味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Reine Didon Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Tunisia |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/01/17
(2013)
チュニジアのピノ。黒い果実の香り。味わいは優しく薄いわけではないが軽やかな果実味。2日目も美味しく飲めました。コスパいいです。
2016/02/25
(2011)
チュニジアのピノ☺ なるほどザニューワールドな感じ(笑)
2015/09/28
(2011)
珍しいチュニジアのワイン!
2015/05/30
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
おいおい。これやばい。。 美味しいすぎるよー なんちゅうコストパフォーマー
2015/05/08
(2011)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
香り、口当たりはブルピノっぽいけど、苦みがキツい…(>_<) 粗い苦みが喉に引っかかり、 酸、アルコール、果実味の援護無しに余韻も苦さが長く残ります。。 大人向けでした…(´д`)
2015/04/27
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
何となく買ったピノ。 なんと、チュニジア製。さすが、フランスの影響の強い国、AOC制度があるんですね~ 軽やか美味いピノとは違いますが、濃厚でしっかりしたピノで美味いです。香りは甘めたが、味はそうでもなく、渋さも適度です
2015/03/06
(2012)
[レヌ・ディドン・ピノ・ノワール 2012] チュニジアのピノ・ノワール♪♪
2015/02/23
(2012)
ナッサンお誕生日おめでとうございます~\(^-^)/☆☆☆ バーチャルBDパーティ、私はナッサンが飲んでいて絶対飲みたいと思っていたレヌディドンで参加します!! ピノノワールにしては少し濃いルビー色。 香りはスミレの様な華やかさ。 味わいは、開栓したてはややフレッシュな酸味だけが目立つ。 なんかわかった!初めてわかった!これが閉じてるってことだ! 絶対もっと香りも味わいも本領発揮するはず!! まだ薄いけど余韻もある。 あー!早く!早く開くのじゃ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッショイ! 開くまでハッピーバースデーでも歌いましょ♪ ハッピバースデーなっさ~ん♪ ワイン漬けのしあわせな1年をお過ごしくださいね~(*^^*)
2015/02/07
(2011)
安くて美味しい。果実味たっぷり!
2015/02/03
(2011)
今日は節分! 節分といえば‥ そう! 恵方葉巻です。 一杯目は昨日の残りの南仏のでしたが、もしかしてこのシガーとピノノワールいけるんじゃね?と思って急遽REINE DIDONを抜栓。 結果バッチリです。 全然煙にも負けません。 ついこの間飲んだばかりでしたが気に入ったのでまた来月あたりに何本か買おうと思います。 シガーはハバナのCuaba Exclusivos いかにも「葉巻」な形状のものです。 ピノノワールにはベガスロバイナという自分ルールがありましたが、柔らかさと甘みのあるCuaba もいける事が分かりました☻
2015/02/01
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
これからチュニジアのピノってくるかも。 ちょっと侮っていましたが、しっかりした味わいの美味しいワインです。 これはコスパよいです。
2015/01/18
(2011)
チュニジアのピノノワール。 ネットでデイリーで飲めるものを色々物色した中の一つ。 980円です。 宣伝文句につられてみましたが‥ これ美味しい! 濃い目です。 合鴨パストラミのペッパーに負けません。 余韻は何分も続きます。 濃い目のカリピノとか好きな人には良いでしょうね。 レビューを見てみると2日目とか5日目とか1週間後!が美味しいと書いてあるけど‥これは保ちません。あ、飲んじゃうよ!って意味です。 これリピ決定です。 この価格帯ならコンビニとかに置いてくれないかな。 3000円台の有名なピノノワール産地のものを買うならこっちのが確実に幸せになれると思います。 あーあ、もう半分無いよ(笑)
2014/12/06
(2011)
チュニジアのピノノワール
2014/09/29
(2011)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
凝縮感もあってなかなかイケル!
2014/09/04
(2011)
チュニジアピノ、 ニュージーランドピノも美味しいけど気候か土壌の違いか、こういうかっしりしっかりしたの好きです。でも初見ではピノって言えないな。
2014/09/04
(2011)
初のチュニジア
2014/08/12
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
チュニジアのピノ。凝縮感があるというので、チリピノっぽいのかと思いつつ飲んでみると、ちょっと違う。もちろんフランスとも違う。スパイシーな感じもありつつ、しっかりとした果実味があってバランスのいいワイン。
2014/08/07
(2011)
うまし。
2014/05/26
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
お店で飲んで美味しいと思ったので、買いました。チュニジアのレヌ•ディドン•ピノ•ノワール。ピノで濃厚、フルーティーです。夏に行った 長野のヴィラデストガーデンというワイナリーを思い出した。キラキラ光る草原、色鮮やかな花、ウッドチップの足元、葡萄畑を娘を背負って歩く、木陰は少ないけど、かわいい屋根の休むスペースがある。汗は出るけどサラッとしている。また行きたい。さわやかな午前中のワインです。
2014/05/23
(2010)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
チュニジアにおけるワインの産地は、その多くが地中海の海岸線に沿って広がっています。 主な産地としては、首都であるチュニス、モルナグ、ボン岬、カルタゴ、テブルバといったところが有名です。 地中海の豊かな太陽の恵みをたっぷり浴びた、果実味豊富なコクのある葡萄が丹精込めて育てられています。 レヌ・ディドンは、チュニス地方のモルナグ地域で造られている、AOCモルナグのグラン・クリュワインです。 アフリカというと南アフリカワインしか飲んだ事のない経験知不足な私ですが、遂にこんなマニアックな国のワインにも手を出してみました。 香りは土臭いピノ。 エキゾチックなスパイス感があります。 フランスとかとはちょっと違う感じが面白いですね。 お値段安いので、話題作りに買っていくのもいいかも。
2014/03/07
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
チュニジアのピノ。 色は、ピノだけど濃い。 味もしっかりしていて、まろやか。 おいしい。
2014/03/05
(2011)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
素敵な旨安ワインに出会いました❤︎
2014/02/25
(2011)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
この値段でこのクオリティは驚き。しばらくこれでいいかな。
2014/01/22
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
初チュニジア!濃い果実味が中口タンニンと合っていて、なかなかウマイ。コスパ良し。ハセガワ1050
2013/12/29
(2011)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
マミーマート ¥998 南仏の大ワインセラーのオーナーが、より安価に提供したいと、わざわざチュニジアに移住して作ったという、なんとピノ100%ワイン‼︎ モルナグはメジャーだけど、ピノとは…。 しかも、美味い(^O^)/
2015/11/16
(2013)
2015/11/02
(2011)
2015/10/27
(2013)
2015/10/01
(2013)
2015/08/22
(2003)