味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Embocadero Vina del Aguila |
---|---|
生産地 | Spain > Inland Region > Castilla y León > Ribera del Duero |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ) |
スタイル | Red wine |
2016/09/08
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / ショップ)
100年もののテンプラニーリョなビオワインとのこと。抜栓後も風味変わらすだそうで、しっかりした飲み応え。
2016/07/09
テンプラ主体のリベラデルドゥエロ 香りはテンプラっぽい人工的なイチゴ感が全くなく、タンニンはむしろcsを連想するようなところがある ブラインドなら悩んだ挙句、納得できないまま新世界のCSを選びそう? 香りから感じる黒いながらふくよかな果実感と杉のような植物感はカリフォルニアの安いCSに通ずるところがある タンニンの強さも及ばないながら近く、ただ決定的に輪郭の明確さが違う テンプラの一つの形として非常に勉強になった
2016/06/09
(2010)
エレガント系テンプラニーリョだと思いますo(^_-)O
2016/06/06
ワイン会。味見した物をアップ。
2016/01/21
いつものカベルネ・ソーヴィニヨンやカベルネ・フランじゃなくて、薦められるままに飲んでみた、スペインのテンプラニーリョ A5の長崎牛とバカ旨のビーフシチューと共に… いやぁ、やっぱり勉強になりますね(^^) 正直、単体で飲んだらそれほどスゴーイって感じはしなかったのですが…(^_^;) これは、いいワインに出会いました!(笑)
2015/05/23
リベラデルデュエロ産
2015/05/13
価格:2,160円(ボトル / ショップ)
今夜の家飲みの赤は、少し迷いました。 ブルゴーニュのピノか、日本の赤か、もしくはスペインの赤と。 結果、テンプラニーニョ単一のワインに決めました。 10のワイン、熟成と樽の絡みがフォー・ビートと良く合います!
2015/04/11
しっかりしたボディーとバランスの取れた飲み頃のワイン
2015/02/21
@ビーズ ビー 鶏肉のトマト煮
2016/07/15
2016/06/21
2016/06/02
2016/05/02
2015/12/24
2015/10/24
2015/09/30
2015/06/08
2015/05/23
2015/04/11
2015/04/01
(2010)
2015/01/17
2014/11/06