味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Othello |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2017/03/22
(2011)
東京に帰ってきて一発目はこれです。 疲れた体に疲れます 笑
2017/03/11
(2011)
エノテカで購入。ドミナスのセカンド。ドミナスらしいのかはわからないけど、アメリカのカベルネにしてはバランスも良く、付き合いやすい。パワフルすぎないのがいい。
2017/03/07
(2011)
ナパナパ〜 蕗味噌肴にチビチビと〜
2017/03/03
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
こちらは最後に購入して持ち込みしたワイン 煮込みハンバーグに合う濃厚なワインというリクエストで、店舗のソムリエさんに選んでもらったボトル 非常に濃厚な味わいで確かに煮込みハンバーグに合う。 最後に飲むワインにふさわしいしっかりした味わい。2011年だがまだタンニンがかなりしっかりしてる。 残してるので、明日か明後日かに残りを飲むときがたのしみ
2017/02/20
(2011)
カリフォルニアのカベルネ!!!ってイメージで飲んだら想像以上に細やかな感じ
2017/02/12
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
美味しい!!
2017/02/12
(2011)
カベルネ・ソーヴィニヨンの青臭さとギシギシのタンニン。
2017/02/03
(2011)
なかなかのフルボティ。 香りは弱いが、しっかりした味わい。
2016/12/29
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
開けた瞬間からボルドーカベルネの杉の香り。値段的な問題で完璧には遠いが、ちゃんとしたボルドーワインを作ろうという心意気を感じる努力作!ちなみにオーナーはムエックス
2016/10/04
(2009)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
2006年が初ヴィンテージで、ワインの名前は、『Otez(オテ)…give up』、 『L'eau(ロウ)…water』。 水はもう十分だ!=だからワインを飲みましょう!というフランス語の素敵なシャレに由来しています。 また、日の丸にも見える紅白のラベルは、日本の文化を愛するムエックス氏と奥様のオリジナルデザイン。 プラムとチェリー、チョコの香り。 スパイス感。 バランスが良い。
2016/08/13
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
オテロ2011 ドミナス、ナパヌックに続きクリスチャンムエックスが手掛けるナパワイン
2016/07/31
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
ドミナスの弟分。カリフォルニアなのでもっと薄い味を想像していたけど、どっしり感とタンニンが強く、若いせいもあってカチカチの印象。十分美味しかったけど、デキャンタージュしてもらえば良かった。 写真は撮り忘れたので借り物です。
2016/06/17
ベリー系で果実味のある香り。 最初、硬い感じが強かったですが 2杯目からは、角が取れて 味わいも果実味が豊かになり タンニンも程良く滑らか。 酸味とのバランスも良い。 カリフォルニアらしさが 出ていて、華やかで美味しい。
2016/06/04
(2011)
ムエックスさん。気が付けば、カリフォルニアまで 追いかけてる(笑) 何気に、美味しい〜って 思うと ムエックスさんの影を… お店の人に教えてもらって 気付いた〜!面白いです。
2016/05/20
(2011)
スペアリブに合わせて。全体的にふくよかで甘い感じ。香りにバニラ、チョコもある。
2016/05/06
(2009)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
カルフォルニア・ナパのオテロ、CS、M、CFのボルドータイプのブレンド、甘いベリー系の濃い香りと酸味とタンニンが調和した奥深いマイルドな味わい美味しい。
2016/05/04
(2011)
あのクリスチャン・ムエックス氏がナパで手掛けるボルドースタイル。ドミナスやナパヌックの血を引くワインです。 よく熟したブラックベリーやプラム。軽めの樽のニュアンス。チョコっぽさは控え目かな。味わいは柔らかく芳醇な果実味と、シルキーでありながら、余韻は奥ゆかしいタンニン。酸は控え目。全体的に甘やか。エレガントです。 こちらの2011年ビンテージはカベルネ100%のようですが、そうとは思えないくらい親しみやすいですね。もう少し安かったらなお良いかな。
2016/05/02
(2011)
アメリカ カベルネ・ソーヴィニヨン オテロ 2011
2016/04/30
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ペトリュスを育て、ドミナスのムエックス氏が日本のワイン愛好家の為に造ったワイン。 随所にボルドーっぽさが感じられる。 カベルネ・ソーヴィニオン100%
2016/04/02
(2011)
ドミナスのサードワイン。右岸の雰囲気満載。少し置くと開き、甘い香りと果実味が花開く。すぐ飲んで美味しいが、熟成させてみたい。
2016/03/21
(2011)
ハルクのエノテカさんで気になり☺︎ めちゃスモーキー^_^
2016/03/02
(2011)
あまり飲まないカルフォルニアワインですが美味しいです。 ボルドー右岸のムェックスさんがプロデュースしているそうです。
2016/01/01
(2011)
ペトリュスやオザンナをプロデュースしているクリスチャン・ムエックスがナパ・ヴァレーで造るワイン。ドミナスやナパヌックとは兄弟的な位置付けということになるんでしょうね。 ラベルからもわかるように日本のワインラヴァーを意識して造ったワインなんだとか… プラムやブラックベリーを想わせる黒系果実の香り、優雅で濃密な味わいが印象的です。
2015/11/26
(2009)
ナパバレー♡らぶ
2015/09/03
(2009)
特に特徴も無く、、。
2015/07/26
(2009)
カベソ飲み比べ④ カベソ8割! ドーンと喪黒さんなワイン。 言わずもがな深い紫色。フチはややオレンジ。 香りはカシス…ってよりプルーン。ものっそい芳醇! カカオ、バニラ、LOOKチョコ。 アタックはジャムチックな果実味がデデンと。 樽も強いんだけど、果実味もすんごいから釣り合ってて、タンニンも酸も、なんかみんな激しいよー! 最後にアルコールの乾き。プハーっ。 なかなかのマッチョさん。 6年経ってて落ち着いてるけどもん。 夏はカベソ、って話になりました。 飲み口軽めなピノ、と思ってたけど、 外気にピノが負けちゃうって。 確かに!カベソさんヘタレなかった。 意外に受け付けてしまったなぁ。 あ、ニューワールドのピノはがんばれるんではないかと。
2015/05/31
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
オテロ2009 早い。と、思いたい。うん。 そう言うことにしておこう。 やや辛口←この言葉がぴったり。今こそ使うときが来た! って感じです。 もっと美味しくなるのかなぁ??? 正直分かりません。 この子の精一杯を受け止めたようにも感じるし。 真面目で神経質な子。 でも、疲れたときには、こんな真面目さがほっとするときもあります。 等身大の自分。 理想の自分。 普通の自分。 どちらも、私。
2015/04/28
(2009)
ウルフギャング 大阪
2015/04/19
(2011)
テイスティングメモの味わいの入力ができなくなりました。??
2015/04/02
(2009)
価格:4,800円(ボトル / ショップ)
果実味たっぷり樽香たっぷり トロッと美味い