Catena Chardonnay
カテナ シャルドネ

3.10

60件

Catena Chardonnay(カテナ シャルドネ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 洋梨
  • 木樽
  • グレープフルーツ
  • 白い花
  • バター
  • 青リンゴ
  • パイナップル
  • 黄桃

基本情報

ワイン名Catena Chardonnay
生産地Argentina > Centro-Oeste > Mendoza
生産者
品種Chardonnay (シャルドネ)
スタイルWhite wine

口コミ60

  • 3.0

    2017/04/02

    (2014)

    豚肉の塩麹漬けに合うワインを探して。 アルゼンチンのシャルドネ。 しっかりとしていて、塩麹漬けにも合いそう。

    カテナ シャルドネ(2014)
  • 3.5

    2017/01/28

    (2014)

    アルゼンチン、メンドーサ、シャルドネ。白桃や洋梨、バターの香り。たっぷりとフルーティーな魅力と柔らかい樽のニュアンスが飲み心地の良さとなっている。

    カテナ シャルドネ(2014)
  • 3.0

    2016/11/05

    (2014)

    アルゼンチン戦観戦のおともに1

    カテナ シャルドネ(2014)
  • 2.5

    2016/10/17

    (2014)

    価格:2,100円(ボトル / ショップ)

    カテナ社のワイン造りは、1902年にニコラス カテナ氏がイタリアよりアルゼンチンに渡り、このメンドーサの地で最初のブドウ畑を造ったところから始まり、当初は国内消費者向けにワインを造っていましたが、現在ではアルゼンチン最大級のワイナリーにまで成長しました。 三世代に渡る家族経営で、現社長のニコラス カテナ サパータ氏は、カリフォルニアワインの世界での成功、発展に刺激を受け、1975年に同社の醸造責任者となったホセ ガランテ氏と共に自分たちのワインを世界へ輸出しようと『世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで造る』ことを目指し、ワイン造りに励み、2001年には最新鋭の設備を持つ高級ワイン専用ワイナリー「ボデガス カテナ サパータ」を設立。 そのワイナリーの建物は、カテナ氏自らのワイン造りの“革新性”“先進性”を象徴としてアメリカ大陸の文明の中で最も優れた文明を持っていたとされるマヤのピラミッドを模して造られました。 柑橘系、洋梨の香り。 酸味程々。 非常に飲みやすい。

    カテナ シャルドネ(2014)
  • 3.0

    2016/09/15

    (2014)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    デュヴァンにて、久々にテイスティング。 シャルドネ、当り!

    カテナ シャルドネ(2014)
  • 3.0

    2016/07/02

    (2014)

    ミネラルがしっかりしたシャルドネ 樽感は感じない やや温めで飲むと柑橘系の香りが感じられおいしい

    カテナ シャルドネ(2014)
  • 3.5

    2016/04/24

    (2014)

    やっぱ、コスパ良いわ

    カテナ シャルドネ(2014)
  • 2.5

    2016/04/20

    (2014)

    価格:2,100円(ボトル / ショップ)

    カテナ社のワイン造りは、1902年にニコラス カテナ氏がイタリアよりアルゼンチンに渡り、このメンドーサの地で最初のブドウ畑を造ったところから始まり、当初は国内消費者向けにワインを造っていましたが、現在ではアルゼンチン最大級のワイナリーにまで成長しました。 三世代に渡る家族経営で、現社長のニコラス カテナ サパータ氏は、カリフォルニアワインの世界での成功、発展に刺激を受け、1975年に同社の醸造責任者となったホセ ガランテ氏と共に自分たちのワインを世界へ輸出しようと『世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで造る』ことを目指し、ワイン造りに励み、2001年には最新鋭の設備を持つ高級ワイン専用ワイナリー「ボデガス カテナ サパータ」を設立。 そのワイナリーの建物は、カテナ氏自らのワイン造りの“革新性”“先進性”を象徴としてアメリカ大陸の文明の中で最も優れた文明を持っていたとされるマヤのピラミッドを模して造られました。 柑橘系の香り。 酸味程々。 バター感は程々。

