Like!:102
2.5
南仏ラングドックの険しい乾燥した地にあるガランス(赤い花の意)は、広大な丘にポツンと位置する大自然の中のドメーヌです。 1939年、叔父と父親が元々はブドウ畑ではなかった土地を購入し、ブドウ栽培を始めました。 1991年、ピエールとミュリエルのキノネロ夫妻が引き継ぎます。 肥沃な土地の個性を生かし「自然」のままの栽培を行うことで、葡萄の持つ可能性を最大限に引き出しました。 秘境の広大な地であるが故に周囲に他の生産者の畑がなく、病気の恐れや農薬の影響を受けずに健全な葡萄造りを行うには好条件。 畑に自生するハーブが葡萄の皮に良い影響を与え、ワインの香りには、爽やかなガリグ(ハーブ)を感じることができます。 2008年、実はこの年は初夏に風があまり吹かなかったため、ピエールは病気の心配を頭の中で巡らせていました。 その年の夏、日本の輸入スタッフが現地を訪れた際、記念のお土産として「風」と書かれた掛け軸を贈ったそうです。 ピノノワールが植わる畑は標高が高く、通常は特に風が強い事、そして偶然にも日本から「風」がやって来た事、また2006年に訪れた京都や東京などに想いを馳せて、日本限定でピノノワールのヴァンドソワフを造りたいという考えになったそうです。 携帯カメラの画素数が200万画素の頃なので画質が悪い。 風という名前がついているので日本のものかと思いましたが、バッチリフランス製です。 美しいロゼの色。 香りは甘くイチゴっぽいです。 若いピノっぽい苦味があり、色と香りからはちょっとギャップがあります。 酸もあるので飲みやすく仕上がっております。
テスト17678
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
南仏ラングドックの険しい乾燥した地にあるガランス(赤い花の意)は、広大な丘にポツンと位置する大自然の中のドメーヌです。 1939年、叔父と父親が元々はブドウ畑ではなかった土地を購入し、ブドウ栽培を始めました。 1991年、ピエールとミュリエルのキノネロ夫妻が引き継ぎます。 肥沃な土地の個性を生かし「自然」のままの栽培を行うことで、葡萄の持つ可能性を最大限に引き出しました。 秘境の広大な地であるが故に周囲に他の生産者の畑がなく、病気の恐れや農薬の影響を受けずに健全な葡萄造りを行うには好条件。 畑に自生するハーブが葡萄の皮に良い影響を与え、ワインの香りには、爽やかなガリグ(ハーブ)を感じることができます。 2008年、実はこの年は初夏に風があまり吹かなかったため、ピエールは病気の心配を頭の中で巡らせていました。 その年の夏、日本の輸入スタッフが現地を訪れた際、記念のお土産として「風」と書かれた掛け軸を贈ったそうです。 ピノノワールが植わる畑は標高が高く、通常は特に風が強い事、そして偶然にも日本から「風」がやって来た事、また2006年に訪れた京都や東京などに想いを馳せて、日本限定でピノノワールのヴァンドソワフを造りたいという考えになったそうです。 携帯カメラの画素数が200万画素の頃なので画質が悪い。 風という名前がついているので日本のものかと思いましたが、バッチリフランス製です。 美しいロゼの色。 香りは甘くイチゴっぽいです。 若いピノっぽい苦味があり、色と香りからはちょっとギャップがあります。 酸もあるので飲みやすく仕上がっております。
テスト17678