途中であきてしまった。 まあでも悪くない
2015/11/21
(2008)
プランス ブルゴーニュ ピノ・ノワール
2015/10/25
(2008)
意外にいい
2015/09/16
AOCブルゴーニュとは思えない厚みと熟成感。超お買得ワイン
2015/08/03
(2008)
赤いベリーの香り酸味がかなりある樽の香りも感じられたけれどこういう場合はもう少し寝かせたほうが良いのかな。ヴィンテージ確か2008。
2015/08/02
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ビール3缶で満足できず…(最近ワイン以外の投稿に対する強制プライベート投稿キツいですね…) マジャールドグラモンさんの登場です! 酸とシルキーなタンニンのバランスが素晴らしいです!一箱買って地元北海道に埋めておきたい(笑) これで2000円以下とは…本当恐れ入ります(-。-;
2015/07/25
(2008)
きれいだけど薄くない。カジキのピザに合う。
2015/07/23
結局本日もマルキのロゼでスタート!2本目はマシャール ド グラモン ブルピノ 2012です!これは驚きです!以前飲んだ時と全く違うニュアンスです!この高級感には本当に恐れ入りました!生き生きとした酸とシルキーなタンニンが素晴らしいです!リピ確定&少し寝かせてみたいと思わせる素晴らしいブルピノです!
2015/07/09
美味い(^∇^)
2015/06/30
(2008)
酸味やタンニンもちょうど良くて美味しい。甘ジョッパイ手羽先と食べました。
2015/05/31
(2012)
価格:2,000円(ボトル / ショップ)
1964年まで続いたネゴシアン『デュフルール』を起源とするドメーヌで、現在はアルノー・マシャール・グラモン氏と その家族によって運営されている。 ニュイ・サン・ジョルジュに近いプレモー・プリセィに位置し、20ha近い葡萄畑を14のアペラシオンにわたって所有。 伝統的な醸造法に現代的手法をうまく組合わせ、テロワールの持ち味を生かした果実味のある滑らかな味わいを持つ秀逸なワインを造り出している。 いつものお店で外人忍者とワインを。 近くに座ったお姐さまにこのワインとチーズを奢ってもらってしまった。 ベリーの果実味がしっかりで透明感があるピノ。 フレッシュ&クリアなイメージでいつ飲んでも美味しい。