味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | ココファーム・ワイナリー 第一楽章 |
---|---|
生産地 | Japan > Tochigi |
生産者 | |
品種 | Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA) |
スタイル | Red wine |
2017/03/14
(2012)
ココファームの赤「第1楽章」 2012年 マスカット・ベイリーA種を野生酵母で発酵させ、静かに熟成して、無清澄、無濾過で瓶詰めしたもの。 シッカリしたタンニンがあるが、フルーティな味わいとのバランスが良く、エレガントなコクがあって美味しい
2017/02/23
(2014)
好き嫌いが、かなり、はっきり分かれるんではないか? と思われれる造り。
2017/01/30
美味しい!樽も効いてて、日本の赤ワインてのも素敵な発見!1番高いハズだ!納得
2016/12/18
(2000)
ココファームの第一楽章2000年。 ブラックベリーの香り。 ドライで心地好い酸味。 良くできた仕上がりのワインです♪ まだ残るフレッシュな味わいが素晴らしい!
2016/07/18
(2012)
カシスやベリー系の香りから徐々に黒蜜のニュアンスが顔を出す。 ミネラル感や酸のバランスもよいが、味の深さに少し物足りなさが感じられた。
2016/05/22
(2008)
家族同士の初顔合わせで、(現在の)奥さんのお義父さんからプレゼントして頂いた ココファームワイナリーの『第一楽章』2008年。 もらったのが2010年だから、もう6年前。 『二人の第一楽章が始まったから』 そんな粋な言葉もプレゼントして頂いた。 ずっとセラーに眠ってたけど、奥さんがようやくお酒を飲めるようになったので、開栓。 熟成されているのに、若々しさがある不思議なワイン -by 妻 と表現してくれた本作品は、まるで日本のブルゴーニュ。マスカットベリーA種をここまで美味しくできるなんて驚き。 清澄もせず無濾過で少し濁っているけど、ブルゴーニュのヴィラージュ(ジュブレシャンベルタン?)クラスの香りとクオリティと、信じて疑わない。 思い出に起因する[味と香り]補正は少なくともあるだろうけど。 子供が産まれて第二楽章に入った。 そんな話。 死ぬまで忘れないワインになったよ。 手に入れた瞬間と、空ける瞬間と、二つの記憶をストック出来るがワインなんですねーー。
2016/05/11
マスカットベリーA好きに送りたい。 ベリーAでこの厚み。
2016/05/05
(2013)
このワイナリーでは大切に育てられているブドウによるもの。 自然派的な作りには共通しているのかもしれないが、発酵途上の味わいを強く感じる。 これがいいという人には良いワイン。
2016/03/22
ベリーやフローラルな香りが特徴的。
2016/03/19
(2001)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / レストラン)
友人との二人ワイン会のメイン…この夜のテーマは、マスカット ベーリーAの世界だったのですが、日本ワインの歴史と素晴らしさを感じることが出来ました!(*^^*)
2016/03/10
(2013)
弟の大学受験合格と父親の誕生日祝いに
2015/11/20
(2011)
ココファームの第一楽章2011。 マスカット ベリーAを使った無濾過で自然な味わい。 透明度の低いワクワクする外観。 ベリー系主体の香りに熟成感が寄り添う! 味わいはフレッシュなのに、旨みが余韻に続く! 良く出来たワインです♪
2015/11/15
ココファーム収穫祭にて。 楽しくて仕方がない(笑) 写真のグラス白はボトルのものとはもちろん別。 できたてワインの赤ちゃんです。
2015/11/10
こんな美味しいベーリーAは初めて。
2015/09/20
ココファームさんで試飲⑤ マスカットベリーAとは思えない土っぽさがあるります
2015/07/28
(2012)
とっても爽やかでフルーティ。 みずみずしい採れたての、それでいて熟し過ぎないけれど、大人のフルーティさ。
2015/06/28
(2012)
無濾過のせいか、かなりの濁り具合。 かなり田舎臭〜いワイン。 ベリーAらしい、ブドウ的な甘みはこのクラスになっても健在でした。
2015/06/15
(2012)
ココファームワイナリーさんの第一楽章。 こちらでは上級となるキュベです。 かなりしっかりとした味わい。 香りは華やかでややフルーティかも? もう少し待ってからでも良かったかも知れません、、
2015/05/01
ベリーAの概念を変えた逸品 10数前になるがこのcuvéeと出会ってベリーAの概念が変わった。 それまで20年ほど飲んできたベリーAに将来的な可能性は感じていなかった。 未だ健在。
2015/04/14
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
この時間からの第一楽章。 酸はかなり強め。ビオ感も強い。 初心者にはすすめられないけど、ものすごい存在感のあるマスカットベリーAです。 さすがって言いたくなる。 美味しい。
2015/02/05
(2012)
にごりのある赤。 香りは華やかで、プラム、フランボワーズ、ブルーベリーの印象。ハーブのイメージもあります。 味わいはさっぱりドライ、酸味が喉の奥に残る感じだけど、嫌味はなく気持ちの良い後味です。
2015/01/14
(2011)
ココファームで購入したマスカットベーリーA。
2014/12/27
ココファームの第一楽章 マスカットベリーAって好きでなかったけど、これ飲んで反省 シンプルに美味かった。 ローストチキン ミソソースにバッチリ合いました。
2014/06/20
今日?明日?の此処は大変な事になりそうだから、今のうちにUPします! ココファームワイナリー 第一楽章。 マスカットベーリーAです。 ずっと嗅いでいたいくらいめっちゃ甘美な香り。 それを完全に裏切るドライで穏やかな酸を感じるややフルボディ。 ツンデレワイン。 美味しいか美味しくないかって判断基準じゃなく飲んで欲しいな。 ちょっとお高めだけど♪
2014/03/15
(2011)
りんごっぽい香り。ピノらしさもありつつ軽さもある、ガスっけが強くてややボケる グレープフルーツっぽいジューシーさと苦味もある。
2017/03/27
2017/03/25
2017/02/17
2016/12/18
(2000)
2016/12/03
(2000)