ワイン | Dom. Chevrot Bourgogne Hautes Côtes de Beaune Chardonnay(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
馬まで使うとはビオロジックではなくビオディナミの方でしょうか?でもビオは難しいですね~ 最近は良いのにしか当たってませんが
テスト32290
大木さん ビオティナミと言えば、星の動きに合わせて葡萄の収穫を決めるとかですが(効果があるかは知りません)こちらは単純に馬を使うのはその方が土が柔らかく掘り起こされて、微生物の動きが活発になるからという科学的なことからむみたいで、ワインの作りは樽熟した普通のブルゴーニュなんでいわゆるビオロジックなんじゃないかな? 本当のビオワインは自分も好き嫌いが激しいですね〜好みに当たればすごいけど、たまに飲めないようなのもあるし^_^;
テスト40956
今日の白は、ブルゴーニュのドメーヌ シュヴロのオート コート ド ボーヌ ブランの2011 色合いはけっこう輝きのある麦わら色。 レモンやグレープフルーツの柑橘系、白い花、蜂蜜の香り。 味わいも香りのままで熟した果実味に樽からのバニラ感(ある程度樽は効いてるけど嫌味がないな〜)に上品な蜜の味わい! 全体的にこの価格帯(定価は約3千円)としてはしっかりした味やのにシルキーで上品な飲み口で美味しいな(^o^) ワイナリーはブルゴーニュの一番南のマランジェに位置し、最近は完全なビオの生産者。畑を耕すのには馬を使っているらしい。当主の奥さんが日本人のかおりさん(元CAでシニアソムリエ)で有名らしいですよ〜
テスト40956