味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | L'Abeille de Fieuzal Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Graves |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2017/03/26
(2012)
南大沢ワイン講座
2017/02/08
(2012)
軽〜いボルドー
2016/03/11
(2011)
熟成された濃厚な味わい
2015/11/13
(2009)
ボルドーの赤!まだ飲んでません。買った場所、価格が思い出せません^^;
2015/06/16
(2006)
中村玄、カベルネ
2015/05/15
(2009)
図らずも、Yokoyamaさんとボルドー右岸左岸の同ヴィンテージ対決となった末永さん持ち込みワイン。 円みのあるプピーユと正反対で、 タンニン細やかで酸味もしっかり。 面白いですね。
2015/05/14
(2009)
Vinica池袋会⑨ 末永師匠のボルドー スワリングしまくれ!との指示でグラスを振りまくる(笑) 香りが開き美味しかった!
2015/05/13
(2009)
末永マスターの持ち込み。深みがあって複雑に変化する王道の1本でございました。参りました(^^)
2015/05/12
(2009)
ハナさん主催の池袋ワイン会♪ せめて自分の持ち込みワインだけでもコメントしようと思ってたけど、16人で16本?、しかもメモなしは無茶でした^_^; グラスに注いでブンブンとスワリングしてようやく開きかけた気がします。 清涼感のある果実味にカカオの風味。 今日は最初から飛ばし気味の夜でした〜♪
2015/02/23
(2009)
土、なめし革、樽、糠漬けのあとに凝縮した果実味。ローヌがなかったので、ジビエに合わせたら最高でした◎ パフォーマンス高し!
2014/04/04
(2010)
ボルドーにて。2013年プリムールのワインを片っ端から飲みましたがまだ出来てないワインを飲むのは本当に疲れます。なかなか難しいヴィンテージです。 そんな合間にランチでこちらを。デカンタして飲みましたが素晴らしいワインでした。 メルロー比率が高いのかねっとりとした味わいでダークチェリーやカカオの香り。力強く何よりもエキス分が豊富。
2017/02/25
(2012)
2017/01/27
(2012)
2016/12/09
(2012)
2016/12/09
(2012)
2016/11/20
(2012)
2016/10/01
(2007)
2016/04/08
(2011)
2016/03/22
(2011)
2016/03/03
(2011)
2015/10/26
(2011)
2015/06/16
(2006)
2015/06/12
(2009)
2015/05/18
(2009)
2015/05/15
(2009)
2015/04/25
(2007)
2015/03/07
(2009)
2015/01/22
(2009)
2014/12/26
(2009)
2014/12/13
(2009)