味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Tamaya Estate Syrah Reserva |
---|---|
生産地 | Chile > Coquimbo > Limari Vally |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2016/11/10
(2014)
価格:1,180円(ボトル / ショップ)
サンティアゴより北に約400kmの冷涼な産地リマリ・ヴァレーの恵まれたテロワールにいち早く注目し、高品質なワイン造りを目指し1997年よりブドウ栽培を始めた生産者(自社畑100%)。 実は、チリの中でもリマリ・ヴァレーでのブドウ栽培の歴史は浅く、1993年になって初めて良質なワイン用のブドウが植えられた新しい産地です。 ワイナリーでは認証こそ取っていませんが自然派ワイン造りを行いテロワールを表現する事で高い評価を得てきました。 ベリー、チェリー、ハーブの香り。 甘い香り。 ヴィオニエが入っているのでリッチなボディに仕上がっている。
2016/10/28
のんだー
2016/10/12
(2014)
重めだけどまろやかなので食事に合わせやすい。
2016/07/23
(2013)
Vina Casa Tamaya Tamaya Syrah Reserva 2013
2016/05/11
(2012)
チリ臭がするシラー からいなー もう少しおおらかな方が
2016/03/16
(2013)
チリ、シラー、2013。フレッシュなチェリーやブラックベリー、シナモン、スミレ。フレッシュな果実味が広がり、余韻に柔らかいタンニンがある。
2015/12/22
(2013)
お呼ばれ忘年会♪( ´▽`)② こちらは先方が用意してくださったチリのシラーズ。 濃いめでしっかり系の、まさにシラーズでした!! 最近、南アやら何やらと手を出していたので、実はシラーズ久しぶり(*^^*) この久々にがっつりな飲みごたえが嬉しかったです(笑)
2015/11/21
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
北千住2538 目の前で削ってくれた黒トリュフを牛ほほの煮込みにパラリ☆ 香るー(≧∇≦)! イタリアワインが1本もないのでチリ。 煮込みにちゃんとついてくるしっかりした味わいでした。後味はすっきり。 シラーとヴィオニエ。 ヴィオニエって初耳です。
2015/07/28
(2012)
初めてのシラー。
2015/07/26
(2012)
我が家の定番は、タマヤのシラー。深い味で、トンテキにバッチリ。
2015/05/09
まぁ、安いし、こんなもんか。そこそこです。
2015/04/26
(2012)
ビステッカで。重めだけどそんなに好きな感じではない。
2015/02/28
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
Today's red wine TAMAYA SYRAH RESERVA 2012 リーズナブルなチリワインです。 シラーらしい、いい香り。1500円位のワインですが、フランスワインなら倍はしそう。 1本空けそう。^_^;
2014/12/26
(2012)
価格:1,400円(ボトル / ショップ)
うまい!シラーの赤ワイン。濃くてバランスがよい味。誰が飲んだも美味しいと思う。少しサラサラとしてるかな。少し後味が苦い。
2014/12/12
(2012)
タンニン中程度で、アフターにブラック果実の渋みがくるかんじ。香りは控えめ。
2014/10/25
(2011)
しっかりとシラーのスパイシーさ等の特徴が確保されていてとても美味しかった!値段もこなれてるし、これはまた是非飲みたい!
2014/10/23
(2012)
たまや〜〜♪♪*\(^o^)/*
2014/10/15
(2011)
シラーがそもそも好きではないことがよくわかりました。 好きな人は好きな味なんだと思います。
2014/09/10
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
サンティアゴより北に約400kmのリマリ・ヴァレーの恵まれたテロワールにいち早く注目し、高品質なワイン造りを目指し、1997年よりブドウ栽培を始めた生産者。 このエリアの特徴として、 1. 半乾燥気候で痩せた大地(砂や粘土質土壌を含む花崗岩の崩積土壌や沖積土壌) 2. 非常に少ない降雨量 3. 毎朝吹き付ける「カチャマンカ」と呼ばれる冷涼な風 によって 生まれる昼夜の寒暖差 とブドウ栽培にとって最高の条件が揃い、今日そのポテンシャルの高さに注目が集まり、特にシャルドネやシラーの銘醸地として認識されるようになりました。 その中でも、海から僅か20kmにあるタマヤの畑は、冷たいフンボルト海流の恩恵を受け、ブドウはゆっくりと成熟を遂げることがきる好条件下にあります。 この恵まれた自然環境はまた、ブドウを病気から守り、タマヤでも現在自社畑163haで認証こそ取っていませんが有機農法を用いたブドウ栽培を実践し、テロワールを重視したワイン造りでチリワインの新しい魅力を世に伝えています。 vinica会でいただいたワイン。 初めて飲むチリワインです。 如何にもな濃厚な色のチリ。 スパイス感とチリっぽい甘さ。 寒い時に濃い味の肉料理と飲みたい。
2014/09/06
(2011)
Tomohiroさん持ち込みワイン
2014/09/05
チリのシラー☆
2014/04/27
(2011)
チリもの。ラベルのイメージほど力強くはないが、お肉とよくあいます。
2014/03/16
(2010)
これは美味しい。深みがあって、嫌みがない。
2014/01/26
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
スパイシーです
2013/12/15
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
Tamayaのシラー。 スパイシーで、飲みごたえあり。
2016/09/09
(2013)
2016/06/21
(2013)
2016/06/21
2016/06/04
(2013)
2016/03/04
(2009)