味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | François d'Allaines Puligny Montrachet Tete de Cuvee |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Puligny Montrachet |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/01/29
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
フランソワ・ダレンのピュリニーの村名格。 色は綺麗な黄金、ちょい薄目。緑も少し。 香りは、トロピカルフルーツ、レモン、瑞々しい梨等若い香りから、ムスク、桃、バニラ等、特に温度が上がると甘さが広がる。複雑で良い香りなんだけど、全体的に弱い。もうちょっと芳醇さも欲しいかな。 アタックは優しくフラット。薄いかな?と思った瞬間に甘味とタップリの旨味。それが消える頃に気付くガッシリのミネラル。酸味は目立たないけど多く、これが素晴らしいバランスに仕立てている。 余韻は長く酸味と旨味が続く。 全体的にまだ若くフレッシュ。早飲みもいけるけど、もうちょっと熟成させてもいいかも?
2016/10/04
(2013)
Puligny-Montrachet, 2013。洋梨、マンゴー、ナッツ、ヴァニラ、白い花、ミネラル。程よい酸と余韻に残るコクのある苦味。果実味も凝縮感があり絶妙なバランス。
2016/07/20
(2013)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
フランソワ・ダレンのピュリニー・モンラッシェ・テート・ド・キュヴェ2013年です。フランソワ・ダレンはマイナーなコート・シャロネーズ地区を重点的にネゴシアン業を始めるためにムルソー近郊に拠点を置いた今注目のネゴスです。今回はシャロネーズのワインではなくテート・ド・キュヴェ(=一番しぼり?)と冠したピュリニーMの村名格です。輸入元によるとピュリニーでもムルソーの1級畑シャルムに隣接する畑からクオリティの高いブドウが得られた年のみ造られるスペシャルキュヴェとのことです。13年どうでしょうか。 淡い緑色がかる蛍光黄色。鋭い酸味に苦味塩分感じるミネラル感と白桃・青リンゴ・グレープフルーツの果実味あって上品な飲み口です。清涼感あって気持ち良いのどごしでスイスイと飲める白です。余韻も案外と長々と続いて爽やかな味わいがいつまでも楽しめる美味しい白です。素晴らしい白こんなピュリニーを造るネゴスは信用できると思うので他の白も開けていきたいと思います。
2016/06/13
(2013)
明快
2016/11/22
(2013)
2014/06/09
(2010)