Ch. La Dominique
シャトー・ラ・ドミニク

3.40

53件

Ch. La Dominique(シャトー・ラ・ドミニク)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブルーベリー
  • ブラックベリー
  • プルーン
  • ドライフラワー
  • カシス
  • 木樽
  • スミレ
  • ラズベリー

基本情報

ワイン名Ch. La Dominique
生産地France > Bordeaux > Saint Émilion
生産者
品種Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン)
スタイルRed wine

口コミ53

  • 3.5

    2017/03/12

    (2007)

    サンテミリオン・グランクリュ・クラッセ。 メルロ80% カベルネ・フラン15% カベルネ・ソーヴィニヨン5%。 いわゆるオフヴィンテージなので比較的リーズナブルな価格で手に入れることが出来ました。意外なほどライトな印象ですがタンニンが滑らかで、柔らかな口当たりが何とも上品です。熟成感も程よく、香りもじっくりと開き、旨味もゆったりと広がります。こういうワインが好きだなぁ~

    シャトー・ラ・ドミニク(2007)
  • 3.5

    2017/02/28

    (2013)

    価格:9,687円(ボトル / ショップ)

    ラ・ドミニクは現代的なスタイルの醸造法をサン・テミリオンで最初に採り入れたシャトーである。 そのワインは、葡萄の完熟感が非常にあり、ジャムのような、酸が弱い、豪華な芳醇さを備えている。 多くのガレージ・ワインのシャトーほど流行ってないので、いまだにワイン通の秘密となっている。 品質対価格比は非常に興味深いものであり、抜け目のない人がヴィンテージごとにリスのように貯め込むタイプのワインである。 今日までクレマン・ファイヤの所有のもとで、ラ・ドミニクは最高の出来栄えを示している。 (2つの隣人である)シュヴァル・ブランとラ・コンセイヤントを交配させたかのようなワインをしのばせる。 しかし価格はずっと安い。 濃いルビー色。 ベリー、オレンジピールの香り。 タンニンは強い。 フレッシュ。

    シャトー・ラ・ドミニク(2013)
  • 4.0

    2017/02/24

    (2006)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)

    エノテカで安売りしてたから買ったがうまかった バランスよくなめらか メルロー比率が高いらしい

    シャトー・ラ・ドミニク(2006)
  • 3.5

    2017/02/02

    (2009)

    ♯vinica大阪新年会2017 いのりさん持参、サンテミリオンの赤。 (なんと写真を撮り忘れていたので、たまたま写り込んでたものを引き伸ばし) メルロー、カベルネ・フラン。 その場でもしきりに言ってたけど、とにかく賑やかな場に合わなくて。 ボリュームは小さめ、だけど弦の響きのような繊細なタッチ。 静かに楽しみたい、品のある一本。 ニュアンスは探り当てきれなかった。 向かってくるから受け止めないといけないのがニューワールドのワインなら、ボルドーってばこっちから迎えに行かないと、ちゃんと姿を見せてくれないから、連れて帰ってじっくり向き合いたかった。 これからもたま(には)ボル(ドー)しようと改めて思いました。

    シャトー・ラ・ドミニク(2009)
  • 4.0

    2017/02/01

    (2009)

    ★vinica大阪 新年会8 いのりさん持参のたまボル! シャトードミニク2009 ほんとにいいワインに恵まれました。こちらはお肉とベストマッチしたボルドー。 コンサルタントは、世界で活躍する著名なミシェル・ロラン氏。秀逸なテロワールでワインラヴァーを魅了する1本。 熟したタンニンと果実味がとっても、大人のお味でした。 そして、マキコレではないチョイスもさすがの一言につきます。

    シャトー・ラ・ドミニク(2009)
  • 3.5

    2017/02/01

    (2009)

    価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)

