ワイン | Vigneti La Selvanella Chianti Classico Riserva | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
垂直飲み…やってみたいな〜〜❣️
テスト30452
垂直飲み、羨ましいです!イル・カーリチェが長崎にもあれば…笑
テスト50603
色が全然違いますね~!
テスト70271
wapandaさん ご自宅で垂直飲み如何ですか! でも飲み過ぎ注意ですよ~
テスト7134
Yumekiさん リタイア後は横浜へ移住は如何ですか!めくるめく誘惑の麻知へ (笑)
テスト7134
しんしんさん そうですね。この熟成感が色にも出てますよね(*´ω`*)
テスト7134
おー、今晩これ飲もうかと悩んだワインですね。ビンテージは全然違いますけど。94はもう下り坂なんですね。
テスト63822
イル・カーリチェ‼︎ 次こそは‼︎
テスト62742
メリー二なんですね! 94!!!凄い!僕は未だそこまでのC.C.Rのバックビンテージを飲んだことがないのでうらやましいです!! でもそんなバックビンテージワインの味わいを、僕自身はもちろん、どれだけの人が理解し、味ってくれるか?が常々悩みのタネです。
テスト5555
いいですね、垂直飲み! 馴染みのキャンティクラシコだったら味わいの比較も良くお分かりなんですね(^_^)
テスト27032
ひろゆきさん 94は確かに下り気味はぬぐえませんが、でも現行モノには無い枯れたモノしか出せない熟成香がとても良い感じで出てました。正月に飲んだルーチェよりも良かったですね(*´ω`*)
テスト7134
Yujiさん 週末4日はYujiさんも最近飲んだ、ラ・スピネッタ の水平飲みです。 私は次回は不参加の予定(ToT)
テスト7134
ricottaryotaさん そーですよね。この手のバッグヴィンテージは手軽に飲めることはなく、この年代モノが発する熟成香は経験を積まないと理解?親しむことが難しいとか(あるソムリエ談) 正月に飲んだ95のルーチェは本当に分からなかった┐(´д`)┌ しかしこのメリーニのCCRは私にも味わえるバッグヴィンテージでした!
テスト7134
J.Hallさん メリーニはよく親しんでるワイン。そのフラック シップ ワインのCCRを垂直飲み! 一杯ずつでしたが良い経験をさせてもらいました (^^)v
テスト7134
2011VTはあんまり美味しくて、グラス飲みでおかわりしちゃいました!( ̄▽ ̄;)
テスト43873
高山さん 確かにVt.2011年は旨かった! 安心、安定感があると云うか、慣れてる味わいで正直、好きですね( ´∀`)
テスト7134
新旧のマークもいいですね(^^)♪マークに萌え(笑)
テスト10034
jun.yさん 黒雄鶏印はこの間にもう1つ有って、2度モデルチェンジしてるんですね~ ( ´∀`)
テスト7134
え゛ーーーー! 流石としか言いようがないです
テスト10034
ゆる鶏さんが「旨いぞー♡」って云うとほんとに美味しそっ(*´艸`*)♥
テスト42131
カーリチェ、こんな素敵な体験ができるんだ~(´☆ε☆`)いいなー
テスト20522
ヒメさん 現行モノだと飲み慣れてるので、ホッとする味わいです(*´ω`*)
テスト7134
須藤さん イル・カーリチェのSNSにて色々発信してるので、要チエックですよ!
テスト7134
老舗メリーニ。イタリアという国が出来る以前に最初にワインを輸出したとか言われてますよ。ラ・セルヴァネッラ。僕も好きです。
テスト34434
遠藤博美さん 2杯で1500円はお手頃ですね。しかも、ヴィンテージ飲み比べ、羨ましいです。 次買うキャンティはメリーニにしようかな。 フォローさせていただきました。よろしくお願いします。
テスト60187
mashibaさん フォローありがとうございます(^^) メリーニは色んなキャンティを造ってるので色々飲んでみては良いですよ。 こちらもフォローさせて頂きます。
テスト7134
Y氏ごめん、飛ばした! こう言う垂直飲みのイベントもやってみたいですね (^^)v 古酒モノはY氏持ち込み 現行モノは私が持ち込み
テスト7134
凄い! メリーニの底力を94Vtのコメントに感じました。 イル・カリーチェ、何と言う面白いお店でしょうか。(=^_^=)
テスト52772
どらさん 来週のオフ会の会場から歩いて5分位でイル・カーリチェへ行けるので、一緒に行って見ますか。週末はこの様なイベントを何かしてるハズです!
テスト7134
遠藤さん。 是非、是非 HPは見たことありますが、初イル・カリーチェです。(^-^)
テスト52772
垂直飲み ですか? 面白い表現ですね〜? いつもの飲み慣れている味 という表現も含蓄ありますね? とりあえず、飲んでみたいですね❣️
テスト13842
Mikioさん 同じ生産者の畑違い、銘柄違いの同じヴィンテージを飲むことを水平飲みと言います (^^)
テスト7134
ぶっちゃけどちらが美味しかったですか?
テスト34434
水平飲みと垂直飲み、凄いこだわりが有りそうですね。当方の舌では区別つきそうも無いか! 兎に角、美味しいと言われるワイン?を沢山いただくとしましょう。
テスト13842
Y氏 そりゃ~、94でしょう! 現行モノを飲んでオールド・ヴィンテージを頂く。22年の熟成の長い年月を味わう。今回のこの94は保管が良かったのか、正月に飲んだルーチェより良かったですよ! でも現行モノは、日々飲み慣れてるサンジョベーゼのリゼルヴァ。慣れ親しんでる味わいにニンマリです(*´ω`*)
テスト7134
Mikioさん 是非機会がありましたらその様な飲み方をしてください。ヴィンテージの違い、畑の違い、樹の樹齢違いなどなど、その様な違いが解って来たら、また一つワインが好きになるでしょう(^^)v
テスト7134
Vt.1994年と2011年の垂直飲み(^^)v メリーニの キャンティ・クラッシコ リゼルヴァの垂直飲み。94は枯れた味わいの中に真のある果実味。11はいつもの飲み慣れてる味わい。旨いぞー\(^o^)/ 2杯で1500円
テスト7134