ワイン | Simon Bize & Fils Bourgogne Rouge Les Perrières(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
同じコンディションのワインのボトル差とは凄い経験ですね(゜ロ゜;) 熟成させたときの樽が違うとか…もし同じ樽からだとすると??(?_?;
テスト39092
同ロットで品質差があるとは、ワインは難しいですね!造り手側は、こうなってしまうのをどう考えているんでしょうね…?
テスト13228
ina☆さん いゃービックリしました。ふたりで参加して良かったです(笑)考えれば考えるほど謎が深まります☆
テスト48850
サトーさんさん この不可解さがワインの面白さでもあるように思います。参加者が多く、千砂さんとは、直接、お話できませんでしたが、伺ってみれば良かったですね☆
テスト48850
そこで何か聞ければ良いのですが、なかなか聞けないんですよね〜^_^;
テスト16233
末永 誠一さん ワインを褒めるだけなら簡単なんですけどね…。予備のワインもなかったようですし、面識もなく、参加人数も多い中で、話すことではないかなと。ただ、普段ワインを飲まない方が、たまたまあのワインに当たったら、どう思うのか? 考えれば考えるほど、悩ましいですね☆
テスト48850
素敵な女性ですね❤️ 造り手の方と直接お目にかかる機会は大切に したいですよね✨
テスト53471
toranosukeさん ものづくりには、しっかりした哲学や信念が必要なのだ、ということを、本当にシンプルな言葉で語っていただいたように思います。そのベースがあってこそ、つくり手の個性が発揮されるのだなあと…。いただいたワインも、やはり彼女の、キラキラ輝くような個性や人となりが反映されていると思いました☆
テスト48850
うわぁ~千砂さん❗ かか髪が短くなってる~ 顔つきもキリッ 迷いのない強い眼差し✨ 銀行員で ヒールを履いていた千砂さんと 全然違う。 強いなぁ~♥ なんか、独り言になりました…(>_<)
テスト66922
みか吉さん いろいろな意味で「自然」な方でした。もしかしたら天然に近いところがあるかもしれませんが、それが強さに繋がっているように思います☆
テスト48850
2014 シモン・ビーズ ブルゴーニュ・ルージュ レ・ペリエール ブルゴーニュ/フランス ビーズ千砂さん講演会後の懇親会にて。 彼女がドメーヌ当主として手がけた初めてのヴィンテージの赤です。素晴らしい白の後にいただきました。 最初のひと口で「?」ふた口目で「??」 ブショネではありませんが、明らかに輝きのないワイン(涙) ただ、隣で同じ赤をテイスティングしている連れ合いは「素晴らしい!」を連発しています。 意を決して、グラスを取り替えてもらうと、こちらは「!」確かに、素晴らしくキラキラした、メリハリの効いた味わいです。 ワインはすべて、この日のためにサヴィニー・レ・ボーヌのドメーヌから運びこまれたもの。おそらく同じロットだと思うのですが、それなのに、これ程の瓶差があるとは驚きのひと言です。 でも、考えようによっては、とても得難い貴重な体験ができた‼︎と思うべきかもしれません。 いやぁ、ワインって本当に面白いですね〜☆
テスト48850