    関西vinica新年会~⑦ いのり持参~ -ラ・ドミニク 2009- メルロー カベルネ・フラン たまボル♪したくて探しました~ サンテミリオンでコストパフォーマンスがよいのに 凄く美味しいし~と言うことでチョイス!! 2009年当たり年も ヤッパリ若い… ボルドーグラスでクルクル~あんこさんと香り比べも 開ききらないのか…デキャンタージュすればもう少し変化したのかも~ 良い勉強になりました♪ クマサンが ゆっくり味わいたい~と壁に向かって飲んでくれてた♪

    シャトー・ラ・ドミニク(2009)
  • -

    2017/01/31

    (2009)

    Vinicaワイン会⑦ いのりさんのボルドー <シャトードミニク> メルロ、カベルネフラン 14.5% アルコール濃度が高いわりに飲みやすく感じました〜(^^) メルローは分からないんです! もっとメルローを飲んで勉強する必要がある。 、 香りはグリーンな感じで、若さを感じましたが、これもまた美味しく頂きました♪

    シャトー・ラ・ドミニク(2009)
  • 3.5

    2017/01/30

    (2009)

    〈関西vinica新年会⑦〉 いのりさんにしては珍しいボルドー サンテミリオンの2009年!! え〜と、ワイン自体は全然知りませんが当たり年の09らしくメルローの凝縮した果実味が主体で最近古酒ボルドーしか飲んでない自分にとっては久々のフレッシュな右岸ボルドー! いのりさん、たまにはボルドーも飲んで(たまボルで!!笑)色々試してみましょう〜右岸のこれみたいなメルロー主体のワインの方からが飲みやすいかもですよ(^^)

    シャトー・ラ・ドミニク(2009)
  • 3.0

    2017/01/30

    (2009)

    やわらい、なめらかな口当たり。ただ辛口にいうとサンテミリオンに期待するジューシーな果実味がたりないかなぁ。

    シャトー・ラ・ドミニク(2009)
  • 3.5

    2016/11/26

    (1997)

    価格:12,000円(ボトル / レストラン)

    シャンパン、赤ときて2本目の赤。味があまり思い出せないけど、ほどよい酸味でまろやかな味わいだったような。

    シャトー・ラ・ドミニク(1997)
  • 4.0

    2016/08/24

    (2012)

    ワインスクールにて。メルローの会! メルローは難しい、、でも美味しく頂きました(^^)

    シャトー・ラ・ドミニク(2012)
  • 3.0

    2016/05/10

    (1995)

    古典的だそうな最近飲んでないタイプ

    シャトー・ラ・ドミニク(1995)
  • 2.5

    2016/02/10

    (1994)

    まずはサンテミリオン比較。 ミッシェル ローランがコンサルタントをしているシャトー ラ ドミニク。 椎茸、ユーカリの香り。 こなれたタンニン。落ち着いた熟成の味わい。 パビィ マカンとの飲み比べ。 マカンはまだ果実みたっぷり。 楽しい♪

    シャトー・ラ・ドミニク(1994)
  • 3.5

    2015/12/29

    (1998)

    少し前に飲んだ ラ・ドミニク98 サンテミリオンGCCです。 凝縮された奥行きのある味わい、MとCFのセパージュお気に入りです。

    シャトー・ラ・ドミニク(1998)
  • 2.5

    2015/12/23

    (1997)

    エスキス

    シャトー・ラ・ドミニク(1997)
  • 4.0

    2015/12/19

    (2005)

    エノテカのスペシャルワイン の飲み比べセット。ピシォン・ラランド2005とサンテミリオンのラ・ドミニク2005。ラランドはジャムや、ドライフルーツのような濃縮した果実。ドミニクは粘性がかなり強く枯れた草、スパイス。どちらも1本行きたいな。

    シャトー・ラ・ドミニク(2005)
  • 4.0

    2015/11/24

    (2002)

    イタリアンレストランで♪ ほどよい渋みの中にもまろやか感ありで、飲み過ぎちゃった(*^^*)

    シャトー・ラ・ドミニク(2002)
  • 3.5

    2015/10/19

    (2005)

    先日、お友達と六本木のマックスボルドーへ♪ 今月末で閉店してしまうとの事で、お友達のプリペイドチャージ分ご馳走してもらいました(*^^*) まずは、サンテミリオン① 香りがやっぱり違う! 美味しかった!

