味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cloudy Bay Te Koko |
---|---|
生産地 | New Zealand > South Island > Marlborough |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2017/04/03
(2008)
Cloudy Bay のTe Koko 2008年。❣️ Dom Perignon の後は、キリッと冷やしたNZ の名品ワインが定版になって来ました。
2017/03/20
(2008)
NZ Cloudy Bay. Te Koko 2008年。白ワインの定番です。❣️
2017/03/02
(2011)
シャンパンの次に飲む白ワインは、ソービニオン・ブランの爽やかなNZクラウディー・ベイのTE KOKOがオススメ。これは2011年で、白ワインの決め事の様に比較的若くても充分に楽しめます。(良い赤ワインはこの若さで飲むのは、ワインが可哀想です。) 世界的に有名な白ワインが比較的お手頃に手に入ります。❣️❣️
2017/02/26
我々の仲間の合言葉はLife is short❗️ そんな短い人生を健康で意味のある物にするに、4つの事を実践しています。 Love, Sleep, Good food & Wine, 毎日々拷問に近いくらいExercise をする。身体はナマルとダメみたいですね。⁉️ この白はNZのCloudy BayのTe Koko。
2017/02/20
(2011)
日中の日差しも強くなって来たので、庭でMoët とTe Kokoでパーティー。❣️
2017/02/15
好きな白ワイン。NZクラウディベイのTE KOKO、明るい黄金色が魅力です。❣️
2017/01/26
(2011)
白はTE KOKOが気に入っています。
2017/01/24
イタリアンの時は、シャンパンの後の白はテココ(Te Koko)にしている。ニュージーランドのCloudy Bayの気楽に飲めて、どんな料理にも相性が良い。
2017/01/15
(2010)
ニュージーランドのソーヴィニョンブラン 他の人の持ち込み。10年くらい経ってるので若々しさはないけど、味わいはまだまだいけてる。 大人が練習する間子供は外で雪遊び。
2016/11/20
(2012)
ソーヴィニヨンブランの樽熟成! 樽って美味しい!
2016/07/03
(2012)
友人宅での持ち寄りワイン会② 12 クラウディ・ベイ TE KOKO
2016/05/21
(2011)
価格:4,600円(ボトル / ショップ)
クラウディ ベイ テココ 2011 ソーヴィニヨン ブラン マールボロー、ニュージーランド クラウディ ベイはNZのSBを世界レベルに引き上げた立役者だそうな これはそのトップキュベ スタンダードのSBも旨いけどこれは格が違う フルボディのSBは初めて飲んだ 爽やかでフレッシュなイメージで飲むと少し戸惑ってしまうほど 特徴は青リンゴと樽、そして微かなスパイスやピピは紛れもないSB これまでで一番旨い白ワインのひとつです(^_^)v
2016/04/24
(2012)
液体の色と香りのボリュームを確認し、選択肢を見て、NZのソーヴィニオンと言いたかったけど、私がNZのSBで好きなパッションフルーツの香りがしなかったので迷いました。 先生いわく、香りにはフレッシュなハーブが支配的だが、味わいは青リンゴ。NZのSBといえば青リンゴなんだと。 品がよくNZとしては高価なSB
2016/01/22
(2012)
期待高すぎた為か、期待外れ。クラウディベイのスタンダードなSBの方が好みです。この値段出してSBならロワールの方が好きかな。
2016/01/17
(2012)
コリエドールで新年ワイン会。途中ブラインド3本。最初をさっとリースリングと答えたら ニュージーランドのSBでがっくり^_^;。 これがそのソーヴィニオンブラン。クラウディベイは赤はよく飲むのに白は飲まないからねぇ^_^;。
2016/01/01
(2011)
こってりとしたSB。樽香がしっかり。
2016/01/01
(2012)
あけましておめでとうございますの1本目です(*^^*)
2015/12/20
(2011)
価格:4,800円(ボトル / ショップ)
酸味の優しいNZ ソービニオンブラン。 蜂蜜 ナッツ 樽のまろやかで、ゆるりとした香りが広がります。 2日目、より角が取れて ハーブ、グレープフルーツの 蒼味が立ちます。 なかなか深いニューワールド。 個人的に☆3.8つけさせて頂きます。
2015/09/01
(2011)
Kキャビンにて、ワイン仲間と。① コクがある白。
2015/07/18
(2011)
NZのSB、納得のクオリティ
2015/06/25
(2011)
冷えすぎると苦味が出るので温度に注意です
2015/06/01
(2011)
NZ最高のSB(^ー^)ノ
2015/04/17
(2010)
価格:4,200円(ボトル / ショップ)
ニュージーランドの南島の最北端、マルボロ地方にあるクラウディー・ベイは、ケープ・メンテル(オーストラリア)が1985年に設立したワイナリーです。 涼しい海洋性の気候、ニュージーランドのどこよりも長い日照時間といった恵まれた条件の下で、ブドウ品種に合った伝統的な醸造方法に最新の技術を生かしたワイン造りをしています。 デヴィッド・ホーネンが設立した、西オーストラリアの「ケープ・メンテル」とニュージーランドの「クラウディー・ベイ」は、地域特有のワインを造るという信念のもと、それぞれの地域のブドウ品種の特徴や畑の特性を損なわないよう、伝統的な醸造方法に最新の技術を生かしたワイン造りに専念しています。 両社とも、シャンパーニュのヴーヴ・クリコ・ポンサルダンのグループ企業です。 柑橘類、ナッツ、ライチの香り。 燻した木の香りも。 結構重めの白。
2014/11/16
(2011)
価格:1,000円(グラス / レストラン)
NZソーヴィニヨンブランは大好き(*^^*) テココは飲みそびれていたので、グラスで提供されててラッキー☆♪ 樽を使っているのにあまり感じられず、華やかな香りが溢れてまろやかで美味しかった(#^.^#)
2014/09/12
(2011)
メチャクチャ高いので、New world . で勘弁して貰おう。 Te Koko. は大好きだ。
2014/08/15
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
クラウディーベイ樽香Verのテココ。ニュージーランドのアイコンですね。グレープフルーツやパイナップル、パッションフルーツなどの果実と樽のボリューム感が印象的です(*^^*)。実家の食卓にて。
2014/05/21
(2011)
牛肉のコンソメジュレとビーツクリームのスープと。
2014/05/17
(2007)
クラウディー・ベイ TE KOKO マールボロの有名な生産者。 黄金色で樽香が上品。 ブラインドだと、ソーヴィニヨン・ブランて絶対分からない。
2014/03/20
(2010)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
ハッピーレイニーディなるサービスで半額だったけど、スッキリしていて飲みやすかった。
2014/02/22
(2010)
すっきりなソーベニヨンブラン