味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Angelus |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Saint Émilion |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/07
(2010)
哀しみは加速する、涙は追いつけない… 親父が逝った… あんたが赤ワイン体にいい言うとったから持って来たや!ほんまはもっと後に飲みたかったけど急かすから…美味しいワインやからゆっくり味わって飲まれやぁ。 あれ⁉︎これチョットしょっぱいね…
2017/02/28
(2004)
久しぶりに平日のグランヴァン。 04は早いのは分かっているよ。いるけど、05とともに状態を事前に知りたかったから開けてしまった。抜栓した瞬間から部屋中に広がる香り、フィニッシュの長さは同じヴィンテージのパヴィを凌ぐ。しかし、まぁ、やっぱり旨いなぁ。(笑)
2017/02/13
(2000)
Saint-EmilionのCh.Angelus2000年はとても良い年。PP95で他の年次と比べるとお値段も高めとなります。少し若いかなと思いますが満足でした。
2016/09/18
(2000)
2000 Angelus St.Emilion 最初から素晴らしく開いてる!生クリーム、あらゆる紫系果実味を煮詰めた香り、米のとぎ汁、スミレキャンディ、グレープジュース、ジャミー。酸味がしっかりあるから、この濃厚な甘い香りやコクをバランス良くまとめ、かつ上品にしている。さすがフランス。まだ若さバッチリだけど!
2016/09/03
(1998)
これでも若すぎるんですって。 ちょっと置いて様子見ます
2016/06/19
(2004)
このワインが一番最初に無くなったので好きみたいです。 ラズベリーやブルーベリー、プラムの黒系果実の香りにスパイスやバニラのような甘いニュアンス、鉛筆の芯、モカの香りもして複雑な印象。シルキーで柔らかいタンニンが余韻を長く支えてくれました。
2016/05/28
(1976)
76は初めて飲んだ! 開けた瞬間の力強く気品ある香りは素晴らしかった!
2016/05/25
(1997)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ボルドーワインをゆっくりと楽しむ会(5本目)。 ここからは、サンテミリオンの三連続です。まずは、 97のアンジェリス。甘い香りが感じ、タンニンはさほど感じませんでした。美味しいサンテミリオンという感じでしたが、2012からオーゾーヌやこの後出てくるシュベルブランと同じA地域に昇格してるとは知りませんでした。もっと、堪能すれば良かったと後悔してます。 評価は4としました。
2016/04/15
(2007)
銀座 ドミニクブシェ東京にて 明らかに飲むのが早すぎた。 残念。
2016/01/24
(2005)
今日はもう少しひらいてくれたらびっくりするくらいの香りになりそうな感じでしたが、やはりすごいワインでした。酸味が若干きてから、甘みが広がる感じ。
2016/01/04
(2004)
やはり一本では収まらずに次を抜栓。ヴィンテージの評価を覆す美味しさです。
2015/11/11
(2006)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
本日の。。。その鐘を鳴らすのはあな〜た〜〜♪ その鐘は祝福の鐘に非ず その鐘は始まりの鐘也 本日の一本。 シャトー アンジェリュス 2006。
2015/11/06
(2005)
ワインのみはじめたばっかりでしたが、今までで一番高価なワインをいただきました!ボルドー右岸のシャトーアンジュリュス! 飲み口はしっかりしていて、果実味が豊かでタンニンの余韻も程よく口に入れた最初から最後まで奥深い味わいで力強く、おいしかったです。 良いヴィンテージだったので飲み頃はまだ先とのことでしたが、デキャンタージュしていただき楽しめました。 なかなか高価なワインは飲めないので良い経験になりました(^^)
2015/10/02
(2012)
世界に500本 日本に5本
2015/08/09
(2002)
素晴らしい。 明日からさらに期待
2015/07/12
(1990)
五本目。サンテミリオンのプルミエグランクリュ・クラッセA、アンジェリス1990。最高傑作との呼び声の高い一本。さすがの味わいです。ラフィット83より今飲むと上かもしれないです。力強さが長く続きます。
2015/07/12
(1994)
凄くサンテミリオンらしさを感じます。メルローよりフランの印象強い。
2015/07/11
(1994)
今夜は仲間と自宅ワイン会。1本目は古めの一本。若干枯れ気味ですが美味です。
2015/06/04
(2011)
価格:30,000円 ~(ボトル / ショップ)
デキャンタージュ3時間以上で好みの風味に。
2015/06/04
(1989)
フルーティーで酸がイキイキしています。「もう少しエレガントだとペトリュスのようだ」とコメントした方がいましたが…私には⁇な世界です(泣)
2015/06/04
(1995)
デザートですと最後に出してもらったのは、なんとアンジェラスでした!!当主の方が食べに来たご縁だそうです。ワインとの出会いは思いがけないもの…まさかアンジェラスが飲めるとは… 20年たっても清々しい果実味とタンニンと酸がバランスよく溶け合った状態…まだ色も若さを感じます。 三谷さんに感謝てす。 @四谷 鮨三谷
2015/03/25
(1994)
やっぱり90年代はゴールデンだな。 80代はまるで違うワインだし、00以降は濃すぎる……格付けは上がったらしいが…ダメダメ…… 94素晴らしかった!
2015/01/24
(2001)
ワイン会赤1本目。良い頃合いです。飲み進む程深みが増します。
2014/12/27
(2000)
ST.EMIなのに?
2014/11/23
(2006)
ワイン会4
2014/11/22
(1997)
とっても美味しかった。
2014/11/22
(1996)
そりゃ美味しかった。
2014/11/22
(1994)
めちゃ美味しかった。
2014/11/15
(1999)
初めて飲みました。まだ熟成しそう
2014/07/09
(1992)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
全く記憶なし。それぐらいのワイン。だったんでしょう。