    シャトー・ラ・ドミニク(2005)
  • 2.5

    2015/08/21

    (2005)

    甘味が強め。スミレやミントも。

    シャトー・ラ・ドミニク(2005)
  • 3.5

    2015/08/06

    (2008)

    久しぶりのボルドー。

    シャトー・ラ・ドミニク(2008)
  • 3.0

    2015/06/29

    (2007)

    ドミニク。サンテミリオン。 シュバルブランのまどなりにある。 この味わいの割に安いから売れている。

    シャトー・ラ・ドミニク(2007)
  • 3.0

    2015/05/15

    (1990)

    オレンジ掛かった赤、なんだか濁りがあるように思う。にごり梅酒のような濁り方!清澄?してない? 独特の香りが印象的!ブルーチーズ、玉ねぎの皮、椎茸、おじいちゃん家の蔵の匂い。2時間後には紹興酒に変化。

    シャトー・ラ・ドミニク(1990)
  • 3.0

    2015/01/17

    (1993)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)

    本日の一本。 シャトー ラ ドミニク 1993。 今日は、最近のお疲れモードに美味しいピノにしようと思ったのですが、もう少し体調を整えてからにしようと思いこちらをチョイス。

    シャトー・ラ・ドミニク(1993)
  • 3.5

    2014/11/12

    (2005)

    秋から冬にかけてのこの季節はボルドーが飲みたくなります。 ゆっくり開くのを待ちながら味わって飲みます。

    シャトー・ラ・ドミニク(2005)
  • 4.0

    2014/06/28

    (2008)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)

    濃厚でなめらか

    シャトー・ラ・ドミニク(2008)
  • 2.5

    2014/05/22

    (1988)

    価格:10,000円(ボトル / ショップ)

    初めて飲んだワイン。 ボルドーの年代物です。 ラ・ドミニクは現代的なスタイルの醸造法をサン・テミリオンで最初に採り入れたシャトーである。 そのワインは、葡萄の完熟感が非常にあり、ジャムのような、酸が弱い、豪華な芳醇さを備えている。 多くのガレージ・ワインのシャトーほど流行ってないので、いまだにワイン通の秘密となっている。 品質対価格比は非常に興味深いものであり、抜け目のない人がヴィンテージごとにリスのように貯め込むタイプのワインである。 今日までクレマン・ファイヤの所有のもとで、ラ・ドミニクは最高の出来栄えを示している。 (2つの隣人である)シュヴァル・ブランとラ・コンセイヤントを交配させたかのようなワインをしのばせる。 しかし価格はずっと安い。 注いでみますとボルドーにしては色が薄い。 既に弱っている証拠か。 香りはあまり華やかではなく、ややピークを過ぎたようにも感じます。 酸味はまだありますが、香りが薄くなってきているのであまりグッとくる美味しさでは無いですね。 後10年若く飲んでいたらと思ったワイン。 年代を楽しむために空けるべきかな。

    シャトー・ラ・ドミニク(1988)
  • 2.5

    2014/01/23

    (2009)

    過去飲み

    シャトー・ラ・ドミニク(2009)
  • 3.5

    2014/01/17

    (2009)

    フランス ボルドー地方 AOCサン・テミリオン グランクリュ/シャトー ラ ドミニク '09/Me80 CF15 CS5

    シャトー・ラ・ドミニク(2009)
  • 4.0

    2017/03/22

    (2005)

    シャトー・ラ・ドミニク(2005)
  • 4.0

    2017/03/16

    (1993)

    シャトー・ラ・ドミニク(1993)