味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Beaulieu Comtes de Tastes |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2016/10/24
ねぎま ネギマ 葱間・・・。 貴方は普通ネギマって言ったら どんな葱を想像しますか? えーっ!! こりゃアカンでしょ!! ネギマの葱が タマネギって・・・(-ω-;) 当店のネギマの葱は タマネギですって メニューに一言書いておかなアカンでしょ! (▼皿▼) オイラの口は も~長葱を食べる口になってんです! グラスワインは メルロー すっげー冷え冷え(笑)
2016/10/13
(2003)
価格:1,680円(ボトル / ショップ)
9月のワイン。 思い入れのお店で 思い入れのイベントで買った一本。
2016/02/11
(2006)
シャトー・ボーリュー コント・ド・タスト06年。 抜栓してそのまま1時間、ちょっと時間を置いてからグラスに注いでみた。 2000円くらいだし、どうかなと思っていたけど意外と良い。 黒混じりのボルドーカラー、06年だがまったく熟成感はなく、むしろ非常に若々しい色合い。 裏ラベルには仏語と英語でうにゃうにゃ説明が書いてあって、それによると若飲みもでき、5~7年以上後でも楽しめるんだとか。 ちなみに06ヴィンテージはPP88点。 1999年に今のオーナーがシャトーを買い取って、ファーストリリースの00年が雑誌で評価された、のが宣伝文句になっているみたい。 注いだあと、なんともいえないカシスの甘い香りが。 ただ、グラスからはなめした皮のちょっと微妙なにおいがする。 ブラックベリー、プルーン、ピーマンに樽、黒胡椒。果実みはやや弱め。甘みもほぼなし。 少しざらつきはあるものの、メルローらしくタンニン、酸もなめらか。 特徴的なのはローストしたアーモンドの香ばしさと、皮の苦味。 ほんのりスパイシーなのも良い感じ。 余韻に複雑さはないものの、レザーやロースト香が長めに残るし悪くない。 ただ、グラスからの香りはレザー主体なので、人によっては気になると思う。
2014/09/04
(2001)
結構ビターな味。好みー いつもの酒屋で1000円で購入。一般のお客様には通常価格だろうけど、いくらで売ってるかは知らない。 とにかく美味しい
2014/08/06
(2001)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
まだ若くかんじる
2014/01/21
(2009)
ブラックベリーに、タンニンですが、余韻はあまり続かなくスッキリ
2013/06/29
(2004)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
今日は平和。ワインもうまいね。
2016/12/27
(2010)
2016/12/27
(2010)
2016/06/18
(2007)
2016/03/20
(2011)
2014/10/13
(2006)
2014/01/11
(2006)
2013/07/28
(2008)
2013/05/15
(2008)