Ch. La Lagune
シャトー・ラ・ラギューン

3.50

111件

Ch. La Lagune(シャトー・ラ・ラギューン)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 木樽
  • カシス
  • ブラックベリー
  • ブラックチェリー
  • ブルーベリー
  • ドライフラワー
  • プルーン
  • なめし皮

基本情報

ワイン名Ch. La Lagune
生産地France > Bordeaux > Haut Médoc
生産者
品種Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Petit Verdot (プティ・ヴェルド), Cabernet Franc (カベルネ・フラン)
スタイルRed wine

口コミ111

  • 3.0

    2017/03/18

    (1995)

    久しぶりのボルドーどっしりとして飲みやすい❗

    シャトー・ラ・ラギューン(1995)
  • 3.5

    2017/03/17

    (2013)

    2013 CS100% Ch La Lagune この年はカベルネ・ソーヴィニヨン100%という特殊なvintage

    シャトー・ラ・ラギューン(2013)
  • 4.0

    2017/03/04

    (2007)

    Emirates dxb. Pinoとなんかのバランスの良いフレンド。ベリーの香り美味しい

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)
  • 4.5

    2017/02/26

    (2007)

    61シャトー制覇、最北の次は最南。20本目。

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)
  • 3.0

    2017/02/25

    (1970)

    70年なのに色合いは紫色感も強い。還元臭もつよく健全。時間をかけて変化をたのしめる

    シャトー・ラ・ラギューン(1970)
  • 4.0

    2017/01/29

    (2005)

    シャトー ラ ラギューヌ 2005年。濃いルビー色。セダー、タバコ、森の下草、スパイス、甘いリキュール。とても複雑で深みのあるワイン。以前飲んだ時とはハッとする驚きがあったんだけど。買ったところの保存状態が違ったのでしょう。

    シャトー・ラ・ラギューン(2005)
  • 4.5

    2017/01/04

    (2009)

    シャトー ラ ラギューヌ 2009年。 フローラルで華やかな香り。ミディアムボディながらチェリー、プラムの果実味と腐葉土、スパイスなどがうまくバランス。優しい甘味が舌に残るエレガントなワイン。

    シャトー・ラ・ラギューン(2009)
  • 3.0

    2016/12/07

    (2013)

    カベルネ100%のララギューヌ

    シャトー・ラ・ラギューン(2013)
  • 3.5

    2016/11/19

    (2007)

    安定のララギューヌです。2007はやや飲み頃のピークから下り坂という噂を聞いて、家にあった最後の1本を抜栓です。 確かに1年前くらいに飲んだ時よりもピークは過ぎている印象でしたが、それでも開けたてから美味しかったです!

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)
  • 3.0

    2016/10/02

    (2007)

    牛すね肉の赤ワイン煮と。 レンコンのローストした物と相性が良かったかな。 シルキーで複雑さもあり、美味しいです。 チーズと戴きたい。

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)
  • 3.0

    2016/08/29

    (2012)

    昨日のお家飲み(*^^*) まだ、早いよって言ったのに( ; ; )

    シャトー・ラ・ラギューン(2012)
  • 4.0

    2016/07/27

    (2007)

    こんなワインがスクールのクラス会に! 持ってきてくれたのは都内の三ツ星レストランにお勤めの女の子(´v`o)♡ お店で飲んだら一本3万円はするらしいです。 ありがたく味わったところ、うん、美味しい❤️ 当たり年のものではないからか、十分飲み頃に感じました。 って、私にはボルドーワインの熟成について語るための知識は皆無ですが(*≧m≦*)  ちなみに今回のクラス会持ち込みワインのお題は試験に出そうなもの…でしたが、このワインは二次ではなく、一次の格付けを問う問題に…出てくれたら必ず正解します!

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)
  • 2.5

    2016/06/18

    (1993)

    ララギューン1993

    シャトー・ラ・ラギューン(1993)
  • 4.5

    2016/06/15

    (2005)

    ラ ラギューヌの2005年。我が家のお気に入りワイン。セダー、タバコ、カシス、白コショウ。軽そうに見えてしっかりしたストラクチャー。偉大なヴィンテージ。これからまだまだ楽しめそう。

    シャトー・ラ・ラギューン(2005)
  • 3.0

    2016/06/11

    (1981)

    メドック3級、リュドンのラ・ラギューヌの81年です。格付けクラスらしいボルドーの格調高さはありますが、酸味がやや強く、ヴィンテージのせいか二時間位でヘタってきました。 香りはブルーベリー、ベーコン、ちょっと野菜っぽさがありなんとなくマルゴーの格付けに近い感じでしょうか。

    シャトー・ラ・ラギューン(1981)
  • 4.5

    2016/05/09

    (1981)

    ワイン会にて。81のララギューヌ。先に投稿した同ビンテージのフロンサックと飲み比べ。ピーマンと熟成香に加え、肉、革、血が渦巻いてくる。料理と合わせるよりは単品で完結している感じ。35年という月日を経て、完璧な飲み頃を迎えているように思う。素晴らしい。

    シャトー・ラ・ラギューン(1981)
  • 3.0

    2016/03/20

    (2000)

