ワイン | Ca' Rugate Soave Classico Monte Fiorentine(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私も①のガルガーネガと読んでますね。 以前inaさんとコメントにて話したガルガーネガ100%のワインを飲みたい、探してるってことでしたよね。今回願いが叶いましたね(^-^)v
テスト7134
遠藤さん ガルガーネガ単一だと、シュナンブランみたいに、レモン、ライム系の酸味さっぱりだけかと思っていましたが、こちらは樽無しで深みがあったので、品種単体でも丸みがでることが分かりました(^^ ) ソアーヴェ自体、店頭にはあまりないので良い経験でした♪ こちらは他品種を使用ぜず、ガルガネガだけで勝負しているところは、こだわりがあるのだと感じます。
テスト39092
ハマ鶏会2。ソアヴェ3種類飲み比べ① ガルガネガ100%。 柑橘レモン系。自分にはリンゴやカリンは感じ取れませんでした(汗) 先ほどの泡と似ており、3種類の中では馴染みのあるソアヴェと言った感じです。 ガルガネガ100%なのに、コクがあるようにしっかりしているところは、クラシコだからでしょうか。 真鯛のカルパッチョ・ルッコラと3種類のソアヴェが、自然なほどにとても良く合いました(゜ロ゜) ちなみに、 Garganega の読みは ①ガルガーネガ ②ガルガネーガ のどっちか? ワインの裏ラベルは②で表記が多いけど、ネットで発音を聞いてみると ガルガァネガ… …①かな。(・_・;)
テスト39092