    カテナ シャルドネ(2014)
  • 2.5

    2016/04/13

    (2014)

    お客さんと(^^) 2本目は白(^-^) アルゼンチン産のシャルドネ(^_^) シャルドネなのに、軽い感じでスイスイ飲めました(^o^) 料理に合わせるのは、このぐらいでもいいのかなと思いました(^^)d

    カテナ シャルドネ(2014)
  • 3.5

    2016/04/02

    (2013)

    樽!

    カテナ シャルドネ(2013)
  • 4.0

    2016/02/13

    (2013)

    しっかり樽からのニュアンスがあって、黄桃やマンゴーなど果実のボリュームもたっぷり。ニューワールドの樽ドネらしい構成ですが、そこに酸とミネラル・苦味の涼しげな風が吹き込むので飲み疲れせずにどんどん杯が進みます。リッチな気分になれて満足度の高いシャルドネと思います♪ コルクも表面がツルッとした高級感のあるモノでした(^^)

    カテナ シャルドネ(2013)
  • 3.0

    2016/02/01

    (2011)

    燻製にしたようなスモーキーで個性的なシャルドネさん。

    カテナ シャルドネ(2011)
  • 3.5

    2015/09/01

    (2013)

    8*30 二件目のお店はリーダーのお店に。 銀座たるたるさんへ 白から再度仕切り直し!(^^)/

    カテナ シャルドネ(2013)
  • 3.0

    2015/07/13

    (2013)

    日曜日、銀座にて~ テイスティング大会2問目! アルゼンチン 2013 シャルドネ アメリカのシャルドネ2010と書いてしまい、品種のみ正解~♪

    カテナ シャルドネ(2013)
  • 2.5

    2015/06/25

    (2013)

    価格:2,840円(ボトル / ショップ)

    1902年にニコラ・カテナ氏がイタリアよりアルゼンチンに渡り、メンドーサでブドウ畑を造ったことから始まります。 当初は国内消費者向けにワインを造り、アルゼンチン最大級のワイナリーまで成長しましたが、三代目にあたる現当主ニコラス・カテナ氏が1980年代に高級カリフォルニアワインの世界での成功・発展に刺激を受け、醸造責任者ホセ・ガランテ氏と共に「世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで造る」ことを目指し、高級ワイン造りに取り掛かりました。 2001年にフラッグシップである「ニコラス カテナ サパータ」を新発売。 世界各地で行われたブラインドテイスティングで1位、2位に入る快挙を果たし、世界にカテナのワインが知られるようになりました。 また、その功績が讃えられ、ニコラス・カテナ氏は2009年に英Decanter誌の「マン オブ ザ イヤー」に選ばれました。 現在は、娘のラウラ・カテナ氏もワイン造りに参加し、ワイナリーの中心人物として活躍しています。 去年vinica会で2011を飲んでいた。 柑橘系、洋梨の香り。 まろやかシャルドネ。

    カテナ シャルドネ(2013)
  • 3.5

    2015/05/22

    (2013)

    横浜のヒラツカで(意味わからん) ちょっと重めのあるアルゼンチンシャルドネ

    カテナ シャルドネ(2013)
  • 2.5

    2015/05/07

    (2011)

    うまい棒とシャルドネと俺

    カテナ シャルドネ(2011)
  • 3.0

    2015/04/25

    (2013)

    会社のワイン部会合第2弾です(^^) 今回はスペゲスを招いての異業種交流です(^w^) 1本目はアルゼンチンのドネシャルです。 ドネラーが好きそうな、オイリーな味わい。リースリングのような灯油っぽい香りも。 しかしここ、初めて訪れましたが、かなり個性的な店主がナイスなお店です(^^;

