Like!:62
3.5
『4月9日に飲む一本』 前回の投稿が、実にしょうもない語呂合わせだったのですが、今夜の一本も正に語呂合わせだったりするのです。今夜はイタリアのアブルッツォ・ロッソ・409を開け放とうと思います。標高409メートルのブドウ畑から収穫された葡萄で作ったワインだそうです。そんな高いところで収穫された葡萄に失礼かとは思いますが、お付き合い願います。 そして今夜のメニューは... ・豚肉のハニーマスタードグリル ・オーブンハンバーグ・トマト風味 ・ゴーヤと厚切りベーコンのソテー ・小松菜と茄子と油揚げの煮浸し ・レタスとチーズのサラダ です。 ではまず香りの方から...うーん、フルーティな果実香よりもスパイシーな香りが際立ちます。そして一口...確かに果実の味覚よりどことなくスパイスの効いた味です。んでもって一口含んで喉に流し入れた感想が、底辺のない味だなぁ...ということです。なんと言うか、ステレオで音楽を聴いたとき、やたら高音部だけが響き、低音が全然響かないスッカスカな感じを受けたのです。上部だけはスパイシーな味、でも中心部が空洞でなんというか物足りない感じでした。 しかし、食事をしながら飲んでくと、単品で響かなかった低音部分が、いい感じになってきたように思うのです。 どうやら、食事との相性が良いと、俄然このワインが美味しく感じられるのです。そして時間が経つ毎に、風味も豊かになってきます。 ワイン単品だと、スッカスカな印象ですが、食事を交えると俄然印象が良くなる、ある意味テーブルワインの理想ですね。
テスト4100
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
『4月9日に飲む一本』 前回の投稿が、実にしょうもない語呂合わせだったのですが、今夜の一本も正に語呂合わせだったりするのです。今夜はイタリアのアブルッツォ・ロッソ・409を開け放とうと思います。標高409メートルのブドウ畑から収穫された葡萄で作ったワインだそうです。そんな高いところで収穫された葡萄に失礼かとは思いますが、お付き合い願います。 そして今夜のメニューは... ・豚肉のハニーマスタードグリル ・オーブンハンバーグ・トマト風味 ・ゴーヤと厚切りベーコンのソテー ・小松菜と茄子と油揚げの煮浸し ・レタスとチーズのサラダ です。 ではまず香りの方から...うーん、フルーティな果実香よりもスパイシーな香りが際立ちます。そして一口...確かに果実の味覚よりどことなくスパイスの効いた味です。んでもって一口含んで喉に流し入れた感想が、底辺のない味だなぁ...ということです。なんと言うか、ステレオで音楽を聴いたとき、やたら高音部だけが響き、低音が全然響かないスッカスカな感じを受けたのです。上部だけはスパイシーな味、でも中心部が空洞でなんというか物足りない感じでした。 しかし、食事をしながら飲んでくと、単品で響かなかった低音部分が、いい感じになってきたように思うのです。 どうやら、食事との相性が良いと、俄然このワインが美味しく感じられるのです。そして時間が経つ毎に、風味も豊かになってきます。 ワイン単品だと、スッカスカな印象ですが、食事を交えると俄然印象が良くなる、ある意味テーブルワインの理想ですね。
テスト4100