Dom. de Fondrèche Nature Rouge写真(ワイン) by テスト69424

Like!:132

REVIEWS

ワインDom. de Fondrèche Nature Rouge
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2017-01-12
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト69424

    ルヴァン ナチュール ドメーヌ ド フォンドレッシュ。。 コート ドゥ ローヌのワインです。フォロワーさんの投稿をみてマネっこしました(笑) ハーブ、白系のお花。遠くに胡椒みたいな香りもします。 飲みすすめると、ふわっと甘みも出てきます。 しっかりとした、テクスチャーです。スパイシーな中にも優雅さや気品を感じ、ちょっと良い意味で発見のあるワイン(*´∀`*) スパイシーなワインは、五感を刺激されます。 里ちゃんの知ってるボルドーワインと同じ国のワインとは思えないワインヽ(´ρ`)ノ 自分の世界が狭いだけかも知れません。 シュールリー。オリの上?里ちゃんもワイン用語覚えます(笑)わざとオリをそのままにしておくんですかぁ。。 ワインの世界は、繊細だなぁ。。 フランスのワインだけでも、こんなに味わいが違うんですね!! 里ちゃん、ワインの世界のひと雫しか飲んでないーww

    テスト69424

    ローヌも北と南でだいぶ違いますよね。 私もまだまだ…というより、世界には星の数ほどのワインがありますから、全てを飲むのは人生何回やり直しても不可能ですね笑

    テスト64945

    Davidさん、、そうですかぁ(*´∀`*) 奥深過ぎて途方に暮れそうです(笑) が‼︎人生何回もやり直して、たくさん飲みたいです(T▽T)アハハ!

    テスト69424

    里ちゃんさん、Davidさん そのお話の通り、ワインって不思議と自分の人生の中での限られた出会いのことを考えちゃいますよね、ウイスキーや焼酎では考えないのですが。 フランスだけでも、一地域でも、違いは星の数ほどだし、、 と考えながらも、1日がもったいないから僕も飲みます笑

    テスト60494

    yutaroさん、そです(T▽T)アハハ! 飲みましょう(笑) 舌で記憶して、また来世も舌で記憶しましょう!

    テスト69424

    飲みすぎたらダメって、よく言われるけど、 飲みましょう✨って もう、里ちゃんさん嬉しいよ~♥

    テスト66922

    みか吉さん、ほんとに( ´艸`)ムププ 誰ですか?飲み過ぎたらダメなんて(笑) 逮捕ですww みか吉さんの幸せなワイン投稿みたらそんなこといえませぬ!!

    テスト69424

    ワインは、と言うより、 同じブドウでもテロワール次第で全く違う ニュアンスのワインが出来上がるのですね。 その上例え同じブルゴーニュでも、 道一本隔てた畑や造り手やヴィンテージの 違いだけでも変わるようですものね、 深いですね〜( ;´Д`)

    テスト53471

    南仏はコスパのいいワインの宝庫なんでいろいろ飲んでみるといいですよ

    テスト18090

    toranosukeさん、もう入る前に迷宮(笑) どうしましょ、里ちゃん(*゚Д゚) もうワインって同じ1本なんか存在しないのでは?とだんだんパニックww それが、素晴らしいんでしょうがね♡

    テスト69424

    まさしさん、南仏もとにかく恐れず?(笑)楽しんで飲みたいと思います。 ワインは、もしかしたら全く何も知識なく飲んでる今が1番楽しいんではないかと思ったり。。 でも、だんだん深く知りたくなってくるから不思議ですヽ(´ρ`)ノ

    テスト69424

    これは確かグルナッシュ主体のワインのはず(自信なし) いつもいいの飲んでますね~

    テスト32290

    大木さん、そですそです!素晴らしい記憶力。 グルナッシュ30%、シラー30%、ムールヴェードル30%、サンソー10% 里ちゃん、みなさんの投稿を参考に今年はいろいろな種類飲んでみたいです(*´∀`*)

    テスト69424

    主体と呼ぶには怪しい数字(笑)

    テスト32290

    大木さんが、主体と言ったら主体になります(笑)問題なし!ww(*´σー`)

    テスト69424

    苦味や渋みが前面にあるボルドーとは180°くらい方向性が違うワインなんで里ちゃん好みでは無いだろうな〜とは思っていましたが。でも高いワインでは無いし良い経験にはなったかもですね。 あ、そうそう。里ちゃんテイスティンググラスを買うと良いかも。ワインはグラスによって味がかなり変わるので、ワインの本来の味を知るにはテイスティンググラスが一番良いと思うので。 例えば、酸の強い白ワインをボールが広いボルドータイプやブルゴーニュタイプのグラスで飲むと酸が目立たなくなってしまって、のっぺりした美味しく無いワインに変わってしまうんですよ。 長文ごめんなさい。

    テスト39661

    ローヌとアルザスは、フランス音痴の私にも響くものがあります♪(^ー^) ボルドーとローヌ…イタリアもピエモンテとシチリアじゃ陰と陽で、違う国みたいですよ!(笑)

    テスト43873

    haruyamaさん、とても美味しかったですよ! でも限られたブドウ品種しか、飲んでない里ちゃんは初めての味わいだった気がしますヽ(´ρ`)ノ 里ちゃんが、1番はじめに買ったリーデル オヴァチュアの小さめの初心者向けグラスでした。 それは、何度も割ってしまい毎回買ってます。今でもストックがあります。が、里ちゃんが飲む濃ゆいボルドー向きではないらしくw次はバカラの少し高めのボルドーグラスを買いました。白ワインようですが、大きめで赤でもいけるかと思い使ってます!これを使ったら香りも味わいも変わりました。リーデルは、もう一種類ありましたがそれも破壊してしまいました(笑) テイスティンググラス、ぜひ調べます! ありがとうございます+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 

    テスト69424

    剛さん、そうなのですよ(笑) 違い国?みたいに思いました+゚。*(*´∀`*)*。゚+  ブドウがちがうと、全く別物ですね! 固定観念を外さないとだめだとおもった里ちゃんでした、

    テスト69424

    テスト69424
    テスト69424

    OTHER POSTS