ワイン | Aber Vranec(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あの旭日旗みたいなのがマケドニアの国旗なんですか?
テスト5275
adaさん そうです。マケドニアと日本の国旗似てるよねって親日感情があるとか。なんか複雑ですが。
テスト23596
前のプロフ写真のバックはクロアチアでしたね この辺の地理感は疎いんですが、ダスコ ゴイコビッチと言う私の大好きなジャズ トランペッターがいます 彼は旧ユーゴスラビア、今のマケドニアの出身、「スウィンギング マケドニア」とか「ナイツ オブ スコピエ」と言った素晴らしいアルバムを録音してます 私も10枚以上持ってるんですが今も愛聴してます Rococoさんの投稿見て何故か嬉しくなりました*\(^o^)/*
テスト27032
J Hall 命さん そうなんです、最近ユーゴ圏になぜか縁があります。 マケドニア出身のジャズ奏者ですか!?マケドニアとジャズってピンとこないけど、実は昨日のピアノも地元の作曲家の民族音楽をテーマにしたノクターン(夜想曲)というのでマッタリした癒し系かと思ったら、前衛的なジャズみたいな激しい感じだったんです。ジャズ文化栄えてるのかもしれませんね。
テスト23596
何故か最近、グルジア(あえて言わせて)とかブルガリアが好きです(^^;;
テスト27032
J Hall命さん 私もジョージアって聞くと、old sweet songしか浮かばないですねえ。ブルガリアも好きってワインかな?ちなみにMy楽器はブルガリア産です(^^)
テスト23596
300ですね‼️素晴らしい✨ マケドニアですね! ギリシャの隣なんて綺麗な所なんでしょうね。 大阪の店頭で見かけるようになると良いですよね〜!
テスト25949
My楽器ってなによ?
テスト27032
あっ、300アップ! おめでとうございます いろんな国のワインを投稿するRococoさんの次の100を楽しみにしてます*\(^o^)/*
テスト27032
潤子さん ちょっと時間がかかりましたが約1年で300達成です✨ 20人のマケドニア人の大半が大阪らしいですよ。そちらでも入手できないかな?
テスト23596
J Hall命さん ヒント: 首都ソフィアは東欧のクレ◯ナ… ってこういうの苦手でしたっけ? ありがとうございます✨希少価値とコスパ重視で頑張ります(^^)/
テスト23596
クレモナ! バイオリン?
テスト27032
J Hall命さん My楽器は弦ファミリーのひとつです(^^) これ以上はナイショです。
テスト23596
そうは言っても時間の問題でしょ あの数字もわかったし---(^^;;
テスト27032
あ、バレてた^^;
テスト23596
マケドニアの赤 土着品種。カカオの効いた味。果実味もないわけでもなく。酸味と渋みは軽い感じ。以前飲んだネグロアマーロをメルローと割ったみたいな印象 不思議なご縁でマケドニアから来たピアニストの演奏会へ。昨年10月に開館したばかりというマケドニア大使館提供のワイン。行ったことのないマケドニアという国に思いを馳せる。首都スコピエ。人口211万人(東京の1/6)。在日マケドニア人は20名。ギリシャのお隣にある歴史のある地域。ワインの製造も古代からでローマ帝国にも提供していた。国旗が。。。 個人的には一緒に飲んだソーヴィニョンブランが美味しかった(写真撮るの忘れた) マケドニアのワインはあまり流通していないけど、八重洲の小売で買えるらしい。マケドニアの繁栄を願ってお試しください。 レアな体験で300本目
テスト23596