    脚は長く、オイリー。 なめし革のアロマがファーストインプレッション。スケール感を感じる。15年以上の時間が経つが、かなりハッキリとしたタンニンがあり、若さを感じる。流石、長熟。 Ludon村の特徴は? これの直前に、 Charlopin のGC terre blanche2012を 飲んでいた。 作りの違いは明らかだが.....。

    シャトー・ラ・ラギューン(2000)
  • 3.0

    2016/03/12

    (2007)

    価格:6,458円(ボトル / ショップ)

    飲みやすい。消臭剤っぽいアロマがあるがチーズに合う。

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)
  • 4.0

    2016/02/11

    (2005)

    ラ ラギューヌ 2005年。好きなワイン/ヴィンテージ。ちょっとインキーで森の下草、野いちごのジャムの香り。

    シャトー・ラ・ラギューン(2005)
  • 4.0

    2016/01/25

    (2007)

    シャトー ラ ラギューヌの2007 以前タマヤで出してもらって美味しくて再度ネットで購入。いま見たらうきうきで6980、ヴェリタスで6480くらい。 色は濃い目のガーネット。香りは赤黒系果実、樽、少しのバニラや腐葉土、あとは消臭剤のような薬品系の香り(これなんて表現するのか分からない、、) うーん、開けたてでも美味しく飲めますが、もう少し開きそうなのでデカンタです。少し熟成香も出てきて、本当に美味しいです。 2007年というオフビンテージでこれだけの美味しさは素晴らしいと思います。同じビンテージでグランクリュはいくつか飲みましたが、これまでで間違えなく一番美味しい。むしろオフとは思えない凝縮感で、飲み頃の峠にあるかと思います。 ララギューンは所謂、昔ながらの造りを踏襲しているとかで、パーカーさんの好みではないのだ、ポイントは控え目で目立たない存在ですが、素晴らしいワインです。 願わくばこのまま地味でお値打ちなまま、美味しいワインを作り続けて欲しいです。 コスパも含めて☆4.5です!

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)
  • 4.0

    2016/01/25

    (2007)

    ラ ラギューヌ2007。昨年も同じビンテージを飲んでます。 オフビンテージだし、3級にしてはそこまで評価高くないけど、これは文句なしに美味い! 凝縮した黒果実の香りに、西洋杉、土、スパイスのニュアンスもあり、複雑! アタックから余韻までのバランスが非常に良いです。 開けた瞬間から楽しめるし、値段もこのビンテージだとそこそこだし、お気に入りの一本。 PS.こいつが100投稿目ですね!いい一本が記念になってよかったです♪

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)
  • 3.5

    2016/01/19

    (2010)

    価格:7,280円(ボトル / ショップ)

    ボルドー格付シャトーの中でもコスパ的に優れているとの評価通り、2010年はコクがあり、ズシリとしたボルドーの味わいを楽しめた。

    シャトー・ラ・ラギューン(2010)
  • 3.5

    2016/01/11

    (1976)

    ホームパーティーへお呼ばれ。

    シャトー・ラ・ラギューン(1976)
  • 3.0

    2016/01/06

    (1980)

    渋い

    シャトー・ラ・ラギューン(1980)
  • 3.5

    2015/12/19

    (2002)

    記念日に

    シャトー・ラ・ラギューン(2002)
  • 3.5

    2015/11/27

    (2007)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)

    嬉しいことがあったので、いつか飲もうと思って寝かしておいた愛車の生まれ年ヴィンテージのラギューヌを飲みました。熟成カベソーが感じれる1本で、1日目から3日目とどんどん表情を変えていく貴重な経験でした。過去の2007ボルドーは良い思い出が無かったのですが、これは違いました。かなりドライなところはヴィンテージ故の特徴かもしれません。でも2日目以降は樽からのスモーキーなニュアンスやスパイシーかつハーブの雰囲気、余韻の熟成感が格を感じさせるモノが。難しいヴィンテージでも醸造で違うんだなぁと実感!

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)
  • 4.0

    2015/11/08

    (2007)

    近所のフレンチにて、家族、親戚と。 メインのラ ラギューヌ2007。流石メドック格付け3級の味わい!適度な熟成香とフレッシュな黒果実の香りのバランスがとても良い!しっかりとした骨格とまろやかで長いタンニンがうまい!

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)
  • 4.0

    2015/11/08

    (2007)

    最後のメインの赤。1997年のラフルールドゲイとララギューヌの2007の二択で迷いましたが、さすがにラフルールドゲイは何もないのに飲めないねとなり、こいつに。 昔1997年のララギューヌをシンガポールの空港で買って飲みましたが、そこそこ美味しかったことを覚えてますが、そこまでおれ好みじゃなかったのでそんなに期待せずに抜栓。 コルクは綺麗なボルドー色。香りを嗅いだ瞬間にうっとり。いや〜見事に期待を裏切ってくれました。 オフビンテージだからこそ、まさに飲み頃を迎えつつあるグランクリュの美味しさを堪能しました。

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)
  • 3.5

    2015/09/24

    (2010)

    すみれ、ブラックチェリーの香り。酸味より渋みが少し勝っている。

    シャトー・ラ・ラギューン(2010)
  • 3.5

    2015/08/08

    (2007)

    辛口で美味しい タンニンは控えめ

    シャトー・ラ・ラギューン(2007)