Ca' del Bosco Carmenero写真(ワイン) by テスト65088

Like!:70

REVIEWS

ワインCa' del Bosco Carmenero
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2016-09-30
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯7,000円 ~ 9,999円
価格
インポーター

COMMENTS

テスト65088

その昔、北イタリアで長いことカベルネフランと思われていた品種が、実はカルメネーレであることが発覚し、イタリアワイン法の規定でロンバルディア州のカルメネーレは、VDTに格下げされました。 フランス品種のカベルネフラン(羊)の皮を被った、位が低いカルメネーレ(狼)、それがラベルの意味です。熟成は3年以上乾燥させたオーク材を使った小樽で、18ヵ月間、さらに瓶内で63ヵ月!!で出荷、狼どころか、どこぞの金持ちのポメラニアンなみの待遇です。 ルビーレッド色、熟れた果実やブルーベリージャム、青ピーマンも連想させます、凝縮感のある複雑でパワフルな香り、標高の高いところで造られるメルローのようなピュアな透明感は、その昔、みんなが騙された羊の名残でしょうか?

テスト65088

品種が違っていた…なんてそんな逸話が表現されているなんて!! だけどワインは渾身のワイン、すごく興味持ちました! ブクマさせていただきました♪

テスト54281

カルメネーレって、欧州では絶滅してしまったけど、チリでカベルネフランとして育てられてた品種を調べたら実はカルメネーレだった!みたいな話を聞いたことがありました。 カルメネーレって、何だか魅惑的な品種ですねぇ((o(^-^)o)) 是非、飲んでみます!

テスト39660

イタリアでも、そんな事件が起こっていたのですね⁉︎ しかもメルローではなくカベルネ・フラン‼︎カルメネール、謎すぎる品種ですね。こんなタイプが、多分好きです♡

テスト48850

背景や逸話に思いを馳せながら いただくと、ひと味違う気がします (*^^*)

テスト49415

逸話がエチケットのデザインに❣️ 面白いですね〜(o^^o)

テスト59068

Kodamaさん そうなんです、これはラベルだけでなく中身も非常によく出来ているんですよ!カデルボスコの醸造技術を赤ワインに活かして、洗練された飲み口になっています。

テスト65088

iri2618さん わたしもチリでフランスのメルローが、カルメネールになったというのは聞いたことがあったんですが、、フランチャコルタ以外のロンバルディアって確かにかなりアバウトな感じしますヽ(´o`;

テスト65088

pochijisanさん よく耳にする『羊の皮を被った狼』という表現ですが、ちゃんと調べると新約聖書なんですね、、 にせ預言者たちに気をつけなさい。彼らは羊のなりをしてやって来るが、うちは貪欲な狼です。(新約聖書 マタイの福音書 7章 15節) ワインって面白いですねー( ´ ▽ ` )ノ

テスト65088

華奈さん ラベルの背景の赤と黒もとても綺麗です。色合わせが、少し華奈さんぽいかも?!(勝手にすいません)、、イタリアの国際品種にしては少しお高いですが、贈りものなんかにしたら喜ばれそうです。

テスト65088

聖書の一節、聞いたことあったんでもしやと思いましたが、それと品種のいきさつを掛けてるんですか〜。なんとも深い話ですね!ワインてすごい。。 ジャンさんのレビュー、まいどワインの背景が見えて面白いのです。なんか、飲んだ気になってしまう笑

テスト60494

ユータローさん そんなそんな、ユータローさんは舌が確かですから、文章や、背景に気取りが必要ないんですよヽ(´o`;、、そういえば、こないだ白金のタランテッラデルイージ行きました、、マルゲリータ、美味すぎて失神するかと思いましたょ( ;´Д`)

テスト65088

ジャンさん 僕なんぞひよっこなので、色々直接話ききながらピッツァでも頰張りたいもんですよ(o^^o) 都内さすが詳しそうー。僕は今や最新の外食事情に疎いからなあ。 とゆうわけで、秋には野郎イタリア会、実現させましょう!僕はこの時期わりとマーヒーなので笑 わくわく、わくわく(アラレちゃん)

テスト60494

ユータローさん 秋野郎会!やりますか!やられますか!

テスト65088

テスト65088
テスト65088

OTHER POSTS