味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Sylvain Pataille Bourgogne Rouge Le Chapitre |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/30
(2014)
2014 ギュッと凝縮した旨味。やっぱり美味しい(o^^o)v
2017/03/12
(2014)
素晴らしい。紫の果実を濃縮したような香りはブルルージュではあまり見かけない。かと言ってプルミエみたいという訳でなく可愛いらしく美味しい。
2017/02/20
(2014)
ひとり二次会@ミュゼさん 2014 おまけで少しだけ♪ 花の香り。凝縮した果実。とても美味しい(o^^o)v
2017/02/01
(2012)
ドメーヌ シルヴァン・パタイユのブルゴーニュ ルージュ ル シャピトル2012 シュノーヴ村の西、南南東向きの畑とのこと。 たまにはちょっと良いブルゴーニュを。 ブルゴーニュ好きのラシーヌ信者として避けて通れない作り手(と勝手に思っている)シルヴァン・パタイユ(もう一人はダヴィット・クロワ)。 ランセストラルはちょっと手が出ないので、それに次ぐワイン(と勝手に思っている)ル・シャピトルをまだ早いのは承知で抜栓。 もうグラスに注いで、色を見ただけで凄い。とても美しい色味、飲まなくても美味しいのが分かる。香りは可愛らしい小梅。 口に入れると複雑で凝縮した旨味が一気に広がる。まったくスキがなく緻密で甘苦酸のバランスが完璧。とてもエレガントで余韻も長い。なんといっても圧倒的な高品位感。存在感がすごい。これがフィネスというやつか。 まだ若いので少々タンニンが主張してくるが、比較的滑らかなので特段マイナスの要素ではない。重心は低め。 本当に凄まじいポテンシャル。これが飲み頃になったらどうなってしまうのか、想像もつかない。コスパという軽い言葉で語るワインではないが、2〜3倍するワインと並べて飲んでも遜色ない出来だろう。マイナー産地ならではのお買い得価格。 いまでも十分美味しいが、飲み頃は明らかにまだ先。本領発揮には、あと5年は待つ必要があるかな。残りの在庫は3本、大切に飲もう。
2016/09/25
(2013)
ただのACブルでないことはわかってますが、ごめんね、ごめんね、といいながら開けました(>_<) まず香。なんという高級感なんでしょう、この黒い風味はただの薄うまワインには出せません。 味はさすがに閉じ気味かと思いきや、二時間ほどでバランスが整いました。 20年位は余裕で熟成するでしょうが、今日飲んでも幸せでした。ビゾーの同ワインはこうはいかなかったなぁ…。
2016/09/09
(2013)
やはりパタイユは素晴らしいと思います。ブルゴーニュルージュでこのレベル(とはいえ安くはありませんが)。 香りは自然派らしいジューシーなスタイルで甘みを感じ、少し乾いた感じも受ける。果実味はやや弱めではあるがちゃんとぶどうの味がする。 この地で造るピノノワールとしてはかなりレベルが高い。
2016/03/18
(2012)
流石のシルヴィアンパタイユ12 シャピトル 畑のポテンシャルが凄い ラバル博士では一級畑と言われの所 凄い
2015/04/18
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2011 外観は紫がかった透明感のあるルビー。粘性中庸から高め。香りは赤系べりー。酸もかなりあって、アルコール感とともにまだまだ硬い印象。タンニンもしっかり。少し引っ掛かる。2日目、酸とタンニンが丸まって旨味が前に出てきた感じ。まだまだ熟成できるポテンシャルを感じました。
2015/01/07
(2011)
Domaine sylvain PATAILLE ブルゴーニュ・ルージュ・ル・シャピトール2011 しょうが焼き 今日からデイリー飲みモードです ブルピノ会に向けて再始動
2017/01/21
(2014)
2016/12/04
(2013)
2016/07/31
(2013)
2014/12/05
(2011)
2014/11/08
(2011)
2014/05/28
(2011)
2014/03/21
(2011)