味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. G. Roumier Chambolle Musigny 1er Cru Les Cras |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Chambolle Musigny |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/25
(2014)
ワイン会
2016/12/23
(2004)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ついに!ルーミエ実現! もはや社会勉強です。 持ち寄りのワイン会で出てきました。 ルーミエを持ってきてくれる人がいるって、すごいですね(><) その人曰く、このクラスではピークとのことです^ ^ でも04ですが、熟成感はほとんど感じず、ナチュラルでチャーミングな小梅の強い香りと酸味が非常に印象的で、果実味も色濃く楽しめます。だからこそ、これがピークってことでしょうか… 最高に美味しいです! ご馳走さまでした!(><)
2016/11/21
(2009)
♡♡♡
2016/10/23
(2003)
ルーミエ様…レクラ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
2016/10/10
(2005)
ルタンペルデュ5周年。財布がすっかり空っぽになりました。 DRCの次はルーミエかメオカミュゼかルソーか、あり得ない選択肢。 グラス5000円がとても安く感じてしまうとんでもない時間でした;^_^A。
2016/09/10
(2011)
地味に飲み続けて200本。 前回もそうだったので、100本ごとにルーミエを開けることにします! それにしても旨い。エレガントで力もある。`11だからか、今飲んで最高、10年後も20年後もサイコー(たぶん)! お供のお肉も最高(^O^)
2016/05/28
(2004)
Dom. Georges Roumier Chambolle-Musigny 1er cru -Les Cras 2004 注いでる時点から香りが素晴らしく! 温度感、湿度感のある、あたたかみのある香り。 いいなぁ〜♡ ため息がこぼれます。 味わいも素晴らしい。 香りと味わいが綺麗に結びついています。 ルーミエ特有の細やかな苦味が、じ〜んわりと舌に広がっていく感じが心地よく。 タンニンも美しく、穏やか。 優しいのにきちんとしっかり果実味もあって、バランスが非常に良いです。 わかりやすい華やかさではなく、奥ゆかしい、鈴蘭のような華やかさが感じられます。 4.8 翌日 瓶底の方ということもあり、色素量が多くやや濁りの見られる深いガーネット。 コアはなんとか透ける程度。 リム幅は中程度で経年を感じるクリアオレンジ。 香りやはり素晴らしい。 品のある甘さ、華やかでもあり奥ゆかしさも感じます。 小ぶり〜中ぶりの白色に近い清楚なお花。 口に含んでみても非常に穏やか。 しっかりとした果実味を持ちつつも、究極に柔らかく滑らか。 ルーミエにしてはやや辛味が感じられるような気がするけど、他の各要素も強いのでバランスはとても良いです。 酸味:1 甘味:1.5 苦味: 1.5 渋味:0.5 辛味:1 果実味:2 4.8 やっぱり素晴らしいなぁ〜(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾ 抜栓して一日経っても酸化のニュアンスはなく安心♡ 後日お家で、酔えるほど感動するワインは年に5本ぐらいしか出逢えませんが、、、 その一本です。
2016/03/27
(2008)
美味しい〜 そうそう飲めないけど...幸せ〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
2016/01/01
(1996)
あけましておめでとうございます♡ 年末年始もおかげで素敵なシャンパーニュとワインに囲まれて過ごす事が出来ました(*^^*) 今年もよろしくお願い致します☆
2015/12/22
(2007)
仲間と忘年会。
2015/12/19
(2006)
プチ忘年会2本目はルーミエ。連続ホームランでした。
2015/10/05
(2008)
やっぱりルーミエは旨い!
