Bellini Chianti写真(ワイン) by テスト34434

Like!:62

REVIEWS

ワインBellini Chianti(2013)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2016-03-04
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    テスト34434

    藁で包まれたフィアスコボトルの伝統のキャンティ。 ルフィーナ地区に本拠地を構えるベリーニのワイン。 トレンドとは違う昔ながらの素朴で落ち着いた味わいの果実風味を楽しむキャンティ。キャンティに興味のない頃、このテの藁包みのキャンティを飲みましたが、最近はホント見かけなくなりましたね。 ステンレスタンクで熟成して葡萄本来の味をストレートに生かしたワイン。 映画「ローマの休日」にもこのタイプのワインが出てきたようですね。 イタリアでも今やこのワインは観光土産やこのワインを飲みたいという一部のファンの為に造られてるらしいです。 このベリーニ、チェッキ、メリーニ…あと何処か 笑 昔飲んだ印象よりもっと美味しいです。また飲みます。 ちなみにイタリアでは飲み終わったこのボトルをお店やお家のインテリアとして人気があると聞きました。

    テスト34434

    フィアスコー( ⊙‿⊙) 味より何よりイタリアレストランでこれをドン!と置かれたらテンションがあがる⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ 赤身の肉をくれ! 食え!飲め!的な。ステキ!!!

    テスト17636

    andiamoさん。聞いた話ですが、フィレンツェのリストランテではこのフィアスコのボトルがドンッと置いてあって飲んだ量は自己申告でお支払する所があるらしいですね。

    テスト34434

    ショップでも、なかなか見掛けなくなりましたね。 曇りの無いジューシーな果実酒!!! ストレートに楽しいですね。(*^-^*)

    テスト52772

    私はこのキャンティのノーマルボトルがセラーで寝てます。YUTAKAさんは知ってますよね? 昔訪れた西海岸のイタ飯、天井からこのフィアスコボトルを大量に吊り下げてるお店が有りました。何なんでしょうか?横浜のレストランにても吊るしてるお店が二店あります。何で? YUTAKAさん調査願います( ̄▽ ̄)ゞ

    テスト7134

    随分以前にフィレンツェ郊外の食堂にてコレの自己申告制を経験しました。 かれこれ20年以上前の話です(^o^) もっと良心的(というか庶民的)な食堂では大きなピッチャーにいっぱいのワインと大皿に盛られたフライドズッキーニが置かれ、好きなだけ飲め食えというお店も沢山ありましたよ。

    テスト28516

    どらさん。そうですね。久しぶりに見かけたので思わず買ってしまったんですが、正解でした(^_^)曇りの無いジューシーな果実酒。おっしゃる通りですね!スイスイ飲めました。

    テスト34434

    遠藤さん。ベリーニのノーマルボトル知ってますよ。しばらく飲んでませんが、スーパーなどでも売ってますしね。 ここはソアーヴェも造っていて、アップも以前しました。 その西海岸にしても、横浜にしてもやはり本番のを真似てインテリアにした…という事ではないでしょうか(^^;

    テスト34434

    argentoさん。おーっ!経験なされてるのですね\(^o^)/ 本番でコレをガブガブ飲んでガツガツとトスカーナ料理を食べてみたいです(*´∀`*)

    テスト34434

    イタリアには、ボトルから飲んだ量だけ支払いをすれば良いと言う夢のようなシステムの店があるようですね。日本でもやってくれる太っ腹のお店がないかな!?

    テスト5381

    昔、ワインのことを何も知らなかった頃でも、この形のボトルを見ればキャンティだということだけはわかりました。イタリアンレストランによく飾られてもいました。 今はブラインドでわからない、ボトルを見ても瞬時にわからない、ラベルを読んでやっとキャンティか…とわかる始末です(-_-)

    テスト57037

    ぺんぺんさん。ぺんぺんさんは健全に幅広く色々なワインを飲まれてますからね。僕のように変人気味に偏ったワインの飲み方をすれば、ブラインドでもわかるのでは?(^^) その代わり他がわからなくなるでしょうが 笑

    テスト34434

    Fujikiさん。Fujikiさんはこのようなイタリアのお店には行ってませんか。僕が聞いた話では、今はこのキャンティ現地でも高くなってしまったようなので、正確には飲み放題はキャンティから現在では、藁包みのボトルには違いないようですが、中身はキャンティではなくその下のトスカーナ・ロッソになったらしいです。argentoさんのおっしゃっていたピッチャーいっぱいに注がれているのも恐らく今ではトスカーナ・ロッソなんでしょうね。でも、味わいほとんどキャンティだとも聞きました。

    テスト34434

    YUTAKA。さん 私も私なりに今まで飲んできたワインには偏りがありますσ(^_^;) 今は全容を勉強するためにスクールで試飲したり、意識的に幅広い種類を飲むようにしている矢先にVinicaを始めました。 一通り勉強が終わったらYUTAKA。さんみたいにジャンルを絞って飲むのもいいなぁって思ってます。

    テスト57037

    久々に、このタイプのキャンティを見ました!(*^^*) 飲んだことはあると思うのですが、あまり良い印象が残ってません。。 そうとう昔話かな⁉( ̄▽ ̄;)

    テスト43873

    ぺんぺんさん。そうでしたか。確かにスクールですと、否応関係なしに色々なワインを試飲しますもんね。 ワインに興味を持った頃はフランス、イタリア、ニューワールドと色々飲んでたんですけどね(^-^;

    テスト34434

    高山さん。そうですよね。今では陳列されているのを本当に見かけなくなりました。偶然見つけて、かなり久しぶりに飲んだらその時よりも随分美味しかったです。最もその時のキャンティが同じだったかどうかも覚えてないんですけどね( ̄▽ ̄;)

    テスト34434

    自己申告も何も一本飲んでしまいましたよ (*´∀`*) フィレンツェのビステッカが有名なお店でした。 なつかしぃなぁ。

    テスト17636

    andiamoさん。フィレンツェでビステッカをガツガツいきながら、藁包みのキャンティをグラスには注がずにラッパ飲みするamoちゃんを想像したら笑ってしまった… ごめんなさい、そんな事ホントは似合わないですもんね 笑

    テスト34434

    ラッパ飲みはしないけど、ほぼほぼご想像に近いかと(*´ェ`*)ポッ

    テスト17636

    やっぱりか!(゚皿゚)

    テスト34434

    出遅れましたが^^; フィアスコ♪ ホントに最近あまり見ませんね! ところでYUTAKAさん、このボトルはセラーに入れる時はどうしてますか(^^)?

    テスト41787

    澪さん。そうなんです。セラーには入れずにクローゼットの中に置いときました 笑 陽も入らないし、温度変化もない場所でしたし。この季節なら余裕ですよね(^^)

    テスト34434

    クローゼット!いいですね!真似させてもらいま〜す(*^^*) うちは本棚の中に数本入れていて、家族からブーイングが出ているので(笑)

    テスト41787

    澪さん。本棚だとワイン取った時に本が倒れたりしてしまいそうですね(^^; このワインに限らず、買って比較的早めに飲んでしまうようなワインはセラーにしまわずにクローゼットに置いておく事がたまにあるんですよ(^∧^)

    テスト34434

    テスト34434
    テスト34434

    OTHER POSTS