味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Case Corini Achille |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Barbera (バルベーラ), Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/20
尖りのない球体(ただ、とんでもなくでかい)果実とうま味の塊。バランスがいいと、例え15%でも飲み心地が良いんだなぁ。最後の方は、同じピエモンテのロマーノ・レーヴィのグラッパのよう。
2017/02/11
満月、、。
2017/02/04
(2001)
自然派ワイン
2017/01/02
カーゼ コリーニの赤ワイン。 ベリー系の楽しい味わい。 心地好い果実み。 美味しい♪
2016/10/28
(2007)
残り物には福がある 福がありすぎて恐れ多い逸品
2016/09/30
(2007)
旨っ!みんなでいただきました。
2016/09/30
(2007)
差し入れ。山川さんがまさに修行された村がコスティリオーレ・ダスティだったと。嬉しい
2016/09/26
帰りのネパール料理屋さんで400円グラスワイン うん、イイ感じ
2016/09/26
まぁ5200円ならね…(^_^;) Tel VieかCalaCalaで十分満足^_^ ちょっと見栄張ってPacinaか⁉︎
2016/09/26
チョコレートのような余韻 酸味がまた飲みやすい 厚みがある 単純にうまくて全部飲んでしまった
2016/09/01
(2007)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
イタリアはピエモンテのバルベーラ主体、07年です。 ドライアプリコット、ザクロ、黒蜜、ローズヒップ、バルサミコ、醤油、コーヒーリキュール、仄かに化粧香、土っぽさ。 香りからシャープな酸を待ち構えて口に含んだのですが、以外にも酸は中庸で支配的ではありません。 タンニンもざらつき無くスムーズ。 印象的なのは、魅惑的な甘い香りを纏った艶やかなベリーの旨味。(特に初日) 「濃い」と言うよりも「エキスが強い」ような感じ。 自然派のバルベーラって、「芯の強い出汁系の旨味」と「妖艶な色っぽさ」がある様な。。。 一杯目が一番良かったです! グッと押し寄せるアルコール感が落ち着いたら、もっと色っぽくなりそう。 「天地人」でこんなに個性が際立つんだなぁ、なんて思いながら、5日かけて頂きました♪
2016/08/20
開栓して 1日おいたら 程よく酸味も抜け ワインの旨みが前に
2016/08/14
(2007)
なんと言うか,たまらなく魅力的なワイン。溺れるように飲んでしまう。これ飲むと心の中の秘密を全部はきだしてしまうのです。
2016/06/02
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
andiamoさんとの二人富鶏会5杯目…この日はカーゼコリーニが飲みたくてお店に行って、マスターにお願いして開けてもらいました♪(^ー^) 残念ながら、バルラ(バルベーラ100%)ではありませんでしたが、アキッレもバルベーラとネッビオーロのセパージュなので、間違いなく私好みでした❤(*^^*) 開けたてゆえに、還元臭が多少ありましたが、1杯飲み終わる頃には素敵に変身していました! もう一杯と言いたい所でしたが、一年ぶりの出会いを他の常連さんにも味わってもらうべく譲りました(苦笑)
2016/06/01
(2009)
バルベーラとネッビオーロのビオ
2016/02/05
(2007)
複雑な味。 バルベーラ
2015/12/19
(2007)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
200本目はやっぱりイタリアワインで(^^) 太麺のピチアリオーネと一緒に頂きました。 ニンニクが効いたトマトソースとワインが合って、美味しかった~(*^^*)
2015/11/26
(2007)
やっぱり好きなカーゼコリーニさん レバーのブルスケッタとあうあうー!
2015/11/14
(2009)
@粗餐 やっぱ好き
2015/10/29
(2007)
抜栓4日目と 開けたての飲み比べ 好みは 綺麗な開けたてでした
2015/10/04
(2007)
バルベーラとネッビオーロ 先程とは違いこもった香り グラスで
2015/09/22
(2007)
久々のロレンツォ博士のワイン。 アキッレ07。 飲み頃を迎えている素敵なバルベーラでした。彼のワインは何処か土臭さを残しながら、それでいて華麗。 非常に魅力的なワイン。 07は少しだけネッビオーロも混ざっているとか何とか。。
2015/08/30
(2007)
満月バー @binot 愛しのカーゼコリーニ様 今日も美味しいです、ありがとうございます!!
2015/07/25
(2007)
2007と2009飲んだ。味がぜんぜん違う。2009の方が好き。
2015/05/18
(2009)
友人夫婦と持ち寄りワイン飲み セラーが危険‼︎ ラベルが… 急いで開けました‼︎
2015/03/28
(2007)
今回のコースは白ワインに合う料理が多かった。お料理も春が近づいてる感じ。でも、もう一杯赤飲んだ。 ピエモンテ2007 ビンテージ、使用品種は内緒らしい。あまり飲んだ事無いような味に驚き、美味しかった! 香り、バルベーラよりもっと豊か、スモーク香を感じた。
2015/03/08
(2009)
人様のおすそ分けですが、好きなワインなので記録として。 安定の満足感
2015/02/20
(2007)
2007 15% ハーゲンラムレーズン、バニラ、タンニン 鹿肉パスタ、ラムグリル 美味しかったー!
2015/02/12
(2009)
ゴムが焦げたような妖しい匂いがします。だけど美味。果実味がしゅっと酸味に収斂し、タンニンが緩やかに残ります。
2014/11/09
(2007)
1番好きなワインかも?カーゼコリーニ @広島満月バー お料理はずっと食べたかった雷鳥を たまらない組み合わせ! 今期のジビエ初めは最高なスタート(^^)