味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Badia a Coltibuono Chianti Classico |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Canaiolo Nero (カナイオーロ・ネーロ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/22
(2014)
友達集めての持ち寄りワイン会⭐︎ ブラインド〜タンニンすごくてネッビオーロかと!
2016/11/21
(2011)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
かなり遅めの昼食を、日比谷il baroccoでとりつつ、グラスで一杯。オーガニック認定のキアンティ・クラシコ。しっかりした口あたりながらも酸味がほどよく効いていてさっぱり飲める上、香りも豊か。グラスじゃなくてボトルでいきたい(笑)
2016/10/13
(2013)
渋みと樽の香りがしっかりしていて 美味しい
2016/04/19
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
キャンティ クラシコ 2013 バディア ア コルティブオーノ サンジョヴェーゼ90 カナイオーロ10 濃いルビー色 すごく酸味と渋みがあり明らかに熟成途上 時間をおいてもなかなか丸まらない スミレの香り、酸っぱいブルーベリー、 ほのかにラズベリーのチャーミングさスパイスもあるが 主体になる厚みができていない 2013年ですからあと3年は寝かせてみないと今は何とも
2016/03/27
(2009)
最初の印象は深みのあるベリーの香り 果実味は薄く、程よい酸味とわずかなタンニン スッキリ辛口?夏向けのスッキリな赤 時間が経つにつれて果実味とタンニンが増してバランス良くボディのあるお酒になっていく感じ 単品でも楽しめる位のまとまりのあるワインに…でも3400円は高いかな
2016/03/10
(2013)
Badia a Coltibuono CHIANTI CLASSICO フルーティな味わいのキャンティクラシコ
2015/12/28
(2012)
2016年3グラス。暗く透明感のあるルビー色。酸味あるもどこか柔らかい。抜栓2時間、へー、美味いじゃん。酸味と赤果実中心だけど、珈琲?カカオ?加えてシダ?野性味のある複雑な香り。酸味もたってきた。これ面白いかも!複雑系sangiovese。 二日め、んー酸っぱい。
2015/12/05
(2011)
デュッセルドルフ出張。日本食レストランでの会食でワイン…。
2014/12/28
(2009)
Biondi Santiのブルネロを勧められたのだけど、値段に怯んで妥協してしまいました…でもこれもなかなか。ホロホロ鳥のパスタと合わせて。
2014/12/15
(2009)
本家クラシコと飲み比べ。 非常に完成度高く、バランスも良し。 再入荷したらまた買わなくては!
2014/10/28
(2010)
しっかり系のドライですね。
2014/09/23
(2008)
今日も飲んでしまいました(^^)/
2014/08/10
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
イタリアらしい果実味あふれるしっかり系
2014/08/09
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
何度かリピートしているワイン? 少し時間おいたほうがおいしく頂けます。
2014/06/12
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今宵はお久しぶりのバディア・ア・コルティブオーノのキャンティ・クラッシコ2010 このヴィンテージはエレガントさが際立っている感じがしますねぇ(*≧∀≦*)
2017/03/02
(2014)
2017/02/16
(2014)
2016/09/23
(2014)
2016/06/15
(2013)
2016/02/07
(2008)
2016/01/09
(2012)
2015/10/23
(2012)
2015/06/14
(2010)
2015/05/03
(2010)
価格:5,400円(ボトル / レストラン)
2015/04/04
(2011)
2015/03/19
(2011)
2015/01/04
(2011)
2014/12/19
(2010)
2014/12/18
(2010)
2014/09/11
(2010)