味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 旭洋酒 それいゆ Soleil Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/26
(2015)
ロゼ的な淡い色 香りは甘ったるいが 味は渋い 薄旨系
2017/01/28
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
旭洋酒 それいゆ PN 2014 焼鳥になります… 赤は、こちらのワイン♪ 久しぶりのそれいゆ。抜栓からやや弱い印象を受けます。Vin.の違いですね。やや低い目の温度からでしたが中盤くらいから実力発揮!やっぱり秀逸。 リピートになります☻
2017/01/22
(2013)
世界のピノとシャルドネを飲む会⑤ 山梨のピノです。 ラズベリーやチェリー、バラなどの香り豊かな、とてもピュアで濁りのない味わい。シンプルで、優しくてほっとする癒される味わい (*^^*)
2016/11/06
(2014)
飲みやすく透明感感じます。
2016/10/09
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
飲み頃が難しい。色は薄く、味も優しい。酸味もキツくない。 もう少し日が経てば味わいもかわるかな??
2016/08/13
(2010)
ラズベリーのキュートな香りが、湿った松林、栗林の中でパッと花咲く。 ワインの厚みはそれほど感じないシンプルなものかと思いきや、若いフルーツの酸を中心に余韻がやたらと長い。
2016/06/01
(2014)
昨年、06を飲んで感動しました…! こちらも何年後かにまた飲みたいです。
2016/01/03
(2013)
花のような香り、チーズのような香りが後を引く感じ。華やかで飲みやすい。
2015/12/31
(2013)
県産ピノ。しっとりしてて色んな食事と合う。もっと寝かせてみるのも良さそう!
2015/11/27
(2013)
価格:2,700円(ボトル / ショップ)
日本のピノは難しいこと、よくわかってても、つい手を出しちゃうんですよね。 うむ。綺麗なピノですね。ちゃんとピノしてる。おいしい。良いではないか。 ただ、あくまで日本のピノとしてですが。 それより、ジャケがよい。 ハミングバード風。ワインのイメージとしても結構、的を得ているし。 これだけでも買う価値あるね。
2015/11/08
(2006)
バックヴィンテージいただきました。
2015/10/03
(2011)
初めてのピノ。 果実味豊かで若々しく飲みやすい。 軽く飲める感じがさっぱりした料理に合う。
2015/09/20
(2013)
渋谷にて あんまり美味しくなかった 浜松に慣れてきたせいか渋谷の人混みに今まで以上にストレスを感じるようになってきました
2015/06/12
お寿司とのマリアージュ会にて。 ほぼ消滅しかけたエチケット(涙)認識してくれて良かった!日本のピノでこんなに美味しいの初めて!マグロ&フォアグラの握りとマッチ♪日本ワインでこんなステキなピノに出会えると嬉しい⭐
2015/06/11
(2013)
旭洋酒有限会社 ソレイユ ピノ・ノワール アカデミーデュヴァン 日本ワイン研究講座にて。
2015/06/03
(2013)
2013は酸は穏やかで上品な果実感、バランスがいい。 「東京ワインストーリー」でご紹介されました。 https://www.facebook.com/t.winestory?ref=bookmarks
2015/05/30
(2012)
今後が楽しみな日本のピノノワール。 ラジオでも紹介されました。 https://www.facebook.com/t.winestory?ref=bookmarks
2015/03/24
(2013)
普段ピノを好んで飲まないので良く分からないですが、これは優しい味だなー。邪魔しない。一番好きかも。
2015/03/20
(2012)
ペコリーノ入りのお好みと合う合うー!
2015/01/21
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
旭洋酒 それいゆ PN 2011 赤はこちらのワイン♪ 日本のPNの中ではお気に入りの1つ。和食との相性も良い印象☻ 最初は優しい感じ…徐々にベリーやアプリコット、ローズヒップな香りが…温度が上がるにつれて厚みが増しどんどん美味しくなります(*^^*) 〆は大好物の鯛茶漬け。 なぜかエチケットと裏ラベルの撮影を忘れてしまいました^^; うーん つかれてるのかな〜
2015/01/11
(2012)
日本と世界のピノノワールを飲み比べる会。安定の旭洋酒。
2014/12/18
(2010)
優しい味わいの中に程よいタンニン。酸は穏やかでとてもバランス良く飲み疲れない。和食と一緒に飲みたくなるワイン。 穏やかな気持ちにさせてくれます。
2014/12/12
(2012)
今日の夕飯。 ・手羽元の酒炊き。 ・真鯛のカルパッチョ。 以上、2品作りました。 酒炊きは水の代わりに、山形は米澤の小嶋総本店さんの東光 純米吟醸原酒を使いました。 ワインは山梨は旭洋酒さんの、それいゆピノ・ノワール2012にしました。
2014/09/07
(2012)
昨晩、2軒目のバーで、ピノ飲み比べしたんです。 裏エチケットをよーく見ると… 値札シールが!! 剥がしておいて下さいよ…(笑)
2014/08/25
(2012)
山梨のピノです。少し後口で渋みが残りますが、ピノ独特の柔らかい口当たりでした。ややあっさりめかな?
2014/07/10
(2012)
やや重めの黒い果実の香り、柑橘のツンと通るゆずのような香りが通っていく、同時に樽のニュアンスなのかナッツの香ばしい穀物感と無濾過らしいグラッパのような油の香り 上立ち香に皮の香り ピノの割にやや濃い黒 わずかにメルロのニュアンスもある程の旨味だがジューシーな果実味ではなくまろ味のある旨味 華やかな広がりのある酸味 タンニンは穏やか グレープフルーツの苦味 旨味があるから、醤油とみりんの味付けのブリ大根とも相性よし。魚とはギリギリだがなんとかオーケー。 別々に収穫・仕込んだ二種の系統、重厚感あるブルゴーニュ・クローンと軽やかなスイス・クローンをフレンチ・オーク樽で10ヶ月間熟成後合併し、ノンフィルターで瓶詰。 タンニンの抽出を抑え、強さよりも優しさを表現するスタイルに変え、2009年はその効果がより明確に現れています。
2014/03/18
(2009)
土の味(褒めてる)
2014/01/01
(2010)
お屠蘇にも飽きたことだしσ(^_^;) 新年最初のワインは山梨県旭洋酒さんのそれいゆピノ•ノワール2010(^_^)
2013/12/23
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
すこ〜し置いた方が開くよ… こんど旭洋酒にも行かなきゃ!
2017/02/03
(2014)