Like!:8
4.0
日本の秋田県のリースリングは… 予想以上にうまい。 勝沼のシャトーメルシャンに行った際にみつけた、500mlで1000円くらいの、かなりリーズナブルなリースリング。安いから全く期待はしてなかったが、良い意味で裏切られた。 色はやや淡い緑がかった、若いレモンイエロー。 アルコール度数が11.5度と低いので、かなり粘性は低い。 香りはボトルを開けたばかりだと、リースリング特有のペトロール香はするが、空気に触れるとあっという間に開いてなくなってしまう。開いてからは、リースリングらしい優しい桃やハチミツの香りが鼻いっぱいにはいってくる。ユリのようなとても大きくて甘い花の香り、あと少しだけ大地のミネラルさを感じさせる。 味は程よい甘さと酸味が口いっぱいに広がり、とても安らかな気持ちになる。アルコールはやはり低く感じる。造りは本格的だが全くクセはなく、日本の良くあるただの甘ったるい安ワインとは一線を画す。ブラインドでドイツのリースリングです、と言われても全く疑わないと思う。とにかくそれくらいエレガントでアロマティックに仕上がっている。強いて言えば、ドイツのものより、ほんの少しだけ酸味が弱いかな?と言ったレベルである。 総評としては、この価格帯では破格の香り、味だと思う。私は個人的に甘口の白ワインが好きなので、少し評価は甘いかも知れないが。 料理は冷たい野菜とかクリームチーズ等の前菜には良く合うだろう。特に、あんまりワインが飲めない女性におすすめしたい。 どこでも手に入るワインかは分からないが、もし甘口の白、特にリースリングが好きならば、シャトーメルシャンに行った際には是非試して欲しい一品である。
テスト3857
リースリングが一番好きなので、凄く飲みたくなりました。
テスト6951
コメント読んで飲んでみたくなりました
テスト2
みち☆さん 実は私も、かなりリースリングが好きです。日本のリースリングは初めて飲みましたが、これは品質が高くすごくおすすめです。比較的カジュアルなワインですがお手頃で、毎日飲みたいです。
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
日本の秋田県のリースリングは… 予想以上にうまい。 勝沼のシャトーメルシャンに行った際にみつけた、500mlで1000円くらいの、かなりリーズナブルなリースリング。安いから全く期待はしてなかったが、良い意味で裏切られた。 色はやや淡い緑がかった、若いレモンイエロー。 アルコール度数が11.5度と低いので、かなり粘性は低い。 香りはボトルを開けたばかりだと、リースリング特有のペトロール香はするが、空気に触れるとあっという間に開いてなくなってしまう。開いてからは、リースリングらしい優しい桃やハチミツの香りが鼻いっぱいにはいってくる。ユリのようなとても大きくて甘い花の香り、あと少しだけ大地のミネラルさを感じさせる。 味は程よい甘さと酸味が口いっぱいに広がり、とても安らかな気持ちになる。アルコールはやはり低く感じる。造りは本格的だが全くクセはなく、日本の良くあるただの甘ったるい安ワインとは一線を画す。ブラインドでドイツのリースリングです、と言われても全く疑わないと思う。とにかくそれくらいエレガントでアロマティックに仕上がっている。強いて言えば、ドイツのものより、ほんの少しだけ酸味が弱いかな?と言ったレベルである。 総評としては、この価格帯では破格の香り、味だと思う。私は個人的に甘口の白ワインが好きなので、少し評価は甘いかも知れないが。 料理は冷たい野菜とかクリームチーズ等の前菜には良く合うだろう。特に、あんまりワインが飲めない女性におすすめしたい。 どこでも手に入るワインかは分からないが、もし甘口の白、特にリースリングが好きならば、シャトーメルシャンに行った際には是非試して欲しい一品である。
テスト3857