ワイン | Cantina Zio Setto Novello(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
抜栓後、二日目に突入。 タンニンはきめ細かくなり、香りも少しづつ華やかになりました。MCっぽくひなあられっぽい香りが出て来てきたり。 新酒だからこそ、この振れ幅の大きさはあるのか?
テスト58807
うわ!紐付けされた。マジか!?∑(゚Д゚)
テスト58807
紐付きましたね 笑 しかも、リンクみると同じ手書きをアップされてる方もいますね。 新酒でツヴァイゲルトでリパッソで。なかなか面白そうなワインですねー。
テスト46289
ピノピノさん。 Vinicaを見くびってました。 なんでやぁ〜!! 仕組みが分かったら教えて下さい…(^^;;
テスト58807
今のその辺で使ってる画像解析レベルでは多分無理なヤツも紐付くので、紐付けが無理なものや、怪しいものは、事務局にリストアップされて、中の人が文章読んだりして紐付けてると私は思います。 同じの投稿している人が裏ラベル投稿してるので、きっと紐付いたと思います(^^) 実際、難しいヤツで夜遅い投稿は紐付かず、昼間に紐付きますよ 笑
テスト46289
妻が買って来た日本ワイン第二弾!! 新潟市のワイン。 ヌーヴォーなんですが、エチケットが間に合わなかった為に、手書きで対応されています。 さすがのVinicaでも、これは紐付けできんだろ!!(≧∀≦) ブドウ品種はツヴァイゲルト。 ヌーヴォーなのにリパッソ製法と、またまた日本らしくヨーロッパではあり得ない自由な作り方をしてます。 見た目は紫がかったガーネット色。 ラルムは落ち方が早いものの、しっかりと形成してます。 少し冷やしているものの、ボージョレ・ヌーヴォーみたいに華やかな香りは皆無です。まぁ、第一アロマとしてはブルーベリーぐらいの感じですか。 それと、リパッソ製法の影響なのか??なめし皮の香りと、黒胡椒、鉄のニュアンスがはっきりと感じ取られてます。ヌーヴォーでこの香りはあり得ないでしょ〜。 口に含んで見ると甘味、酸味は優しく口の中に広がり、みずみずしい果実のニュアンスを感じ取れます。それよりも気になるのが、意外とタンニンの粒が大きく感じる事。これは少し冷やしている影響なのか…??ちょっと謎ですね。 これは先入観無しにブラインドテイスティングしたら、絶対にコート・デュ・ローヌって答えるだろうな。コスパはイマイチだけど、日本ワインも色々と面白くなって来ましたね!!
テスト58807