ワイン | Monocromo #1 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
いつもながら素晴らしい写真^^* カーリチェで買われたんですか!イタリアンに持ち込みですね?(*˘ᗜ˘*)♡
テスト20522
ジャガはキタアカリが私は好きです。 こちらのワイン、というかエチケットで記憶があるんですがそんな画家がデザインされていたんですね〜知らなんだ‼︎ そうそう、ちょっと意気込んで見切り発車した感じの削ぎ落とし過ぎエチケットが鼻につくんですが、それもまた可愛らしい所でもあります、笑
テスト7093
愛さん 皆さん御用達のカーリチェ、使ってみました( ´ ▽ ` )ノ、ただちょっと商品の幅が狭い気がしました。何となくBibbianoとIsole e Olena狙いというか、、実店舗は違うんですかね?次からはトスカニーに戻ると思いますヽ(´o`;
テスト65088
numeroさん キタアカリって甘いですよね?グラタンに隠れたあいつを食べたとき、サツマイモかと思いました、かわいいやつですよ。numeroさん、甘いのも好きなんですね?見てるとケーキとか出てきますもんね、あたしはスィーツ男子なんすよ、流行るずぅーーーーーと前から、ランドセルの頃から、キタアカリのモンブランなんていいですねぇ…
テスト65088
千葉県産鶏ササミのフリット、鱈ときたあかりのグラタン、土曜日の昼下がり近所イタリアンTutti、今日も安定してます。 単色による『モノクロニズム』を代表する、フランス人画家”イブ・クライン”によるラベル、緑のボトルから透ける白い濁り、自然派であることがこの辺のヒントからわかります、SO2無添加。品種はパッセリーナ・デル・フルジナーテ、マルケやラツッオで栽培される古代からの土着、ブドウが可愛らしい小さな粒をしているためパッセリーノ(=すずめ)が由来です。 アルコール度11.5、グレープフルーツ、シチリアレモン、ハーブ、スリランカ産紅茶のようなマイルドで品のよい香り、酸は中程度、ノンフィルターで白濁ですが雑味もなく、良質なアカシアの蜂蜜を澄んだ水で薄めたような甘みすら感じます。ちょっと食事とのマリアージュは難しそうですが、柑橘系の要素が強いのでフリットには合いました、できれば甲殻類の揚げモノの方がシックリきたと思います。 ラベルからして『オレ自然派、先端いってまっせ』的に鼻息が荒くちょっと張り切っちゃった感じですが、単にアルコール度が低くて『ジュースみたぁい』と言われちゃっても仕方のない1本でしたw
テスト65088