ワイン | Cune (Cvne) Crianza(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
日本もけっこう飲まれてますね〜日本ワイン好きなので気になります(^^) あと南アはあのドルニエですね! 南アの実力はすごいからどんどん飲みましょー♪
テスト40956
私は出発点が日本ですし、日本もおいしいワインがあるので、気になったワインは飲むようにしています。 南アはドルニエです、開拓していってみたいな~と思います(^-^) YDさんがアップされてたロバートソンのConstitution Road Shirazは購入してみました! 開けるの楽しみです♪
テスト54281
200ポストおめでとうございます(^。^) フランスとイタリアがツートップなのは私も一緒ですが、YDさんもおっしゃるように日本ワインが3位なのはすごいです! 本当にお好きなのですね(*´∀`*) 私も日本ワイン好きですが、なかなか実家に帰ったときしか飲めてなくて。私もKodamaさんを見習ってもっと積極的に飲んでいきます!!
テスト37446
lapinさん ありがとうございます! やっぱりフランスとイタリアは外せませんね! 日本ワインは思い入れもあり、最近バリエーションも豊かになってきていますし、大事にしたいと思っています。
テスト54281
クネ リオハ クリアンサ 2012 賛否両論の笠原シェフが「和食に合う」とお奨めしているワイン。 ラズベリーなどの赤果実の香りに、とてもフレッシュな果実味でスルスル飲めてしまう。 和食に合うということで味噌煮込みうどんに合わせてみましたが、 味噌煮込みだともっとボディのあるワインのほうが合ったかな。 和食にはそつなく合いますが、とても合うマリアージュという感じではない印象。 このようなワインはどんな料理が真に合うんでしょうね? 品種はテンプラニーリョ80%、ガルナッチャ15%、マスエロ5%。 いつの間にか200ポスト越えていたので、 国別集計やってみました。 産地(国) 計 -------------------------------- France 67 (+29) Italy 62 (+43) 日本 41 (+13) Chile 12 (+ 3) Spain 6 (+ 2) USA 6 (+ 5) Newzealand 1 Greece 1 (+ 1) South Africa 1 (+ 1) Germany 1 (+ 1) Moldova 1 (+ 1) Australia 1 (+ 1) 今年はイタリアを中心に飲んだので、 それが如実に現れていますね。 それでもフランスが一位なのは飲みたいワインがあるからかなあ。 新しい国ではギリシャのクシノマブロ、南アフリカの実力に発見がありました!
テスト54281