味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Mirù Ghemme |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ), Vespolina (ヴェスポリーナ) |
スタイル | Red wine |
2016/11/02
(2005)
10年もののゲンメ。同じネッビオーロでもバローロよりもエレガント系?
2016/04/24
(2001)
ピエモンテ北部、ゲンメ村のDOCG 2001 。紅茶の香り、すみれの香り、柔らかな酸味と樽香や干草のアロマ。ネッビオーロの印象が変わりました。今年飲んだワインで今のところNO.1 です
2016/04/24
(2001)
ワイン会、四本目。今回の目玉です。ピエモンテのゲンメ2001。ドイツに近いからですかね?!ネッビオーロ主体です。まず、香り。まだ開いてない?鼻悪い?でも口に含むと、濃い、後味のストロベリーの甘さも感じられる。満足です。
2016/03/20
(2001)
状態は良好。抜栓2日目、枯れた感じとむっっちりとした複雑な葉っぱの感じが充満。スミレ、ドライフラワー、木の皮、時間の経った湿った草、紅茶、煙草、コーヒー。酸味が強くタンニンもしっかり。今でも飲み頃だけどもう少しおいてても良いかも。 GhemmeのNebbiolo、美味いねぇ。でもコルクが抜けない!オープナーをひとつ壊してしまった。
2016/02/05
(2001)
価格:3,888円(ボトル / ショップ)
2001 ネッビオーロmix 深紅の滑らかなベルベットにたっぷり包まれる夜。 シンプルなコルク抜きGET カレー風味 ポトフと共に
2016/01/25
(2001)
枯れ草のいい香り〜〜ちょっと酸が立ってる?お肉の脂をさっぱり流してくれます!
2015/03/28
(2005)
価格:2,800円(ボトル / ショップ)
赤、イタリア、フルボディ、ネッビオーロ。枯れ草の香りが強くて良い。3800円。セールで2800円。
2015/02/10
(2001)
ゲンメ。香りは好きなやつや。 しかし、さすがに2001だと酸っぱい。 スパンナだけに…。 …やめとこ。
2017/02/28
(2005)
2016/11/01
(2005)
2016/10/10
(2005)
2016/06/26
(2001)
2016/05/20
(2005)
2015/07/18
(2005)
2015/07/17
(2005)
2015/05/18