    カテナ シャルドネ(2013)
  • 2.5

    2015/04/24

    (2013)

    南米シャルドネです。 確かに樽香満載な、南米シャルドネ感満載なんだけど、ハーブ香も感じられて不思議なニュアンス。

    カテナ シャルドネ(2013)
  • 2.5

    2015/01/10

    (2013)

    カテナ シャルドネ メンドーサ

    カテナ シャルドネ(2013)
  • 3.5

    2014/10/27

    (2011)

    三番目のワインは、メンドーサのシャルドネ。樽の絡みがとても良く、滑らかな口当たり。シーザーサラダと美味しくいただきました。

    カテナ シャルドネ(2011)
  • 3.0

    2014/09/11

    (2011)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    カテナ社のワイン造りは、1902年にニコラス カテナ氏がイタリアよりアルゼンチンに渡り、このメンドーサの地で最初のブドウ畑を造ったところから始まり、当初は国内消費者向けにワインを造っていましたが、現在ではアルゼンチン最大級のワイナリーにまで成長しました。 三世代に渡る家族経営で、現社長のニコラス カテナ サパータ氏は、カリフォルニアワインの世界での成功、発展に刺激を受け、1975年に同社の醸造責任者となったホセ ガランテ氏と共に自分たちのワインを世界へ輸出しようと『世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで造る』ことを目指し、ワイン造りに励み、2001年には最新鋭の設備を持つ高級ワイン専用ワイナリー「ボデガス カテナ サパータ」を設立。 そのワイナリーの建物は、カテナ氏自らのワイン造りの“革新性”“先進性”を象徴としてアメリカ大陸の文明の中で最も優れた文明を持っていたとされるマヤのピラミッドを模して造られました。 vinica会でいただいたワイン。 これまた面白いワインです。 結構クリーミーで、アルゼンチンでもこんなシャルドネを作るのかと思わされました。 酸はそれ程強くなく非常に飲みやすい。

    カテナ シャルドネ(2011)
  • -

    2014/09/06

    (2011)

    Sinさんはアルゼンチンのシャルドネです。 これマルベック名倉さんが持ってきたワインと同じブランドですね。

    カテナ シャルドネ(2011)
  • 3.0

    2014/09/06

    (2011)

    東京オフ会の自分持参ワイン! やっぱりドネシャルで(^^) 各自こだわりの50本のワインが並ぶのは壮観、楽しく飲めました♪ おつかれさまでした〜

    カテナ シャルドネ(2011)
  • 3.0

    2014/09/06

    (2011)

    sinさんのドネシャル☆ おいしー(^-^) 変なワイン(自分持参)のあとだったのでなおさら(笑)

    カテナ シャルドネ(2011)
  • 3.5

    2014/09/05

    (2011)

    カテナのシャルドネ☆ やっぱり美味しいです! シンさん、アリガトウ♫

    カテナ シャルドネ(2011)
  • 3.5

    2014/09/05

    (2011)

    カテナのシャルドネ☆ やっぱり美味しいです! シンさん、アリガトウ♫

    カテナ シャルドネ(2011)
  • 3.0

    2014/08/16

    (2013)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    コケティッシュにて、3杯目。樽がすごく効いたシャルドネ、美味しい。

    カテナ シャルドネ(2013)
  • 3.5

    2014/08/13

    (2011)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    夜から出かけるので昼ドネ(^^) シャルドネ好きなので、ネットでの評判が良かったものを購入 2,000円弱ですが旨い! 新たな発見はこのクラスでもグラスで味と香が全く違うこと 最初は100均グラス、次にR社のグラスで飲んだら全然違う、グラスって凄い つまみはじゃがポックル(^^)

    カテナ シャルドネ(2011)
  • 4.0

    2014/05/17

    (2011)

    まろやかで口の中でまったり、それでいてサラッとした喉越しのフルーティな甘さがありました。

    カテナ シャルドネ(2011)