味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Wolf Blass Yellow Label Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | Australia > South Australia |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/11
(2013)
香港のセブンで購入。 ラリアはあんまり好きでは無いけど、意外と美味かった!
2017/02/24
(2013)
yellowのエチケットて珍しくない?て買ってみた。キレイな感じのカベルネソーヴィニヨン。サラサラ~とした。
2017/02/07
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Wolf Blass Yellow Cabernet Sauvignon. 今晩の家飲みワイン。先日Red Labelを 飲んだので飲み比べ。RedはMerlotも ブレンドされているのでまろやかで フルーティ感があったがYellowは 若いなりにコクとタンニンを程よく 感じます。その日の気分で飲み分けられる Daily Wineですね。今日は蝦入オムレツ、 ソーセージ、チーズ&ナッツ、サラダと 合わせて。
2016/12/17
(2014)
2
2016/12/04
(2014)
2 いなげ1200
2016/09/22
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
スーパーで30%オフだったので購入。 冷えた状態で飲んだけど、香りはしっかり。 果実の甘味もあって飲みやすい。
2016/08/26
(2014)
下から2段目 2700円→1480円
2016/08/22
(2014)
標準的でしょうか。決して悪くはないんですが、特徴に乏しいかな。 後味が強め。
2015/10/15
(2013)
ラグビーW杯限定ラベル
2015/04/03
(2013)
2013オーストラリア
2015/03/15
頂き物。シルキーなタンニン!旨し!
2015/03/14
(2010)
中目黒で
2015/02/17
(1997)
保存シートに日付だけ記してあったので、取り敢えずのアップを。 私の過去ものアップは何やら博物館並になってきた…。 でも、概して、今現在のラベル・デザインよりも過去のそれの方が好きだったりする。 頻繁に手にしていたから、愛着もあるのだろう。 90年代から00年代初めにかけて、ウルフブラスは各種(○○Label)、本当に良く飲んだ。 1999年12月30日。 これはおそらく、若い友人が大勢集まる(決して綺麗とは言えない)酒場に持ち込んでのボトル飲み。 年末年始は毎夜朝方まで宴会状態だった酒場。 向かいにあった昔ながらの豆腐屋さん、良く我慢していたなぁ…。
2014/12/16
これも甘みがあって、飲みやすい。もう少し甘くなくて、スッキしたワインが今の気分なんだけどなぁ^^;
2017/03/12
(2014)
2016/11/27
(2014)
2016/09/10
(2014)
2016/09/01
(2014)
2015/12/26
(2013)
2015/11/22
(2011)
2015/11/09
(2002)
2015/09/26
(2013)
2015/03/27
(2013)
2014/10/12
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2014/10/10
(2011)
2014/10/06
(2012)
2014/09/29
(2012)
2014/02/07
(2009)
2013/12/31
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2013/10/26
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)