味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Jean François Chéné Orionides |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Anjou&Saumur > Anjou |
生産者 | |
品種 | Chenin Blanc (シュナン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2017/02/16
酸味と甘味のバランスが素晴らしい。後味のシュワシュワが スッキリとさせる。旨い!
2016/12/10
ペティアン
2016/09/08
おぉ、濃いですね。 泡がなくなってもすごく美味しいです。
2016/08/12
オリオニードはやはりうまうま!
2016/05/05
(2009)
毎年この季節に楽しみにしている母の鰊の山椒漬けが届いた。 今日は休肝日にしようかと思ってたけど、鰊の山椒漬けを前にして断酒するのはあまりに野暮。 昔、屋根に布団を敷いて、母と流星群を眺めた。 蚊取り線香の匂いを嗅ぎ、時々流れる星に声をあげて喜び、眠くなるまでずっと夜空を眺めた。 夜空に吸い込まれていく感覚は、まさに宇宙と自分と自分の大切な人と、その愛おしい時間が溶けていく感じ。 ラ・クーレ・ダンブロジア / オリオニード 2009 このナチュールのペティアンは琥珀色の中に流星のような泡を描く。 ロワールの夜空に流れたオリオン座流星群になぞらえてネーミングしたそうだ。 作り手のジャン・フランソワさんが息子さんと一緒に見たオリオン座流星群。そこにはロワールの夜の空気が香っていたかもしれない。 いろんな思い出を振り返りながら、このニュアンスの豊かな素晴らしいペティアンを楽しんでいる今宵です。 これ、本当に美味しいです。 これ琥珀色の空に流れる流星群、そして流星群が去った後にも、白ワインとして十二分に楽しめるこのアロマ。 傑作ですね。。。。 ロワールのワインの作り手と、僕のノスタルジーがシンクロしています。 乾杯♫
2016/03/12
しーちゃんのおみあげ☆
2016/01/03
濁ってた… 梨?巨峰?メロン?ハーブ?花?鉄⁉︎ といった感じのニュアンスはあるけど、どれもパッとしない印象 ということもあり、 「イオンのフルーツ詰め合わせの容器下に溜まる果汁」 のようなワインだと感じた 余韻がパッとしないけど、長い
2015/09/24
今日のワイン、一本目。
2015/09/14
んまいな。
2015/08/27
うまい いっきに飲みほした
2015/08/05
(2009)
シュナンブランとは思えない自然派ワイン。皮のニュアンス。
2015/07/19
瓶内二次発酵
2015/07/14
オリオニード09 熟成感が凄い。 ガチで旨いです。
2015/07/11
今日のワイン。シュナン・ブランです。
2015/07/11
十番で仕切り直し うんまーい
2015/05/24
来月リリース予定 オリオニード
2015/05/23
自然派ワイン会です。
2014/12/27
(2009)
いくらーーーー!! ぷちぷちだし本当に…!ちょっと醤油に浸かったいくら。我が家のお雑煮に合わせたい一本、お正月に飲みたいな。どこに売ってるんだろう。 発泡具合が心地いい〜。
2017/03/18
2017/02/04
2017/01/12
2016/10/16
2016/09/21
2016/08/27
2016/08/24
2016/07/31
2016/07/22
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
2016/07/05
2016/06/03
2015/12/13