Like!:61
3.5
ブルゴーニュ・ブラン '11 ドミニク・ラフォン ムルソーを、いやブルゴーニュを代表する白ワインの造り手コント・ラフォン当主が手掛けるワイン。頭文字のDをモチーフにしたかなりポップなラベルデザイン。実はファーストリリースの'08より'11までがこのラベルで'12以降はノーマルな長方形に変更されています。 色調は緑のトーン少なく淡い黄色で透明感・輝き・照りが有ります。 アロマはパイナップル・グレープフルーツに始まりサクマのドロップへと変化する。さらに温度が10℃を超えた辺りから香ばしいカスタードのニュアンス。 口に含むとシャープではあるが決して鋭角ではない豊かな酸が広がります。 一般的なACブルゴーニュに有りがちな後味 に残る「苦味」も殆んど有りません。 全体的にはコント・ラフォンのネームバリューに甘んじること無くシンプルにシャルドネの旨さを味わえるクオリティ。 ただ…ただ… もう20年以上も前の話ですが、知人とあるフレンチの店に入りました。その知人はどうしても「ハンバーグ」が食べたいと言い出し何とか店側が今回限りと特別に作ってくれる事になりました。 ただそのお店には合挽きミンチなんてあるはずがなく、有るのはステーキに使用する「神戸牛」。なのでその肉を細かく切りハンバーグにしてくれました。 勿論、伝票にはステーキと同じ¥5,000と記入されてました。 要はあくまで私見ですが、ACブルゴーニュなら¥3,000が上限だと思います。 価値観は人それぞれです。 皆さんはどうでしょう?
テスト41325
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
ブルゴーニュ・ブラン '11 ドミニク・ラフォン ムルソーを、いやブルゴーニュを代表する白ワインの造り手コント・ラフォン当主が手掛けるワイン。頭文字のDをモチーフにしたかなりポップなラベルデザイン。実はファーストリリースの'08より'11までがこのラベルで'12以降はノーマルな長方形に変更されています。 色調は緑のトーン少なく淡い黄色で透明感・輝き・照りが有ります。 アロマはパイナップル・グレープフルーツに始まりサクマのドロップへと変化する。さらに温度が10℃を超えた辺りから香ばしいカスタードのニュアンス。 口に含むとシャープではあるが決して鋭角ではない豊かな酸が広がります。 一般的なACブルゴーニュに有りがちな後味 に残る「苦味」も殆んど有りません。 全体的にはコント・ラフォンのネームバリューに甘んじること無くシンプルにシャルドネの旨さを味わえるクオリティ。 ただ…ただ… もう20年以上も前の話ですが、知人とあるフレンチの店に入りました。その知人はどうしても「ハンバーグ」が食べたいと言い出し何とか店側が今回限りと特別に作ってくれる事になりました。 ただそのお店には合挽きミンチなんてあるはずがなく、有るのはステーキに使用する「神戸牛」。なのでその肉を細かく切りハンバーグにしてくれました。 勿論、伝票にはステーキと同じ¥5,000と記入されてました。 要はあくまで私見ですが、ACブルゴーニュなら¥3,000が上限だと思います。 価値観は人それぞれです。 皆さんはどうでしょう?
テスト41325