味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 安心院 Sparkling Chardonnay Extra Brut |
---|---|
生産地 | Japan > Oita |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/02/23
(2014)
大分県、いいちこの三和酒類 日本のブラン・ド・ブラン バナナやパイナップルといったトロピカルフルーツにバニラと蜂蜜 香りは甘いが味は辛口、酸味はまろやか
2017/02/04
(2014)
価格:3,400円(ボトル / ショップ)
安心院のスパークリング、ようやく手に入れました‼︎ しっかりした黄金色。細かい泡が途切れ目無く続き、ストレス無く口に入ってくる。甘くはないが、舌が慣れてくると程よい甘みすら感じる。う〜ん、美味しい♪(´ε` ) 満足、満足!
2017/01/25
(2014)
安心院スパークリング
2016/12/26
(2014)
大分のシャルドネ。さっぱりとしていながらシャルドネの香りと味わいが感じられました。国産の泡はじめてでした。
2016/10/30
(2014)
日本のワインの固定概念がこのスパークリングで崩れました
2016/10/28
(2014)
クリーミィーな泡。 果実味主体、すっきりとした味わい。
2016/10/15
(2014)
国産スパークリング シャンパンと同じ製法で作ったものだとか 土産でいただきましたが国産も美味しいのがでてきたんですね 後10年もすれば安くて美味い国産が出回るかなー
2016/09/25
今日は大人の社会見学で大分県安心院町にある安心院葡萄酒工房でワイン造りを見学しました。 安心院スパークリングワイン美味しいかったです(^-^)
2016/09/21
今宵は日本ワインコンクール入賞ワイン会。オープニングは安心院のスパークリング。最高金賞。これってシャンパーニュ?!きめ細かい泡と酸味が心地良い。
2016/09/18
(2014)
仕事、一段落したので、かみさんと乾杯‼美味しくいただきました‼
2016/08/24
(2014)
日本ワインコンクール受賞ワイン試飲会!① 安心院エキストラ・ブリュット 酸がきめ細かく舌にやわらかい。
2016/07/18
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ここ大分県の安心院ワイナリー。 並のシャンパーニュ顔負けの果実味ときめ細かい泡。 ワイナリーはとても素敵な所です。
2016/07/17
(2012)
優しい白桃の香りとバニラのような甘い香り。 果実味が豊かで酸味もありつつ、フレッシュな味わいです。 泡はきめ細かく口当たりがいいです。
2016/07/10
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
子供の頃から安心院を、知ってるからこそ、この泡の完成度に感激です。 ◆シャルドネ 100% (安心院産) ◆ビン内2次発酵。 (Blanc de Blanc) ◆1年以上の瓶 の後デゴルジュマン ◆Extra Brut キンキンに冷やして、クイッと喉にすーっと入ってきます。 これからも、もっともっと期待したい安心院ワイナリー♪
2016/06/16
(2013)
高級シャンパンを感じさせてくれます。
2016/05/14
ワイン講習会(*^^*) 辛口でキリっとしてる♪
2016/05/03
熊本大分で大地震が起きてからまだ1ヶ月経っていません。 東京に住んでると遠い土地の感じがするからか、感心も少しずつ小さくなってきているような。 うちは両親が福岡でして、大分方面の豊前、熊本方面の久留米、八女などに親戚がいるので、少しでも役にたとうと、 懐が今厳しい状況も加味してふるさと納税のシステム使って、地元(東京)ではなく熊本と大分に若干の寄付金を振り分けました。 返礼品もらわなければ、普通の寄付に近い形だしこれもありかなと思います。 それとせっかくだから、大分と熊本のワインを購入して飲みました! 九州でもワイン作っててかなり有名なのです。 大分麦焼酎や球磨焼酎だけではありません。 それを皆様へアピールして東京にいる私ができることとさせていただきます。 まずは大分県の安心院葡萄酒が作るシャルドネの瓶内二次発酵の泡。
2016/05/01
(2014)
新宿三丁目JIP 日本ワイン専門店 ショップで選んでバーで飲む 食事も美味しい リーズナブル
2016/03/23
(2011)
安心院 スパークリングロゼ 2011
2016/01/28
(2013)
お世話になってる近隣のBARに周年祝いと新年のご挨拶と首脳会談と店のスタッフと作戦会議などモロモロ。 メニュー以外のください!の無茶振りに出てきた大分県 安心院!意外でビックリ(笑) フツーに美味しかったデス。 瓶内二次発酵。 泡→白→赤のチャンポン?の後の長崎チャンポン!食べて帰宅してそのまま床で気絶.......これから週末だというのに乗り切れるのか。。。 えっ!?スタッフはまさかの今日は休日??( ºΔº )〣ガ-ン
2016/01/28
(2013)
安心院! 仕事終わりにご近所のバーにボスと飲みに。 国産スパークリング!! 安心院のワインって飲んだ事なかった! 瓶内二次発酵の、シャルドネ100パーセントのブランドブラン。 個人的には結構好み〜!! あなどりがたし国産ワイン。 白ワインだったらシャルドネ平均的に 好ましくないですが、泡にすると とたんに好ましくなる不思議。 とりあえず、本日若干の二日酔い。
2015/12/31
(2013)
泡2
2015/12/29
久しぶりの安心院さん。 安定の美味しさ(*^o^*) シャンパンと比べても見劣りしません!
2015/12/29
(2012)
価格:10,000円(ボトル / レストラン)
プルミエワイン会の最後。当初は同じブルゴーニュの赤の予定でしたが、店の方とワイン会メンバーとの話の中で、面白いワインがあるからと、泡(しかもブリュット)に変更です。 4本目になると、酔っぱらっていて、具体的なコメント出来る内容は覚えてないんですが、赤の後の食後酒に泡が合うとは思いませんでした。2014の国産ワインで賞をとっているらしく、市場にはもう殆ど残ってないっていう話でした。 ワイン四種類と、魚と肉の料理(すっぽんのコンソメのスープも)で、総額10000は、お店とこのワイン会メンバーの方に、感謝です。
2015/12/20
秋に安心院ワイナリーに行った時に買ってきたハーフの泡。サンフレッチェ世界3位記念に開けてみました! 美味い!国産だし九州だしプラス0.5です(^^;; 大分は唐揚げと温泉以外にも良いところありますね! 泡のあとはイオンで半額になってたニコラロシニョール。3000円弱でゲット出来ました\(^o^)/
2015/12/19
(2013)
先日、上京されたpixyさんからのいただきものです♪いわゆる瓶内二次発酵、ブラン・ド・ブラン、ミレジメ2013とほぼシャンパーニュです(o^-^o) シャルドネはミネラリーさにはシャンパーニュには及びませんが、非常にフルーティーで夏に飲みたいくらいのフレッシュ感がありました。 チーズや他の食材とも合わせましたが、その中でもマカダミアナッツがスゴくマリアージュしてました(^-^)v あとはゴーダにハーブを練り込ませたものも、お互いの良さを引き出してました! 今回はモンラッシェグラスで飲みましたが、次回入手の際はシャンパーニュグラスでいただこうかと…
2015/12/11
(2012)
安心院のスパークリング。安定したおいしさです。
2015/11/21
(2013)
価格:200円(グラス / ショップ)
KYUSHU WINE GARDEN 初めは安心院のスパークリングから
2015/10/24
(2013)
女子会① 爽やかな酸が好感が持てました。
2015/10/19
(2013)
Jip@新宿さんにてワイン会 まずは安心院さんの泡♪ 白子が合います♪