2015/10/05
(2002)
少々、祝イベントが続いたので連続ルーミエ。 その昔、まだルーミエに手が届いてた頃を思い出す味わい。 まだまだ若々しく、旨味が凝縮している。 このルーミエを最後に、しばらく家飲みは自粛…外飲みはOK。
2015/07/19
(2004)
夢のようなワイン会、もう一本の赤はルーミエのシャンボールミュジニー、レ・クラ。最初は還元臭がありましたが、徐々に飛んで分厚いパワフルな味わいに。 シャンボールミュジニーですがパワフルな男性的ワインでした。持ち寄りいただいた人のイメージと合いすぎて面白いw 和牛ステーキロッシーニ風と最高のマリアージュ(≧∇≦)
2015/07/18
(2004)
価格:42,000円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュの中でも特に希少で人気のあるブルゴーニュの生産者。 その筆頭がジョルジュ・ルーミエでしょう。 この小さな造り手のワインを世界中の愛好家が血眼になって捜しています。 ジョルジュ・ルーミエというドメーヌ名は現在の当主であるクリストフ祖父(ルーミエの名声を築き上げた人物)の名です。 シャンボール・ミュジニーにミュジニー、ボンヌ・マール、アムルーズの3つの重要な畑を所有している、シャンボール屈指の造り手です。 秘密のNINJA会。 最初は還元臭っぽい。 しかしじっくり時間をとると、徐々にかなり力強いピノの香りになってきます。 シャンボール・ミュジニーっぽくないパワフルさ。
2015/06/20
(2009)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
シャンボール・ミュジニー・1er・レ・クラ 2009 ジョルジュ・ルーミエ 仕事の終了時間が確定できなかったため、肉会を断念してリベンジルーミエへ❗ 前回より香り豊かです♪(^_^ゞ
2015/05/06
(2003)
ルーミエ03。もっと進んでいるかと思いきや、まだまだこれからという感じ。ポテンシャルが高いのですね〜。
2015/05/03
(1997)
旨い。
2015/05/02
(2008)
フィネス、正規インポーターもの。
2015/04/29
(2003)
中津某所ワイン会。赤のもう1本は、'03ルーミエ のミジュニー。猛暑の年だからもうちょっと進んでると予想したのに、まだまだしっかりした酸。エレガントな味わい
2015/02/11
(2010)
変態新年会③ ジョルジュ・ルーミエ シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・クラ HPより ブルゴーニュの中でも最も稀少性に富む、シャンボール・ミュジニー屈指の造り手、ルーミエの造る優良な一級畑、レ・クラ。 シャンボール・ミュジニーで最もエレガントなワインを造る、ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ。 ボンヌ・マールをはじめとする重要な畑を数多く所有しており、ブルゴーニュ全体でも最も人気のドメーヌの一つと言われるシャンボール・ミュジニー屈指の造り手です。 香りは…ん?馬小屋とセルロイド…還元? 壊れてるのか、開いていないのか? とりあえず、5cm残して明日に期待しましょう♪(^_^ゞ
2015/01/03
(2012)
ルーミエのシャンボール ミュジニー1er、レクラ。 やっぱり美味しい、エレガントな味わい。 レイヤーと拡がりのある香り、若さ溢れるフルーティーな味わい。 モレ サン ドニの1erと飲み比べ。 グラス写真の右がレクラ。
2014/12/10
(1997)
やや赤茶がかった落ち着きのあるルビー。 強い香りは赤色バラやスミレの甘い香りにヴェルヴェーヌのような柑橘類を感じる香りが入り交じり、華やかで複雑。スワリングすると湿った森や濡れた動物を思わせる香りも。 アタックは程好いアルコールと甘味がたっぷりで、赤系ベリーのフルーツポンチ、ペッパー、丁子、カンゾウなどのスパイスも混じり複雑で甘美。旨みが余韻となり長く続く。
2014/11/12
(1993)
ブラインド、です。 シャンボールミュジニー! とは言ったんですよ。 でも、ヴィンテージ全然当たらない。 1993って、こんな感じなんですね〜 忘れないうちにもう一回飲ませてください… なんちゃって(笑) 柔らかくあまい熟成感のある香りと味わいの中に芯がしっかりある、旨味が詰まってるんですよ〜 あぁ〜美味しかった〜
2014/11/10
(1993)
93ルーミエ、レ クラ 唸るしかありませんでした。
2014/08/24
(2006)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
るーみえ様って美味しいねぇ… と、並べて飲むとしみじみ。 コンボットよりレクラの方が香りがさらに華やか。 素晴らしい、ぬるくても…
2014/03/13
(2005)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ルーミエ05レクラ^ ^ まだまたま熟成しがいがありますが、四時間かけて十分楽しめました!! 変化する味わい香りにポテンシャルを感じます。
2014/03/12
(2004)
イチゴジャムのニュアンス。青臭さがあるのだけれど、それは嫌味ではなく、若々しさとして好意的に感じられる。一口飲むと余韻が長くて、無言で恍惚としてしまう。
2014/01/17
(2003)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
香りからのイメージとは異なる味。香りは湿気たイメージ。かみさん曰く、倉庫の臭い。味は酸味少なく、プラムを感じました。少し置くと果実の香りが出てきた。
2013/12/25
(2011)
スルスルと引っかからずに喉の奥に消えて行くようなワイン。香りはまだフレッシュな木苺。ただ、飲んだ後に鉄分をちょっと感じます。私はモレの方が好きかも…